howsie magazine

干す場所がなくても大丈夫!効率の良いシーツの干し方を徹底解説

干す場所がなくても大丈夫!効率の良いシーツの干し方を徹底解説

家事のコツ

シーツは洗濯は衣類に比べて大きく、乾きにくいアイテム。外に干したくても「ベランダが狭い」「マンションの決まりで干せない」などの理由で、室内に干さないといけないという人もいるのでは?
そんな人に向けて今回は、室内でシーツを干すときに効率よく乾かすためのポイントをご紹介します。

家事のコツや収納術、インテリアやおでかけにまつわる話などを通して「わたしらしい暮らし方」をご提案します。

シーツの洗濯頻度はどれぐらいが正解?

よく「人は寝ている間にコップ約1~1.5杯分の寝汗をかく」といわれます。寝具の中でも、シーツや枕、布団カバーは直接肌に触れる分、ダイレクトに汗を吸うのでこまめに洗濯したいですね。

気になるのは汗だけではありません。寝ている間に落ちた髪の毛や付着した皮脂などで、シーツなどはとくに汚れやすくなっています。髪の毛や皮脂を栄養にしてダニが発生してしまうことも……。

清潔な状態を保つためにも、シーツや布団カバーの洗濯頻度は週1回がおすすめです。特に夏場は汗をたくさんかくので、気になる方はもう少し頻度を上げてもいいかもしれません。「冬場は大丈夫」と思われるかもしれませんが、寒い冬でも着こんで寝ると汗をかきます。最低でも、2週に1回は洗濯すると良いでしょう。

シーツを洗う前に気を付けたい5つのポイント

週に1回の頻度で洗濯していれば、シーツの生地は痛みやすくなります。シーツを長持ちさせるためにも、正しい洗濯の仕方を抑えておきましょう。

シーツを洗うときに気を付けたいポイントは5つあります。

【シーツを洗うときのポイント1】粘着シートで付着物を取り除く

シーツを洗う前に気を付けたい5つのポイント

意外と忘れがちなのが、洗濯する前に汚れを落としておくこと。洗濯機を回すだけでは、髪の毛やホコリなどの細かいゴミは除去できません。洗濯する前に粘着シートなどを使って、シーツの表面についたゴミを落とすのを忘れないようにしましょう。

また、シーツの表面にシミなどの汚れがついているときは、裏返す前に中性洗剤をつけて軽くつまみ洗いをしておきましょう。

【シーツを洗うときのポイント2】洗濯ネットに入れる

シーツを洗う前に気を付けたい5つのポイント

シーツの生地が痛むのを抑えるために、必ず洗濯ネットに入れましょう。

衣類用の小さな洗濯ネットに無理やり押し込むのはNG。寝具も入る大きめのサイズを使いましょう。

【シーツを洗うときのポイント3】裏返してじゃばら折りに

マットレスや敷き布団からはがしたシーツを、適当に丸めて洗濯していませんか? くしゃくしゃの状態で洗濯すると、表面が擦れて傷んでしまいます。

シーツを洗う際には、裏返しておくようにしましょう。そうすると表面の摩擦が減るので、毛羽立ちなどを抑えることができます。

シーツを洗うときのポイント「じゃばら折りにする」

また、裏返したシーツは丸めず、じゃばら折りにします。

じゃばら折りにすることで、洗濯中にシーツがねじれて生地が痛むのを避けることができますよ。

【シーツを洗うときのポイント4】柔軟剤は使わない

柔軟剤ですが、シーツを洗濯するときには使わない方がよいといわれています。柔軟剤は表面の繊維をコーティングしてしまうので、シーツの吸水性を悪くしてしまう可能性があるからです。

柔軟剤はフワっとして肌触りがよくなったり、いいニオイがするといったメリットがありますが、シースを洗濯する際には使わないようにしましょう。

【シーツを洗うときのポイント5】布団コース(毛布コース)を選ぶ

洗濯機に「布団コース」や「毛布コース」があるなら、そちらのコースを選んで洗濯しましょう。たくさんの水を使って普通のコースより回転を緩やかにして洗ってくれるので、シーツが痛みにくくなります。

シーツを干すときに気を付けたいポイント

シーツを干すときは、タオル類と同じようにしっかり広げて干すことが大切。できる限りシーツが重ならないよう、通気性を良くなるようにすることを意識します。

といっても、広げるとかなりの大きさになるシーツを重ならないように干すのはなかなか大変ですよね。物干し竿で干すのが手っ取り早いですが、屋外に干すことができない場合もあるでしょう。

干す場所がなくても大丈夫!効率の良いシーツの干し方を徹底解説

室内でシーツを広げて干すには、タオル用の物干しスタンドなどを使うのがおすすめ。
物干しスタンドの形状によりますが、画像のように上からかぶせて干すのが一番簡単です。床につかないように気を付けましょう。

L字型の布団干し用のポールであれば、ポールを2本使ってシーツがMの字になるように掛けると通気性が良くなり、乾きが早くなります。

<p>スリム回転式くるくるハンガー</p>

スリム回転式くるくるハンガー

アイテムを見る

家族の人数が多ければ、当然洗濯するシーツの枚数も多くなります。たくさんのシーツを一度に干そうとすると、かなり場所を取ってしまいますよね。
そんなときに便利なのが、シーツをコンパクトに干せるスパイラルハンガー(シーツハンガー)です。

スパイラルハンガーってなに?と気になった方は編集部がスパイラルハンガーでシーツを干してみた記事があるので、ぜひそちらもチェックしてみてください。

ゴム入りのボックスシーツはどうやって干すのが正解?

敷布団やマットレスにすっぽり被せるタイプのボックスシーツは、外れないように縁にゴムが入っています。ゴムが入った部分はどうしてもシワが寄ってしまうので、乾きにくいのが悩みどころ…。生乾きになるのは避けたいですよね。

形状が特殊な分、しっかり広げて干すのが難しいボックスシーツは、どうやって干すのがベストなのでしょうか。いろんなアイテムを使って試してみました。

【ボックスシーツの干し方アイデア】ハンガーを2本使う

ハンガーを2本使ってシーツを効率よくほす

いろんなサイトで紹介されているのは、ハンガーを2本使って干す方法です。普通のハンガーだとシーツのサイズに合わなかったので、バスタオルも干せる伸縮タイプのハンガーを使ってみました。

これなら、ゴムが入っている部分にも風が通るので、ちゃんと乾きそうです。

【ボックスシーツの干し方アイデア】伸縮タイプのピンチハンガーを使う

<p>フリーピンチャー29</p>

フリーピンチャー29

アイテムを見る

このような伸縮タイプのピンチハンガーもシーツを干すのに重宝します。しかも、伸縮タイプのピンチハンガーはシーツの縁をピンチで挟んで干すので、ボックスシーツも楽々干すことができます。

やや見た目が不格好になりますが、普通のピンチハンガーとして靴下やハンカチなどの小物を干すこともできるので、汎用性が高いのがうれしいポイントですね。

干すのが面倒なものこそラクに

シーツに限らず、布団や布団カバーなどの大物の洗濯は干すのも大変だし時間もかかります。そんな面倒なものだからこそ、ちょっとした工夫でラクに洗濯できるといいですよね。

シーツの干し方に悩んでいる方は、ぜひこちらの記事の内容を参考にしてくださいね。

関連記事