howsie magazine

人気の土鍋18選。一人暮らしのおすすめからIH対応まで

【2023年】人気の土鍋18選。一人暮らしのおすすめからIH対応まで

キッチン

冬の食卓にあると重宝する土鍋。
最近では土鍋と言ってもさまざまな種類のものがあるため、何を基準に選べばいいか迷ってしまうことも。

そこで今回は、使い勝手のよい土鍋を選ぶ際にチェックしたいポイントや人気のおすすめ土鍋をご紹介。
ぜひ、土鍋選びの参考にしてください。

家事のコツや収納術、インテリアやおでかけにまつわる話などを通して「わたしらしい暮らし方」をご提案します。

他の鍋とはどう違う? 土鍋料理がおいしいワケ

土鍋はステンレスなど金属製の鍋と比べて、熱の伝わり方が大きく違います。
熱がゆっくりと伝わるので、素材のおいしさを引き出します。また、火が通りが遅い分、じっくり出汁の味がしみこむので、おでんや鍋のような料理にぴったり。

保温性が高く冷めにくいというのも、特徴のひとつ。
火を止めた後も、余熱でしっかりと食材をやわらかくしてくれます。
しかも、土鍋を食卓に出してから食べ終わるまで、ずっと温かい状態をキープ。
冬の食卓で鍋料理を楽しみたいときにぴったりのアイテムと言えるでしょう。

土鍋を選ぶときにチェック

土鍋でいただく変わり鍋

ここでは、使い勝手のよい土鍋を見つけるためにチェックしておきたい、選び方のポイントをご紹介します。買う前に、ぜひチェックしてみてください。

使いやすい大きさをチェック

土鍋のサイズ表記は、メーカーや土鍋の種類によって、号数が同じでもそれぞれ実際のサイズが異なることがあります。
ここでは、号数ごとの直径と使う人数の目安について軽くご紹介します。

  • 12人分……6号(直径22cm程度)
  • 23人分……7号(直径22cm程度)
  • 34人分……8号(直径25cm程度)
  • 45人分……9号(直径28cm程度)
  • 5人分~……10号(直径30cm程度)

鍋料理を作る場合は、あらかじめ具材をたくさん詰め込むこともあるため、人数ぴったりのサイズだと少し小さく窮屈に感じることがあります。
また、市販のストレートの鍋つゆをよく使われる方の場合は、1袋分のつゆが鍋に入るかどうかも気になるでしょう。一般的に約3〜4人前を目安にした容量になっているものが多いので、それを目安に鍋の大きさを選ぶというのもひとつの手です。

用途に合う形をチェック

土鍋の形には、大きく分けて「浅型」「深型」の2タイプがあります。

口径の広い「浅型」の土鍋は、具材が沈まず取りやすいという特徴があります。
そのため、家族や友人など大勢で卓上の鍋を囲むシーンにおすすめ。見栄えよくおいしそうに盛りつけできるのも魅力です。
ただ、深さがないぶん吹きこぼれやすいというデメリットがあり、汁気の多い料理や炊飯にはあまり向いていません。

一方で、口径の狭い「深型」の土鍋は、シチューなど汁気の多い料理や長時間じっくり煮込んで味をしみ込ませる料理にもぴったり。また、大きめの具材のものや高さのある具材を使うおでんやポトフなどにもおすすめです。
吹きこぼれにくいため、土鍋で炊飯をしたいときにも便利です。

上記以外に、ご飯を炊くために作られた炊飯用土鍋というものも存在します。こちらは一般的な土鍋よりも高さがあり、丸みをおびた厚底に作られているのが特徴。初めて土鍋で炊飯する人でも、簡単においしくご飯が炊けます。

  • 深型……おでんやポトフなどじっくり煮込みたい料理や、シチューのような汁気の多い料理に。
  • 浅型……多人数で取り分ける定番の鍋料理・おでん・湯豆腐など。汁気の少ない蒸し野菜などにも。
  • 炊飯用……毎日のご飯を土鍋で炊きたいときに。

対応する熱源や機能チェック

最近では、鍋底にIH用の発熱板のあるタイプやIHに対応しているセラミック製の土鍋なども増えてきました。ただし、従来の土鍋は直火(ガス)でしか調理できないものがほとんど。
ご家庭がIHコンロの場合や「卓上IHクッキングヒーター」を使いたい場合は、IHに対応している土鍋なのか必ず確認しましょう。

また、土鍋の中には、気軽に蒸し料理を楽しめる陶製すのこ付属のものや、オーブンや電子レンジでの温め直しができるものなど、便利な機能つきの土鍋がいろいろあります。
鍋料理以外にも使いやすい土鍋を探す場合は、欲しい機能があるかチェックしておきましょう。

素材をチェック

土鍋は使われている産地や素材によって特徴が異なります。
土鍋の代表的な素材や焼き方をまとめてみたので、選ぶときの参考にしてください。

萬古焼(ばんこやき)
自然の土にペタライトと呼ばれる鉱物を混ぜてつくられている土鍋。丈夫で割れにくいのが特徴です。他のものに比べてリーズナブルで、土鍋のシェア8割以上を占めています。

伊賀焼(いがやき)
自然の土を使ってつくられている土鍋。見た目がとても美しく、風情があります。萬古焼と比べると性能は劣りますが、焼き物として見た目や雰囲気も重視したい場合におすすめ。

信楽焼(しがらきやき)
伊賀焼と同じく、陶器らしい土の質感あふれる風合い。他の産地にはない耐火性と粗い土質が特徴です。萬古焼やセラミックに比べて、蓄熱性が高く火のあたりが穏やか。

セラミック
耐熱性の高いIH対応の土鍋。見た目が美しく、におい移りや水もれの心配もないため、お手入れがとても簡単。目止めも不要なので、普通の鍋のように気軽に使えます。

最近では、萬古焼の土鍋の表面にセラミック加工がほどこされたものなど、それぞれの素材の良いところを活かした土鍋も登場してきています。

【使う人数別】土鍋のおすすめ18選

ここからは、使う人数ごとにおすすめの土鍋をご紹介します。
IH対応のものや、おしゃれでコスパのよいものなど、色々と人気アイテムを取りそろえました。

1~2人用におすすめの土鍋

<p><strong>キントー KINTO「KAKOMI」IH土鍋</strong><br />
「蒸す、炊く、煮る」ができる、モダンなデザインの土鍋。<br />
1~2人用の少し小さめのサイズ。直火だけでなくIH調理器にも対応しています。<br />
付属のすのこで蒸し料理が楽しめます。</p>

KINTO「KAKOMI」

アイテムを見る

キントー KINTO「KAKOMI」IH土鍋
「蒸す、炊く、煮る」ができる、モダンなデザインの土鍋。
1~2人用の少し小さめのサイズ。直火だけでなくIH調理器にも対応しています。
付属のすのこで蒸し料理が楽しめます。

<p><strong>Karl IH軽量土鍋</strong><br />
ヘルシーな蒸し料理が手軽に作れる便利な蒸し皿つき。鍋料理はもちろん、炊飯にもおすすめの土鍋です。<br />
6.5号はお米1.5合が炊ける、1~2人分にちょうどいい大きさ。吸水をほとんどしない素材のため、目止め不要ですぐに使えます。</p>

IH軽量土鍋

アイテムを見る

Karl IH軽量土鍋
ヘルシーな蒸し料理が手軽に作れる便利な蒸し皿つき。鍋料理はもちろん、炊飯にもおすすめの土鍋です。
6.5号はお米1.5合が炊ける、1~2人分にちょうどいい大きさ。吸水をほとんどしない素材のため、目止め不要ですぐに使えます。

<p><strong>超軽量土鍋</strong><br />
電子レンジやオーブンでも使える、IH対応の土鍋です。<br />
土鍋の中でも非常に軽量なタイプで、鍋に料理を入れた状態でも無理なく持ち上げることができます。</p>

超軽量土鍋

アイテムを見る

超軽量土鍋
電子レンジやオーブンでも使える、IH対応の土鍋です。
土鍋の中でも非常に軽量なタイプで、鍋に料理を入れた状態でも無理なく持ち上げることができます。

<p><strong>蓋が取り皿になる一人用土鍋</strong><br />
土鍋のフタを裏返すと茶碗として使える、炊飯土鍋です。新たに取り皿を出す必要がないため、洗う手間が省けます。<br />
しっかりと深さがあるため、汁物などを取り分ける時にも便利。一人鍋も手軽に楽しめます。</p>

蓋が取り皿になる一人用土鍋

アイテムを見る

蓋が取り皿になる一人用土鍋
土鍋のフタを裏返すと茶碗として使える、炊飯土鍋です。新たに取り皿を出す必要がないため、洗う手間が省けます。
しっかりと深さがあるため、汁物などを取り分ける時にも便利。一人鍋も手軽に楽しめます。

<p><strong> Flow</strong><br />
機能性とデザインにこだわった直火対応の土鍋。<br />
一般的な土鍋製品の約1/2の重さでとても軽く、扱いやすいです。<br />
深めのフチや独自のカーブを追求した設計で、吹きこぼれにくくなっています。</p>

Flow

アイテムを見る

Flow
機能性とデザインにこだわった直火対応の土鍋。
一般的な土鍋製品の約1/2の重さでとても軽く、扱いやすいです。
深めのフチや独自のカーブを追求した設計で、吹きこぼれにくくなっています。

<p><strong>吹きこぼれにくい軽量IH土鍋</strong><br />
におい移りしにくく、お手入れが簡単。食卓がぱっと華やぐ可愛らしいデザインの土鍋です。<br />
IHはもちろん、直火(ガスコンロ)との併用OK。電子レンジやオーブンも使用できます。</p>

吹きこぼれにくい軽量IH土鍋

アイテムを見る

吹きこぼれにくい軽量IH土鍋
におい移りしにくく、お手入れが簡単。食卓がぱっと華やぐ可愛らしいデザインの土鍋です。
IHはもちろん、直火(ガスコンロ)との併用OK。電子レンジやオーブンも使用できます。

<p><strong>桜</strong><br />
鍋のフタ部分に温かみのある乳白色と滑らかな質感、美しい透過性が特徴の最高級磁器『ボーンチャイナ製』を使用した土鍋。<br />
美しい食器が、食卓をはなやかに演出します。1~2人にぴったりのサイズ感。<br />
IHでも使えるようにステンレス製の発熱プレートがついています。</p>

アイテムを見る


鍋のフタ部分に温かみのある乳白色と滑らかな質感、美しい透過性が特徴の最高級磁器『ボーンチャイナ製』を使用した土鍋。
美しい食器が、食卓をはなやかに演出します。1~2人にぴったりのサイズ感。
IHでも使えるようにステンレス製の発熱プレートがついています。

3~4人用におすすめの土鍋

<p><strong>キントー KINTO「KAKOMI」IH土鍋</strong><br />
「蒸す、炊く、煮る」ができる、モダンなデザインの土鍋。<br />
3~4人用の少し大きめのサイズです。直火だけでなくIH調理器にも対応。<br />
付属のすのこで蒸し料理が楽しめます。</p>

KINTO「KAKOMI」

アイテムを見る

キントー KINTO「KAKOMI」IH土鍋
「蒸す、炊く、煮る」ができる、モダンなデザインの土鍋。
3~4人用の少し大きめのサイズです。直火だけでなくIH調理器にも対応。
付属のすのこで蒸し料理が楽しめます。

<p><strong>吹きこぼれにくい直火土鍋</strong><br />
優しく落ち着いた印象のくすみカラーの直火土鍋。吹きこぼれにくい設計になっているため、使い勝手もバツグン。<br />
土鍋ながら吸水性がほとんどない構造のため、におい移りがほとんどないのもうれしいポイントです。</p>

吹きこぼれにくい直火土鍋

アイテムを見る

吹きこぼれにくい直火土鍋
優しく落ち着いた印象のくすみカラーの直火土鍋。吹きこぼれにくい設計になっているため、使い勝手もバツグン。
土鍋ながら吸水性がほとんどない構造のため、におい移りがほとんどないのもうれしいポイントです。

<p><strong>TOTE クレイポット</strong><br />
ガスレンジだけでなくIH調理器にも対応。季節を問わず1年中快適に使用できる土鍋です。<br />
おしゃれな雰囲気のマットなモダンネイビーとやさしい雰囲気のマットなグレーの2色展開。<br />
シンプルでスタイリッシュなデザインで、食卓に置いてもスッキリと見えます。</p>

クレイポット

アイテムを見る

TOTE クレイポット
ガスレンジだけでなくIH調理器にも対応。季節を問わず1年中快適に使用できる土鍋です。
おしゃれな雰囲気のマットなモダンネイビーとやさしい雰囲気のマットなグレーの2色展開。
シンプルでスタイリッシュなデザインで、食卓に置いてもスッキリと見えます。

<p><strong>サーマテック フォグ</strong><br />
こちらは9号ですが、3〜4人分くらいの囲み鍋にぴったりのサイズ感の洋風土鍋。<br />
IHはもちろん、直火(ガスコンロ)との併用OK! 電子レンジやオーブンでも使用できます。<br />
お鍋だけでなく、煮込み料理やオーブン料理、パンやジャムなど、いろいろ作れるレシピ付き。</p>

サーマテック フォグ

アイテムを見る

サーマテック フォグ
こちらは9号ですが、3〜4人分くらいの囲み鍋にぴったりのサイズ感の洋風土鍋。
IHはもちろん、直火(ガスコンロ)との併用OK! 電子レンジやオーブンでも使用できます。
お鍋だけでなく、煮込み料理やオーブン料理、パンやジャムなど、いろいろ作れるレシピ付き。

<p><strong>サーマテック カーサ</strong><br />
具材の色合いを引き立てるシックなカラーの土鍋。飽きの来ないシンプルなデザインで、機能性にも優れています。<br />
IHはもちろん、直火との併用もOK。電子レンジやオーブンでも使えるので様々なメニューが楽しめます。</p>

カーサ

アイテムを見る

サーマテック カーサ
具材の色合いを引き立てるシックなカラーの土鍋。飽きの来ないシンプルなデザインで、機能性にも優れています。
IHはもちろん、直火との併用もOK。電子レンジやオーブンでも使えるので様々なメニューが楽しめます。

<p><strong>サーマテック ソング</strong><br />
食卓がぱっと華やぐ可愛らしいデザインの土鍋。<br />
IHはもちろん、直火との併用もOK。電子レンジやオーブンでも使えるので様々なメニューが楽しめます。<br />
鍋のふち部分が少し高めに作られているので、お鍋や煮物などを作るときにも吹きこぼれにくく、安心して使えます。</p>

ソング

アイテムを見る

サーマテック ソング
食卓がぱっと華やぐ可愛らしいデザインの土鍋。
IHはもちろん、直火との併用もOK。電子レンジやオーブンでも使えるので様々なメニューが楽しめます。
鍋のふち部分が少し高めに作られているので、お鍋や煮物などを作るときにも吹きこぼれにくく、安心して使えます。

<p><strong>Flow</strong><br />
機能性とデザインにこだわった直火対応の土鍋。<br />
キッチンやダイニングのインテリアにも映えるデザインは、落ち着いた和室にも、カジュアルなダイニングにもしっくりなじみます。<br />
9号としてはやや小さめで、3~4人で囲めるサイズです。</p>

Flow

アイテムを見る

Flow
機能性とデザインにこだわった直火対応の土鍋。
キッチンやダイニングのインテリアにも映えるデザインは、落ち着いた和室にも、カジュアルなダイニングにもしっくりなじみます。
9号としてはやや小さめで、3~4人で囲めるサイズです。

5~6人用におすすめの土鍋【9号】

<p><strong>サーマテック カーサ</strong><br />
落ち着いたデザインとカラーが、いつもの食卓をワンランクアップ。<br />
こちらは4~5人家族にちょうどいい9号サイズです。<br />
IHはもちろん、直火(ガスコンロ)との併用もOK。電子レンジやオーブンでも使えるので様々なメニューが楽しめます。</p>

サーマテック カーサ

アイテムを見る

サーマテック カーサ
落ち着いたデザインとカラーが、いつもの食卓をワンランクアップ。
こちらは4~5人家族にちょうどいい9号サイズです。
IHはもちろん、直火(ガスコンロ)との併用もOK。電子レンジやオーブンでも使えるので様々なメニューが楽しめます。

<p><strong> Karl IH軽量土鍋</strong><br />
IHや直火、電子レンジやオーブンにも対応。ヘルシーな蒸し料理が手軽に作れる便利な蒸し皿が付属しています。<br />
お米3合分の炊飯にもピッタリのサイズ。蒸す・炊く・煮ると、毎日いろいろな用途に使えます。</p>

Karl IH軽量土鍋

アイテムを見る

Karl IH軽量土鍋
IHや直火、電子レンジやオーブンにも対応。ヘルシーな蒸し料理が手軽に作れる便利な蒸し皿が付属しています。
お米3合分の炊飯にもピッタリのサイズ。蒸す・炊く・煮ると、毎日いろいろな用途に使えます。

<p><strong>超軽量土鍋</strong><br />
おしゃれなバイカラーが目を引く、IH対応の土鍋。<br />
非常に軽量さを重視して作られており、鍋に料理を入れた状態でも無理なく持ち上げることができます。<br />
こちらは9号サイズで、4~5人での囲み鍋にもぴったり。</p>

超軽量土鍋

アイテムを見る

超軽量土鍋
おしゃれなバイカラーが目を引く、IH対応の土鍋。
非常に軽量さを重視して作られており、鍋に料理を入れた状態でも無理なく持ち上げることができます。
こちらは9号サイズで、4~5人での囲み鍋にもぴったり。

<p><strong>サーマテック 直火土鍋</strong><br />
軽く扱いやすいシンプルな直火土鍋。におい移りしにくいため、毎日色々な料理に使えてお手入れも簡単!<br />
シーズンや、和・洋などのジャンルに縛られることなく、自由でカジュアルな土鍋styleをお楽しみいただけます。</p>

TAMAKI サーマテック 直火土鍋

アイテムを見る

サーマテック 直火土鍋
軽く扱いやすいシンプルな直火土鍋。におい移りしにくいため、毎日色々な料理に使えてお手入れも簡単!
シーズンや、和・洋などのジャンルに縛られることなく、自由でカジュアルな土鍋styleをお楽しみいただけます。

土鍋でほっこり。あったか鍋料理を楽しもう

鍋料理に使うイメージの強い土鍋ですが、ご飯がおいしく炊けたり、煮込み料理や蒸し料理を作れたりと、意外とさまざまなシーンで活躍してくれます。

今回のおすすめでは、ECショップでも特に人気が高いアイテムやロングセラーのアイテム、最新の注目アイテムなどをご紹介してみました。 

また、下記のショップでは土鍋とも相性ぴったりな「冬の食器」を多数紹介しています。
ぜひご覧ください。

関連記事