観葉植物に興味はあるけれど「枯らしてしまうかも」「置き場所がない」などの理由で、本物の植物ってなかなか買えなかったりしますよね。
そんな方におすすめなのが、水やりやお世話が不要のフェイクグリーン。
最近では100均などでもかわいらしいものがたくさん置いてありますね。
でも、サイズや質感のクオリティに少し物足りなさを感じるという声も……。
今回は、置き場所に困らない壁掛け・吊るす・置くといった色々な楽しみ方のできる人気のフェイクグリーンを中心に、特におすすめのものをいくつかご紹介します。
目次
フェイクグリーンの魅力
フェイクグリーンとは、人工的に作られた観葉植物のこと。
何と言っても、最大の魅力は「お世話の必要がない」ということです。
本物の植物には必要な、水やり・剪定・植え替えなどの世話がいりません。
枯れたり季節によって葉っぱの色が変わったりすることがなく、虫がつくことがないのも嬉しいですよね。
また、小さいお子さんやペットのいるご家庭だと、鉢をひっくり返したり毒性のある花や葉を食べてしまう心配もつきものですが、フェイクグリーンならその点も安心です。
フェイクグリーンもお手入れは必要
先ほど「お世話の必要がない」とは書いたものの、ホコリなどが気になる場合はあります。
ホコリが積もった状態を放置すると、だんだん取りにくくなり、色があせる原因にもなります。
なるべく、気づいた時点でこまめにお手入れをしてあげるとよいでしょう。
ホコリは、はたきや静電気ホコリ取り(ダスター)、エアスプレー、あるいは乾いた布でやさしく拭くだけで取り除けます。
フェイクグリーンの種類によっては、丸洗いできるものもあります。
フェイクグリーンは洗える?こびりついた汚れのお手入れ&ホコリを防ぐ便利グッズ
お部屋に合ったフェイクグリーンを選ぶときのポイント
基本的には、お部屋のインテリアとの相性やお好みのデザインのものを選べばいいと思います。
・・・ですが、実際にお部屋に置いてみてから「なんか違う!」という事態は避けたいですよね。
ここでは、フェイクグリーン選びで失敗しないためのポイントを、3つお伝えします。
フェイクグリーン選びのポイント【1】サイズ
「卓上や窓際に置きたい」「お部屋の主役級のインテリアとして床置きしたい」
など、置き場所に合わせてサイズを考えることは大事ですよね。
……でも実際、部屋に置いたときにどのくらいの存在感があるのかってイメージしにくくないですか?
ここでは簡単にフェイクグリーンを選ぶときに迷いがちな目安のサイズを簡単にご説明します。
お部屋の主役になるフェイクグリーンのサイズ
例えば、お部屋の主役級のインテリアとして、テレビボードやソファーの横などに置きたい場合、高さが100cm~130cmくらいのものがボリュームがあってよいです。玄関などにもおすすめですね。
130cm以上のサイズの物も存在はしますが、お店や事務所、ホテルなど業務用として使われることが多いです。
一般家庭では、130cmまでを目安に選ばれるとよいでしょう。
ワンルームなど、一人暮らしの小さなお部屋の場合は、100cmほどでも十分に「大きいな」と感じると思います。
模様替えをよくするなら少し小ぶりでもOK
よく模様替えされる方なども、60~100cmくらいの鉢植えサイズなら自由なレイアウトを楽しめます。
あまりに大きいと移動が大変ですし、床ではなく棚の上に置くなどが難しいです。
また、サイズとは関係ないですが、鉢植えのタイプを選んでおくと、鉢カバーなどで雰囲気を変えてた楽しめるので、おすすめですよ。
フェイクグリーン選びのポイント【2】機能性
葉っぱや茎にワイヤーが入っているものは、葉や茎の向きを自由に変えることができるため、置き場所の雰囲気に合わせてレイアウトができます。
そのほか、光触媒やCT触媒には汚れが付きにくいだけでなく、本物の植物と同じように周辺の空気をキレイにしてくれる働きがあります。
リビングはもちろん、玄関やトイレに置く場合などにもおすすめですよ。
ただし、光触媒は日光か照明が当たる場所でないと効果が出ないので、少し置き場所が限定されます。
2つの触媒加工の違いについては、下記の記事で詳しく解説しています。
光触媒とCT触媒の違いとは?触媒加工のフェイクグリーンの効果と仕組み
フェイクグリーン選びのポイント【3】飾り方のタイプ
フェイクグリーンには、主に鉢植えなど置いて楽しむタイプ(小ぶりなポットに入っているものも含む)、天井から吊り下げるタイプ、絵画のように壁に飾って楽しむタイプなどがあります。
また、「置き場所があるかどうか」や「吊るせるかどうか」(マンションなど賃貸のお住まいで壁や天井に穴を開けられないなどの場合は注意が必要です)なども、あらかじめ考えておきたいところ。
カーテンレールなどを利用して吊るしたいという場合には、重さなども考慮したいですね。
棚などに置いたり壁に掛けたりと、飾り方をいろいろと変えられるタイプだと失敗は少ないです。
人気のフェイクグリーンの種類は?飾り方で選ぶおすすめの植物
フェイクグリーンは人工の観葉植物ですが、その人気アイテムは必ずしも本物の観葉植物の人気の品種と同じではありません。
フェイクグリーンは本物の観葉植物のように育てる手間などは関係なく、インテリアとして飾るのが一番の目的。
なので、本物の観葉植物では難しい飾り方ができるものが好まれるという傾向もありますね。
吊るして飾りたい時におすすめのフェイクグリーン
たとえば、吊るして飾りたいのであれば、ツルやツタ性の植物をモデルにしているフェイクグリーンがおすすめです。
特に長く垂れ下がるものは、吊るした時に空間を華やかにしてくれます。
また、ワンポイントとして飾るなら、エアプランツなども可愛らしいです。
もっとも土を必要としないエアプランツは、本物でも育て方がとても簡単なので、飾るのはフェイクグリーンじゃなく本物でもよいかもしれませんね。
※エアプランツの品種によっては風通りのよいところや日当たりの良い場所を好むものもあります。
エアプランツの上手な育て方は?初心者におすすめの飾り方もご紹介
100均でも買えるフェイクグリーンのおすすめは多肉植物モチーフ
気軽に窓際などに置けるポットタイプの場合、多肉植物のフェイクグリーンを選ぶと失敗が少ないです。
ポットタイプのものはお手頃価格の物が多く、100均などでも色々と取り扱いがありますよ。
100均の物は本物っぽくは見えないですが、多肉植物がモチーフの物は明らかに作り物でも可愛く見えるのでおすすめ。
一つだけだと寂しいと感じる場合は、3種類ほどを並べて置いてみるのもよいですね。
本物の場合は日当たりなど置き場所を気にする必要がありますが、フェイクグリーンなら好きなところに置いて楽しめます。
人気の壁掛けや吊り下げタイプも!気軽に取り入れられるおすすめのフェイクグリーン10選
ここでは、編集部スタッフがおすすめのフェイクグリーンを選んでみました。
どんなお部屋でも気軽に取り入れられるように100cm以下のちいさめのサイズの物の中から、特にショップ等でも人気のアイテムをご紹介します。
初心者にもおすすめ!気軽に置ける卓上タイプ
まずは、気軽にお部屋に置けるポットやミニ鉢植えなどの卓上タイプからご紹介。
このサイズは、ちょっとしたギフトなどにもおすすめです。
テーブルや窓際に似合う手のひらサイズのフェイクグリーン
ころんとしたポットに入った小さなフェイクグリーン。思わず手に取りたくなる可愛さが魅力です。
本物みたいにかわいい
リトルサキュレントファミリー

並べて置いても、ばらばらに置いてもいいアクセントになります。
おしゃれなガラス容器から見える石はしっかりと中にくっついているので、倒れてもこぼれる心配はいりません。
風水&CT触媒のW効果!
ファミーユシリーズ

どれも表情豊かで、お好みのキャラを選ぶも良し、気になる風水効果で選ぶも良し。ギフトにもおすすめですよ♪
光触媒で空気をきれいに
インテリアグリーン ラウンドポット
観葉植物だけだと華やかさが足りないという方におすすめなのが、こちらの光触媒のラウンドポット。
赤い実が可愛いストロベリーや、ラベンダーやデイジーといった可愛いながらも主張しすぎない控えめな花など、気軽に置けるデザインが多いです。
光触媒加工でホコリなどがつきにくいのも嬉しいポイントですね。
カウンター、棚上などに。少し存在感のあるミニ鉢植えタイプ
何となくお部屋が殺風景に見える時に取り入れたい、テーブルや棚上を華やかにする小さな鉢植えのタイプです。
先ほどのタイプよりも大きめなので、サイズを参考に置きたい場所に合ったものを選んでみて下さいね。
ほどよいサイズ感でお部屋になじむ
フィットニアのフェイクグリーン

ちょうどいいサイズ感で、軽量で持ち運びがしやすいので気軽にお部屋の雰囲気を変えることができます。
テーブルの上はもちろん、お手洗いや洗面所などにも置きやすいですよ。光触媒加工も施されています。
こだわりのデザインが魅力!
エクリアシリーズ(アイビー)

少し大き目のサイズ感でリビングや玄関などお部屋のアクセントとしてもおすすめです。
壁や天井を華やかに!飾る場所に困らない壁掛け&吊るすタイプ
フェイクグリーンを飾りたいけど置き場所がない!という方におすすめ。
カフェのような空間を演出する壁掛けタイプ
絵画のように飾れるフレームタイプ
PRERIE ARTIFICIAL GREEN Sサイズ

写真や絵画を飾る感覚で、フェイクグリーンを楽しめます。
CT触媒加工が施されているため、お手入れもほとんど不要です。
お部屋をカフェのような空間に
PRERIE ARTIFICIAL GREEN Sサイズ

机・棚の上・壁面などお好きな場所に飾れます。
壁や棚から長く下に垂れ下がるようになっていて、一つ置くだけでもパッと目を引きます。
場所を取らない吊るすタイプ
窓際が似合う可愛い多肉ボール
ハンギングボール S エクリア

小さめながら華やかなデザインのものが多く、窓際辺りに吊り下げるのにぴったりです。
とてもリアルでボリュームも満点!
エクリア 消臭アーティフィシャルグリーン

吊るすだけでなく、置いて飾ることも出来ます。
消臭効果があるのも嬉しいですね。
好きな場所に吊るして楽しめる
ドラセナ エクリア ハンギング

好きな場所に吊るせるマクラメハンギング付きで、ひもを結べば長さ調整も可能。
ひもを取り外し、普通の鉢植えのように置いて飾ることもできます。
まとめ
本物の植物ではなくても、少し緑があるだけで、お部屋の雰囲気が変わって気持ちが癒されます。
フェイクグリーン選びで失敗しない一番のポイントは、置き場所とサイズ感をイメージすること。
今回ご紹介した選び方や、おすすめのアイテムを参考にして、お気に入りのフェイクグリーンを見つけてくださいね♪

