howsie magazine

生け花を長持ちさせる方法

【切り花を長持ちさせる方法】ハイターや砂糖、洗剤を使ったテクニックとは?

インテリア

プレゼントで貰ったりお花屋さんで購入したりした切り花は、できるだけ長持ちさせたいもの。
けれど、「いつもすぐにダメにしてしまう」という人も、少なくないのではないでしょうか?

実は筆者も、以前は切り花をすぐに枯らしてしまっていたのですが、いろいろと長持ちさせるコツをつかんだら、とても長く楽しめるようになりました。

そこで今回は、切り花を長持ちさせる方法について、詳しくご紹介します。

大学で建築・インテリアについて学んだのち、大手家具販売店に就職。現在はインテリア・ライフスタイル専門のママライターとして活動中。念願のマイホームを手に入れ、北欧インテリア×グリーンのある暮らしを楽しんでいます。

切り花を長持ちさせるためは「清潔を保つ」ことが大切!

生け花を長持ちさせるには

切り花を長持ちさせるテクニックには、いろいろな方法があります。
方法の詳細については後ほど詳しくご紹介していきますが、どれも共通していることは水や茎の清潔な状態を保つこと。

切り花を生ける水や茎の切り口は、放っておくとすぐにバクテリアが繁殖してしまいます。

バクテリアは茎の中にある道管(根から吸い上げた水分や養分を運ぶ役割をしている管)を詰まらせてしまうので、水が汚れると茎から上手に水が吸えなくなり、元気がなくなる原因に。

そのため、バクテリアを繁殖させないようにきれいな状態をキープすることが、長持ちさせる大切なポイントです。

切り花が手に入ったらまずは「水切り」しよう

切り花を貰ったり買ったりしたら、まずは「水切り」をしましょう。
文字通り水の中に茎を入れて先端をカットすることです。その手順を紹介します。

もらった花束

1.ラッピングを外す

まずはフィルムやリボンなどのラッピングを外しましょう。
ギフトで貰ったブーケなどはきれいに包まれているので、そのまま飾っておきたい気持ちもありますよね。

しかし、せっかく頂いたお花をちょっとでも長く楽しむためには、ラッピングを外して通気性をよくしてあげることが大切です。

【ポイント】
この時、茎の先端に保水剤のゼリーなどがついている場合はしっかり洗い流しておきましょう。

水揚げする

2.水を張った容器に茎を浸ける

容器に水を張り、茎を浸けます。少しのお花をちょっとだけ切るなら、コップなどでも問題ありません。
長さのある切り花や本数が多い場合は、バケツや洗面台を使う方がやりやすいです。

花束を長持ちさせるコツ

3.はさみで茎を斜めにカット


水の中で、茎の先端から1~2cm上をはさみで斜めに切ります。傷んでいる部分があるなら、その上を切りましょう。
道管に空気が入ると水を吸い上げにくくなるので、必ず水に浸かった状態でカット。

また、斜めに切ることで吸い上げる面積を広くすることができます。
この時に使うはさみは園芸用のものがあればいいですが、なければキッチンバサミでも大丈夫。

【ポイント】

切れ味が悪いはさみだと道管を潰してしまうので、スパッと切れるものを使ってください。
カットすると水圧で茎の中の空気を押し出すので、気泡が出てきますよ。

水に浸かる葉を落とす

4.不要な葉っぱも落としておく

葉がたくさん付いた切り花は何枚か落としておきましょう。
特に花瓶の中で水に浸かる部分の葉は全部取ります。葉が水に浸かっていると、雑菌が増えやすくなるからです。

また、葉が多いとせっかく吸い上げた水が花まで行き届きにくくなることもあるので、数枚を残して落としておくのがおすすめです。

花瓶に花を生ける時に気をつけたいポイント

上手に水切りできたら花瓶を用意して活けましょう!

この時に注意しておきたいポイントを紹介します。

洗った清潔な花瓶を使う

花瓶のお手入れ

清潔な状態の花瓶を使うことも、切り花を長持ちさせるためには大切。
しまい込んでいた花瓶でも、毎日水を入れていた花瓶でも、しっかり洗剤で洗いましょう。

口が細くてスポンジが入らないようなものは、泡タイプの台所用漂白剤が便利。
除菌なら2分、ヌメリなどを取るためには5分ほど置いてからしっかり洗い流します。
花瓶を洗うのは最初だけでなく、水を替えるタイミングにも行いましょう。

花瓶に入れる水の量にも注意

ガーベラを長持ちさせるには

花を生ける時の水の量も意外と大切なポイント。
この機会にチェックしておいてくださいね。

水の量は少なめが基本

切り花は茎の切り口から水を吸うため、その部分が水替えするタイミングまでしっかり浸かっている量であればOK。
そのため、基本は少なめの水で大丈夫です。

暑い季節や花の数が多いなど、水の減りが早そうな場合はちょっと多めにしておきます。

切り花の茎は浸かっている部分が多いほど水が汚れやすくなるため、少ない量の方が管理しやすいんです。
水を入れ替えたり、花瓶を持ち運んだりする時も、水が少ない方が楽ですね。

花の種類によって水の量を加減するのもポイント

実は花の種類によって水の量を調整した方がいいことも。
ガーベラやひまわり、バラなど茎がやわらかいものは、花瓶の底から数cm程度の少ない水で大丈夫です。
チューリップやカラー、ユリなどは水をよく吸うので、少し多めがおすすめ。

アジサイやシャクヤク、枝ものなど茎が硬いタイプは、深い水の方がいいといわれています。
花瓶の7~8割くらいを目安に水を入れるといいでしょう。

花首が曲がっているものは「水揚げ」してみましょう

首が垂れたガーベラ

花の首がくったりと曲がっている時には、「水揚げ」を試してみてください。
しっかり水揚げできれば、シャキーンとした元気な姿を取り戻せますよ。

花束を長持ちさせるには

1.新聞紙で花を巻く

花と葉っぱの部分を新聞紙などの紙で巻いて、根元をセロテープで止めます。
花を少し持ち上げて、上を向くように新聞紙で支えるといいですよ。

水の中で茎を切る

2.水切りする

新聞紙を巻いた状態で茎の先端を水に浸け、水切りします。
新聞紙が多少濡れても大丈夫です。

水を吸い上げる

3.水に浸けて3~4時間放置

水切りしたら新聞紙を巻いたまま水に浸けて3~4時間ほど置いておきます。
水の量の目安は茎の長さに対して3分の2くらい。

水圧で花に吸水させるため、深水にしておきます。
ただし、ガーベラの場合は浅い水で大丈夫です。こちらのお花はガーベラなので少なめの水にしています。

切り花を長持ちさせるための日々の管理方法

切り花を水切りして花瓶に挿したら、飾って終了というわけではありません。
長持ちさせるためには日々の管理も大切です。

【大切】毎日水を替え、サッと水切りを

花瓶の水替え

切り花を長持ちさせる上で最も大切なのは、水を替えること!
毎日水替えし、そのタイミングで茎の先を少しだけ水切りしておくと、花の持ちがぐんとよくなりますよ。

水は時間がたつとどうしても雑菌が繁殖してしまいます。
そのため、毎日きれいな水に入れ替え、雑菌が付いてしまった茎の先を切って清潔にしてあげましょう。
先を1~2cm切るだけなので、コップなどに水を入れて水切りすると日々の作業も楽にできます。

花瓶は定期的に洗う

花瓶を洗う

▲ボトル洗いスポンジなど柄付きのスポンジがあると洗いやすいです

 
花瓶の中は汚れが溜まりがちです。水を毎日入れ替えていてもヌメリがついてしまうこともあるので、2~3日に1回くらいはしっかり洗っておきましょう。
食器用洗剤や台所用漂白剤を使ってきれいにしてくださいね。

風通しのいい日陰に飾りましょう

生け花を長持ちさせる方法

切り花は植物だからといって、直射日光に当てるのはNG。
花や葉っぱから水分を蒸発するので、気温が高いと蒸発の量が多くなってダメージを受けやすくなります。

そのため、明るい日陰に置くのがベストです。
また、強い風や急激な温度変化も苦手。エアコンの風が当たる場所も避けましょう。

ハイターや砂糖……切り花をもっと長持ちさせるためのアイテム7選

切り花を長持ちさせるためにはハイターや砂糖がいいなどと聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?

どうやって使うのか、なぜ長持ちするのか詳しく紹介していきます。
また、他にも役立つアイテムがいろいろあるので参考にしてみてください。

【1】ハイターなどの塩素系漂白剤を水に混ぜる

ハイターで生け花を長持ち

ハイターやキッチンブリーチなど、台所用の塩素系漂白剤は殺菌作用があり、花瓶の水中に雑菌が繁殖するのを遅らせる効果があります。
水や茎の切り口にバクテリアが増殖するのを抑えるのにも役立ちますよ。

ただし、とても強力なので水300mlに対してハイターをほんの1滴にしておきます。
入れすぎると切り花が枯れる原因となるので注意。

また、ハイターを入れたからといって水が汚れなくなるわけではありません。
ハイターを入れていても毎日水替えするようにすると安心です。
忙しくて難しい場合は、水が濁り始めたタイミングで交換しましょう。

【2】食器用洗剤を水に混ぜる

食器用洗剤を水に混ぜる

食器用洗剤を水に混ぜることも、切り花が長持ちするのに役立ちます。
食器用洗剤に含まれる殺菌成分が水を腐りにくくし、界面活性剤には花が水を吸いやすくする効果があります。

そのため、食器用洗剤を使う時は、両方の成分が入っていることを確かめておきましょう。
こちらもハイターと同じで入れすぎには注意。水200mlに対して2~3滴の食器用洗剤を使います。

【3】10円玉を花瓶の中に入れる

10円玉で花瓶の花を長持ち

お墓の花立の中に、10円玉が入っているのを見たことがある人もいるのではないでしょうか?
銅でできている10円玉は水に入れると微量な銅イオンを発生します。

銅イオンには殺菌作用があるため、水を汚れにくくするのに役立つのです。

この時、ピカピカの10円硬貨を入れる方が、溶けだす銅の量が多くなります。
酸化した黒っぽい10円玉しかない場合は、ケチャップやクエン酸を付けてこするとあっという間にキレイになるので試してみてくださいね。

10円玉を入れる時に気を付けておきたいのは、数枚を花瓶に入れただけでは溶けだす銅はあくまでも微量であること。
あまり効果を感じられない場合もあります。

また、ガラス製の花瓶では見た目も多少目立つので、漂白剤や食器用洗剤がない時の代わりにする程度がいいと思います。

【4】砂糖を水に混ぜる

砂糖で生け花を長持ち

花は生長するのに糖をエネルギーとしています。
そのため、砂糖を水に入れると切り花に栄養を与えて、きれいに咲かせることが期待できます。

ただし、砂糖はバクテリアの栄養にもなってしまうため水が汚れやすいのが難点。
砂糖を使う場合は、水替えと水切りを1日1回は行うようにしましょう。

分量は、水200mlに砂糖小さじ2分の1くらいが目安。水が汚れるのを遅らせるために、ハイターや洗剤を併用すると安心です。

【5】サイダーを水に混ぜる

サイダーで生け花が長持ちする?

炭酸飲料であるサイダーに含まれている果糖ブドウ糖液は、粒子が細かいため茎から吸い上げやすいメリットがあります。
また、炭酸ガスには抗菌作用もあり、水の濁りを遅らせるのに役立ちます。

そのため、サイダーを水に混ぜることも切り花を長持ちさせるのに使える手段です。
水に入れる時は、サイダーのふたを開けた時の「シュワー」という音が、ある程度落ち着くまで炭酸を抜いてから使いましょう。

水200mlに対して40mlほどのサイダーを混ぜます。
ただし、サイダーも糖分が入っているため水が汚れやすいです。

漂白剤や洗剤と併用し、水替えと水切りの手入れを忘れないようにしましょう。

【6】長持ちの成分が詰まった切り花延命剤も便利

花の延命剤

花束などに小袋で付いていることがある「切り花延命剤」

延命剤には、

  • 花に栄養を与える成分
  • 水を汚れにくくする殺菌成分
  • 水を吸い上げる力をアップする界面活性剤

・・・などが含まれています。

つまり、漂白剤や洗剤、砂糖などの切り花を長持ちさせるのに役立つ成分が1つになっている便利な液体です。

延命剤のパッケージなどに表示されている水の量に混ぜるだけなので、使い方はとっても簡単。
ですが、延命剤を入れたからといって水替えをしなくていいわけではありません。

気温の高い時期なら2~3日で水を交換した方がいいでしょう。
もちろん、毎日変えても大丈夫ですよ。

切り花に付いていた小袋の延命剤は1回分なので、水替えしてなくなったらハイターや砂糖などを使うといいですね。
切り花を頻繁に楽しむなら、ボトルタイプの延命剤を用意しておくのもおすすめです。

【7】旅行などで留守にする時は除菌消臭剤のA2Careがおすすめ

A2ケアで花を長持ちさせる

こちらは、筆者がよく使っている「A2Care」という除菌消臭剤です。
99.99%精製水でできているので安全性が高く、漂白剤や食器用洗剤よりもやさしくて切り花に使いやすいのが特徴。

水や茎の切り口にシュっと吹きかけておくだけで、バクテリアの繁殖を抑えてくれます。
特に旅行などで水替えができない時などに便利で、普段より多めに水へ混ぜておくことできれいな水が長続きします。

ハイターや洗剤などと違い、多めに入れても切り花には影響がないのが便利なところ。

筆者が4日ほど家を空けた時は、ボトルから直接ちょろちょろっと垂らしておきました。
すると帰宅後も水がまったく汚れておらず、お花もきれいなままでしたよ。

まとめ

いかがでしたか?
切り花を長持ちさせるさまざまなテクニックを紹介しました。

いろいろな方法がありますが、大切なのは水や茎の切り口の清潔な状態をキープすること。
そのためには水切りや水替えを欠かさないことが大切です。

そして、ハイターや砂糖、延命剤などのアイテムをプラスして水の汚れを遅らせたり、切り花に栄養を与えたりすることで、さらに長持ち効果が期待できます。

素敵なお花を少しでも長く楽しみたい時は、ご紹介したテクニックを参考にお手入れをしてみてくださいね。

関連記事