家事のコツや収納術、インテリアやおでかけにまつわる話などを通して「わたしらしい暮らし方」をご提案します。

ダブルウォールグラス16選。ふた付きやレンジ対応などのおすすめアイテム
二重構造になったダブルウォールグラス。空気の層ができることで、いろんなメリットがあるグラスです。
今回はそんなダブルウォールグラスのおすすめアイテムをご紹介します。

結露せず、冷めない!ダブルウォールグラスとは?
ダブルウォールグラスとは、ダブルの壁、つまり側面が二層構造になったグラスのことです。グラスの外側と内側の間にできた空気の層が断熱材の役割を果たしてくれるので、飲み物の温度をキープ。温冷どちらの飲み物を入れても、長くそのおいしさを楽しむことができます。
一見、繊細に見えるため、普通のグラスより割れやすいように思うかもしれませんが、必ずしもそうでもありません。ほとんどのダブルウォールグラスは丈夫とされる耐熱ガラスで作られています。そのため、食洗機に対応しているものがほとんどで、中にはオーブン対応のものも。さまざまなメリットがあり使い勝手抜群なので、「気が付けば、ダブルウォールグラスばかり使っている」という人もいるぐらいです。
ダブルウォールグラスの魅力と使い勝手は?
ダブルウォールグラスのメリットをまとめてみると
- 熱い飲み物が冷めにくい
- 熱い飲み物を入れていても、熱が伝わらないので素手で持てる
- 冷たい飲み物がぬるくならない
- 冷たい飲み物を入れても結露しない
- 結露しないので、コースターがいらない
- 宙に浮いたような見た目で、おしゃれ
といったようなことが挙げられます。
上記のような特徴があるため、夏は麦茶やビールを、冬はワインや温かいコーヒーを入れて楽しんで正解。「浮遊感」を演出する見た目でテーブルも華やぐので、とっておきのスイーツをいれれば特別なディセールに。浅めのボウル型もあるので、色合いが美しいスープを入れてもサマになります。

▲写真撮影:haru.
ダブルウォールグラスの代表的なブランドは?
使い勝手もよいダブルウォールグラスは、様々なメーカーから発売されています。特に、代表的なブランドをご紹介します。
「bodum(ボダム)」
北欧デンマーク生まれのキッチンウエアブランド。印象的な赤いロゴで、一度は見たことがあるという人も多いはず。コロンとしたフォルムがかわいい「PAVINA(パヴィーナ)」など、数多くのダブルウォールグラスのシリーズが発売。ダブルウォールグラスの代名詞ともなっているブランドです。スタンダードなカタチから、ティーストレーナー付きなど、いろんなアイテムがそろっているのが魅力です。
「KINTO(キントー)」

「使い心地と佇まいの調和」をテーマに、シンプルでミニマムなデザインのキッチンウエアを発信。土星の輪のようなフチがついた「KRONOS(クロノス)」、スタンダードなアイテムがそろった「CAST」シリーズのダブルウォールグラスが人気です。
「HARIO(ハリオ)」

100年以上の歴史を誇る日本発の耐熱ガラスブランド。ちょっとデザインが効いたダブルウォールグラスもあり、バリエーションが豊富なのが魅力です。
「pyrex(パイレックス) 」

赤いロゴがトレードマークのアメリカ発のガラスウェアブランド。「頑丈さ」が魅力のブランドですが、ダブルウォールグラスも丈夫な作りで、長く使えるものが多数スタンバイ。
ダブルウォールグラスの選び方は?
ひと口にダブルウォールグラスといっても、今は種類もカタチも豊富です。買った後、食器棚の奥に眠らせないためには、どういった点に気を付けて買えばいいのでしょう。ここでは、失敗しないためのチェックポイントをご紹介します。
熱い飲み物を入れるのか、冷たい飲み物を入れるのか
側面の層が厚いものほど、飲み物の温度をキープしてくれます。ただ、そうすると飲み口が厚くなる傾向があり、冷たい飲み物を飲むときに飲みにくくなってしまうことも。どんな温度の飲み物を入れて飲みたいのかを考えて、厚みをチェックしましょう。
どんな飲み物を入れるか「カタチ」を選ぶ
ダブルウォールグラスは種類もさまざま。主にどんな用途に使うのか、考えてから買うようにしましょう。
- タンブラー型:お茶やビールに
- 縦型:シャンパンやカクテル入れに
- 丸型:ワイングラスの代わりに
- ボウル型:スープやサラダ、デザート入れに
- 取っ手付きタイプ:エスプレッソや紅茶など熱いドリンクに
「耐熱温度」「電子レンジ」対応か
ほとんどのダブルウォールグラスが耐熱ガラスでできていると言いましたが、中にはそうでないものもあります。熱いものをいれて飲みたいというなら「耐熱温度」をチェックするのは欠かせません。同時に、電子レンジ対応かもチェックしましょう。
食洗機対応か「洗いやすさ」をチェック
耐熱温度を確認するとき、食洗機対応かどうかもチェックしましょう。また頑丈な作りかどうかも合わせてチェック。
フタや茶こし付きのものもあるので、パーツも洗いやすいものを選ぶとよいでしょう。
このように、ガラス製品はあまり繊細なものを買うと「割ったらどうしよう」と食器棚の奥にしまってしまうことに。ダブルウォールグラスも例外ではありません。普段使いするなら、使い勝手がどうかという点にも注目して選んで下さいね。
何を入れて飲む?【用途別】ダブルウォールグラスおすすめ
冷たい飲み物をいれても熱い飲み物をいれても◎のダブルウォールグラス。入れたい飲み物別におすすすめのダブルウォールグラスをご紹介します。
麦茶・お茶など普段使いにぴったりなダブルウォールグラス

キントー「CAST」ダブルウォールビアグラス
KINTOキントー「CAST」ダブルウォールビアグラス
「妨げないデザイン」をコンセプトにしたシリーズのグラス。少し外側に広がった飲み口は、唇と軽く当てただけでドリングがすっと飲めるようになっています。小さな部分にこだわりがあって、ビールだけでなく麦茶や水なども入れて、毎日使いたくなるグラスです。電子レンジ、食洗機使用OKで使い勝手も◎。

キントー「CAST AMBER」ダブルウォールグラス
KINTOKINTOキントー「CAST」AMBER ダブルウォールグラス
セピア色が魅力的なキントーのダブルウォールグラス。ノスタルジックな雰囲気で、ヴィンテージ感ある空間が似合います。写真の290mlのサイズのほかに、250mlと340mlのサイズもスタンバイ。電子レンジも食洗機も使用可能という、普段使いからお酒を飲む特別なシーンまでマルチに活躍するグラスです。

「パイレックス」ダブルウォールグラス
「パイレックス」ダブルウォールグラス(2個セット)電子レンジ、食洗機使用OK
丈夫であることに定評のある「パイレックス」社のダブルウォールグラス。丸いフォルムで、普段のドリンクをいれてもコーヒーやお茶をいれてもサマになるアイテム。写真の250mlサイズ以外にも大きめの350mlもラインナップ。スタンダードなフォルムで使いやすいグラスです。

キントー「KRONOS」
KINTOキントー「KRONOS」アイスティグラス
土星の輪を思わせるリングがついて、指をかけて持ちやすくなっているプロポーションが特徴的。底部分にかけて空気を保つ層が厚くなっていて断熱効果も高くなっています。そのため、持ったときに体温が伝わりにくいのもうれしいポイント。カップの内側は中身を飲み干しやすい角度に設計されていて、ルックスだけでなく機能面も◎。

「DOWBLE WALL」タンブラー90
ミヤザキ食器 「DOWBLE WALL」タンブラー90
「ちょっと飲み」にぴったりの小ぶりなサイズ。直線的なフォルムがすっきりとした形で、家族が使うコップとしても、おもてなしの一杯をだしてもよし。シーンを選ばず使えるグラスです。飲み物だけでなく、写真のようなサラダや前菜、バーニャカウダなどのアペタイズを入れるカップとして使ってもおしゃれ。
お酒を飲むのにぴったりなダブルウォールグラス

「パイレックス」ビアグラス
「パイレックス」ビアグラス
底部分にかけてスラっと細くなったデザインで持ちやすいビアグラス。ダブルウォールグラスはビールの飲み頃を長くキープできるので、家族とゆっくり語らいながら楽しめる週末にも活躍。ビールのおいしさを味わえる飲み口も◎。食洗機も使用OK。

「DOWBLE WALL」タンブラー
ミヤザキ食器「DOWBLE WALL」タンブラー
カクテルを入れるのにぴったりな長細いタンブラー型のダブルウォールグラス。中央部分の中側のグラスが細身になっていて、ちょうど手を添える部分だけ空気の層が厚くなるように設計。手の熱が伝わりにくくいよう配慮されていて、飲み頃をキープ。カクテルだけでなく、サイダーやコーラなどを入れても◎。耐熱ガラス製で、サイズは470mlほか、小さめの270mlと280mlもスタンバイ。

キントー「KRONOS」
キントー「KRONOS」ダブルウォール シャンパングラス
リングの部分が持ちやすいデザインの人気のダブルウォールグラス。ぬるくなると台無しのシャンパンの飲み頃温度を保ってくれるだけでなく、炭酸や香りを長く楽しめるよう設計された1本。脚付きシャンパングラスは繊細な作りで割ってしまいがちですが、ダブルウォールグラスならその心配もなし。ほかにもスティック野菜やフルーツを盛り付けて、パーティーシーンにも活躍すること間違いなし。
温かいお茶やコーヒーにぴったりなダブルウォールグラス

KINTOキントー「LEAVES TO TEA」
KINTOキントー「LEAVES TO TEA」ティーバッグカップ
ステンレスのフタが付いているので、普段使いしても来客用のおもてなし用カップにしてもOK。フタは中身が冷めにくくするだけでなく、ティーバッグを一時置きするレストとしても使えるのが◎。同じシリーズには、茶こしの付いたものと、フタなしのものもスタンバイ。電子レンジ・食洗機対応というのもうれしいところ。

ダルトン 「LUNGO」
DULTONダルトン「LUNGO」ダブルウォールグラスカップ
ヴィンテージっぽいアイテムを取りそろえる「ダルトン」が提案するシンプルなダブルウォールグラスは、コーヒーを楽しむのにぴったり。透明で中身が見えるので、コーヒーとミルクが2層になった様子を楽しんで正解。耐熱温度差は120度OKの耐熱ガラス製。

「Fleur」ダブルウォール グラス
「Fleur」ダブルウォール グラス
花柄がなんともキュート。ちょっと昭和レトロな雰囲気が漂うダブルウォールグラスです。セピア色のお茶をいえると、大地に草花が咲いているような様子に。取っ手付きで熱いお茶やコーヒーを楽しむほかにも、スープカップとして使ってもOK。

ダブルウォールグラスマグ「PEANUTS」
ダブルウォールグラスマグ「PEANUTS」
子どもにも大人にも人気のスヌーピーのダブルウォールグラス。表と裏で、違ったイラストがプリントされ、ちょっとしたストーリーになっていてほっこり。日常に使いやすい270mlのサイズのマグカップなのもポイント高し。写真のブルーとイエロノーのほかピンクもラインアップ。かわいいボックス入りでプレゼントにしても喜ばれそう。
スープやデザートにぴったりなダブルウォールグラス

「DOWBLE WALL」カップ
ミヤザキ食器「DOWBLE WALL」カップ
ころんとした丸みがかわいいフォルム。デザートカップや冷菜の器として、モダンな演出にぴったりのダブルウォールグラスです。ヨーグルトとソース、色の違うフルーツを合わせてるとまるで、プラネットのような仕上がりに。どんな料理をいれても、フレンチような仕上がりにしてくれるカップです。

「DOWBLE WALL」カップ
ミヤザキ食器「DOWBLE WALL」カップ
外側のグラスは円柱、中側のグラスは半円になったダブルウォールグラス。サラダやスープ、デザートはもちろん、フルーツやスイーツなどどんなものをいれても、とっておきのひと皿に仕上げてくれるスペシャルなカップ。空気層が厚いので温度を長くキープしてくれるので、かき氷などを入れるのもおすすめ。
子どもと一緒に楽しみたい!変わったカタチのダブルウォールグラス

耐熱アニマルグラス
耐熱アニマルグラス
飲みものを注ぐとかわいらしいネコやクマがあらわれるダブルウォールグラス。子どもが喜ぶデザインで、ジュースやミルクをいれるだけでなく、写真のようにフルーツをかざって楽しんでも◎。電子レンジ、食洗機対応で使いやすいのもうれしいポイント。

「ブリエ」ダブルウォールグラス
「Briller ブリエ」ダブルウォールグラス
ぶどう、いちご、パイナップルの形を模したダブルウォールグラス。ジュースを入れるだけでなく、クリームやアイスを飾ってパフェ風にしても◎。ワインを入れても楽しめるグラスです。耐熱ガラス使用。
夏でも冬でもダブルウォールグラスを活用して
ルックスだけでなく、使い勝手抜群のダブルウォールグラス。
結露しないというだけでなく飲み頃が長くキープできるので、家族との会話を楽しんだり、勉強に没頭したり、来客時のおもてなしに使ったりと食事のシーン以外でも活躍するのがうれしいところです。
季節も、夏から冬まで一年中フル活用できるので、ひとつは持っておいて正解です。
この記事で、自分の生活シーンにあった1本をぜひ見つけてみてください。