howsie magazine

【容量と場所別】冷蔵庫用の米びつ17選

【容量と場所別】冷蔵庫用の米びつ17選。米をおいしくキープする秘密は?

キッチン

お米はどのように保管していますか?お米の高騰がとまらない昨今。高いお米を長くおいしくいただきたいですよね。
今までは、米袋のまま常温保存していたという人もいるかもしれませんが、お米も実は冷蔵庫保存がおすすめです。

今回は、冷蔵庫保存がおすすめなワケと、おすすめの冷蔵庫用米びつをご紹介します。

家事のコツや収納術、インテリアやおでかけにまつわる話などを通して「わたしらしい暮らし方」をご提案します。

お米は、冷蔵庫に保存するのがよいワケ

お米は常温保存と思い込んでいませんか?

実はお米は、生鮮食品のひとつ。精米すると、その鮮度はどんどん落ちていきます。お米に精米時期が書いてあるのも、そのため。賞味期限の記載はないものの、精米してからだいたい1~2カ月がおいしく食べられる時期とされています。

そんなお米を保存する際には、「直射日光」「温度」「湿度」に注意することが大切です。

先ほどお米も生鮮食品といいましたが、生鮮食品に直射日光は大敵です。劣化する原因になるだけでなく、温度が高い状態になってしまうからです。そうすると、酸化が進んで、酸っぱいにおいや油臭いにニオイがするように。と当時に、虫が発生する原因にもなってしまいます。
また、お米は湿度管理も大事。湿度が高いとカビが発生し、逆に乾燥しすぎるとお米が割れる原因になり、おいしさが損なわれて敷いまいます

このようなことから、お米を長くおいしく保存するぴったりな環境は、以下です

<お米をおいしく保存するポイント>

  • 湿度・温度を一定に保つ
  • 直射日光の当たらない、冷暗所で保存する
  • 虫が入らないよう密閉状態を保つ

つまり、密閉できる「米びつ」に入れ、温度や湿度が一定に保てる「冷蔵庫」に保存するのが、お米にとっては理想的といえるのです。

冷蔵庫用の米びつの選び方

といっても、どうやって選べばいいのか迷いますよね。選ぶポイントは3つです。

【容量】家族の人数から、決める

家族の人数や食べる量を考えて使いやすい容量のアイテムを選ぶことが大切です。

< 米びつの容量の目安>

  • ひとり暮らし:2kg用
  • ふたり暮らし:5kg用
  • ファミリー:5~10kg用

ひとり暮らしでもよくご飯を食べるという場合は、大きめの容量を選ぶとよいでしょう。また10kg以上になると全部を冷蔵庫に保管するのが難しくなります。買う量を調整してお米を保存するのがおすすめです。

【保存場所】庫内のどこに保存するかで、カタチを決める

ドアポケットか冷蔵室か野菜室か、どこが開いていますか? 2kg以内のお米なら、ドアポケットが最適。5kg以上なら、冷蔵庫内の棚か野菜室に保存するのがよいでしょう。

ちなみに、お米にとって一番最適な保存場所は、野菜室といわれています。

素材】軽さや見た目から決める

一般的に冷蔵庫用米びつに多い素材はプラスチック。軽いので毎日お米を研ぐ場合も出し入れしやすいです。また、 透明でお米の残量が確認しやすく、お手入れが簡単なメリットもあります。

ガラスやホーローもおすすめの素材。見た目がおしゃれな上、お米の臭い移りを防いでくれます。ただしプラスチックに比べると重く、ガラスの場合は割れる危険もあります。

【2kgまで】ドアポケットに入るタイプ

少ない量を冷蔵庫で保管したい場合は、ドアポケットに入るタイプの米びつがおすすめです。一人用の小さな冷蔵庫でも場所をとらずスッキリ収まります。

計量いらず!1合ごとの仕切り付き米びつ

<p>「tower/タワー」冷蔵庫用米びつ</p>

「tower/タワー」冷蔵庫用米びつ

アイテムを見る

「tower/タワー」冷蔵庫用米びつ(1.8kg )
スタイリッシュなtowerの米びつ。1合ごとに12分別できる仕切り付きで、いちいちカップで計量する手間がありません。手軽に必要な分だけ取り出すことができるので、少量をこまめに炊くという方におすすめです。

普通のお米も無洗米も傾けるだけで計量

<p>米スターの米ポット(2kg)</p>

米スターの米ポット(2kg)

アイテムを見る

米スターの米ポット(2kg)
容器を傾けるだけで1合の計量ができます。普通のお米はもちろん、専用部品で無洗米の計量も可能です。計ったらそのままボウルに流し入れることができ、お米を楽に移せます。

湿度を最適に保つ桐製の米びつ

<p>米びつ 桐製(2kg)</p>

米びつ 桐製(2kg)

アイテムを見る

米びつ 桐製(2kg)
冷蔵庫用にはめずらしい桐製の米びつ。桐たんすの職人が丁寧に手作りしただけあって、高級感のある逸品です。桐の力で米びつ内を快適に保ち、お米をおいしく保存できます。

【2kgまで】冷蔵室の引き出しに収まるタイプ

冷蔵室に横置きできるタイプや、野菜室などの引き出しになった収納スペースに入るタイプを紹介します。

片手でらくらくオープン&お米が集まる斜め底

<p>冷蔵庫用米びつ横型</p>

冷蔵庫用米びつ横型

アイテムを見る

冷蔵庫用米びつ横型(2.5kg)
取っ手部分のボタンを押すとふたが開くワンプッシュ式。底が斜めになっているので、お米が手前に集まって最後まですくいやすくなっています。後ろ側にキャスターが付いているので出し入れが楽にできます。

カップで1合以下も計れる!目盛り付き

<p>密閉米びつ(2kg)</p>

密閉米びつ(2kg)

アイテムを見る

密閉米びつ(2kg)
キャップは目盛り付きの計量カップになっていて、1合以下のお米もきちんと計ることができます。ドアポケットにも収納できるスリムな米びつです。

持ちやすく注ぎやすい形状

<p>「リベラリスタ」ライスストッカー</p>

「リベラリスタ」ライスストッカー

アイテムを見る

リベラリスタ」ライスストッカー(2kg)
しっかり持ってお米を注ぎやすい、機能性とデザイン性に優れた米びつです。冷蔵室や野菜室、ドアポケットにも収まるサイズです。

2kgのお米が袋ごと入る

<p>お米袋そのまま保存ケース</p>

お米袋そのまま保存ケース

アイテムを見る

お米袋そのまま保存ケース(2kg)
2kgのお米を袋のまま収納できます。冷蔵庫の野菜室など引き出しタイプの収納スペースに収まります。

【2kg~5kg】冷蔵室や引き出しに入るタイプ

冷蔵室や野菜室などの引き出しに入る、容量2kg以上の米びつを紹介します。お米をたっぷり保管できるので、補充の手間を減らすことができます。

密閉性が高いから鮮度キープ

<p>密閉米びつ</p>

密閉米びつ

アイテムを見る

密閉米びつ(3kg)
米びつにはめずらしい3kgの容量だから、2kgの米びつがなくなりそうなときに追い足し可能。パッキン付きで密閉性が高いのもうれしいところ。

最後まですくいやすいtowerの米びつ

<p>「tower/タワー」密閉ライスボックス</p>

「tower/タワー」密閉ライスボックス

アイテムを見る

tower 密閉ライスボックス(5kg)
スタイリッシュなtowerの米びつ。引き出しに収まるサイズで、5kgのお米を収納できます。大きく開くふたと横長の計量カップで、お米を最後まですくいやすい設計になっています。

高さ19cmの縦型でスリムに収納

<p>ソロエルスマート(6kg)</p>

ソロエルスマート(6kg)

アイテムを見る

ソロエルスマート(6kg)
ふたが縦に開き、そのまま固定できるのでお米の計量が楽にできます。キッチンのシンク下引き出しにも入る高さ19cmの米びつです。

きっちり計れるすり切り棒付き

<p>「トトノ」</p>

「トトノ」

アイテムを見る

トトノ(5kg)
米びつ内の中ほどについたすり切り棒で、お米をきっちりすり切って計れる米びつ。片手だけでスムーズに計量できます。シンプルな形で冷蔵庫にすっきり収まります。

補充時に米の仕分けができる残米パック付き

<p>気くばり米びつ</p>

気くばり米びつ

アイテムを見る

気くばり米びつ(6kg)
お米を補充するとき、新しい米と残り少なくなった米を分けて収納できる「残米用パック」が付いています。新しいお米と古いお米が混ざらないので気持ちよく使い切ることができます。

庫内がすっきり。見た目も美しいホーロー製

<p>ホーローストックポット</p>

ホーローストックポット

アイテムを見る

ホーローストックポット(7L)
食材の臭いが移りにくいホーロー製です。コンパクトながら5kgのお米が入るサイズ感。かわいい取っ手付きで出し入れしやすく、冷蔵庫内に美しく収まります。

臭い移りから守る!気密性の高い4面ロック式

<p>スマートロック ジャンボケース(8L)</p>

スマートロック ジャンボケース(8L)

アイテムを見る

スマートロック ジャンボケース(8L)
がっちり4面でロックでき、高い気密性でお米に臭いが移るのを防ぎます。冷蔵庫にすっきりおさまるシンプルな形。お米を入れないときは乾物や粉ものの保存容器としても便利に使えます。

【5kg~10kg】引き出しに入る大容量タイプ

5kg以上のお米用になると米びつ自体が大きくなるので、冷蔵庫に入るサイズか必ずチェックしてください。引き出しに入れたい場合は、閉めたときに引っ掛からない高さかも忘れず確認しましょう。

抗菌加工だから、衛生的

<p>トトノ(10kg)</p>

トトノ(10kg)

アイテムを見る

米びつ トトノ(10kg)
片手で計量できるすり切り棒付き。付属のアダプターを付けると無洗米の計量も可能になります。ケース本体とすり切り棒部分は抗菌加工済みで衛生的に使えます。

お米の臭い移りを防ぐパッキン付き

<p>引き出し米びつ(10kg)</p>

引き出し米びつ(10kg)

アイテムを見る

引き出し用米びつ(10kg)
野菜室などの引き出しに入れやすいシンプルな形。パッキン付きでお米に臭いが移るのを防ぎおいしいまま保存できます。

ふたが3方向に開く米びつ

<p>開閉方向が選べる米びつ(10kg)</p>

開閉方向が選べる米びつ(10kg)

アイテムを見る

開閉方向が選べる米びつ(10kg)
縦と左右の3方向にふたが開く米びつ。引き出しのスペースに合わせて使い勝手のよい位置に収納できます。外ふたは全部外せるので、お米の補充やお手入れがラクラクです。

お米を正しく保管しておいしいご飯を食べよう

夏場は他の食材でいっぱいになりがちな冷蔵庫ですが、庫内に収まるよう工夫された専用の米びつなら、効率よくスペースを利用してお米を保管することができます。

おいしいご飯をしっかり食べて暑い夏を乗り切るためにも、自分にぴったりの冷蔵庫用米びつを見つけてくださいね。

公開日:2022年8月8日
更新日:2025年4月18日

LINEクーポン

参考資料

タイガー「<認定5ツ星 お米マイナスターが解説> お米の保存は冷蔵庫がおすすめ」検索日:2022/5/30

関連記事