燃えるごみにプラごみ、缶やペットボトル…
おうちの中で一番いろんな種類のごみが出るのがキッチンです。
何分別もできる大きなゴミ箱を置いておくのが理想ですが、狭いキッチンではそうもいきません。
こちらの記事では、キッチンの隙間を活かして設置できる分別ゴミ箱をご紹介。
さらに、ゴミ箱の置き場所がない方のために、ゴミ箱を使わない代用アイデアもご紹介します。
狭いキッチンでごみを分別する7つのアイデア
家庭で出るごみの量や種類は、人数やライフスタイルによって大きく異なります。
どんな種類のごみが、どのくらいの量(割合)で出ているのかをざっくり把握することで、『キッチンにゴミ箱置けない問題』を解決するヒントが見えてきますよ。
まずは、狭いキッチンでもごみを分別して捨てるアイデアをいくつかご紹介します。
アイデア【1】ゴミ箱を縦に重ねて分別
燃えるごみと燃えないごみ(プラスチックごみ)を分別する必要がある場合は、単純に考えるとゴミ箱を2つ置かなければいけませんよね。
ペットボトルなど、他のごみも多く出る場合は、それだけ設置しなければいけないゴミ箱の数が増えることになります。
ゴミ箱を置くスペースが限られている場合は、ゴミ箱は縦に重ねて設置するのが鉄則!
こちらのような縦型分別ゴミ箱を設置するか、
こちらのように、同じ種類のゴミ箱をスタッキングして(重ねて)設置することで、省スペースで分別が可能に!
重いごみは一番下に
ゴミ箱を重ねて使用するときは、ビンや缶などの重いごみを一番下に入れるのがおすすめです。
ゴミ箱が安定するだけでなく、取り出して捨てるときも楽ですよ。
アイデア【2】仕切りを使って分別
調味料などのストックや掃除用具など、使用頻度は高くないけど収納するのに場所をとる…というものがキッチンには多いです。
もし15cmほどの隙間があるなら、こういった隙間収納ケースを活用してみましょう。ペットボトルなどの高さのあるものも収納できて便利です。
そして、こういった隙間収納ケースには、ゴミ箱として使える引き出しを兼ね備えたものも!
1つの引き出しに複数のごみ袋を引っ掛けることができ、楽に分別できます。
収納もできてゴミ箱代わりにもなる、一石二鳥なアイテムです。

アイデア【3】ゴミ箱付きのキッチンラックを設置
冷蔵庫や電子レンジなどの家電をひとまとめにするのに、キッチンラックの設置を検討する方も多いですよね。
キッチンラックと一言に言っても、大きさや収納できるものはものによって大きく異なります。
狭いキッチンでおすすめしたいのは、「スリム×大容量×ゴミ箱付き」のキッチンラック。
このように、ゴミ箱が複数付いているものも多く、家電などの収納とゴミの分別を1つのキッチンラックで実現できます。
食器棚も含め、こういったラック類は組立品(自分で組み立てる必要があるもの)も多いので嫌厭する方も多いかもしれませんが、最初に設置しておくと後々便利さを感じられるはずです。

アイデア【4】システムキッチンの引き出しやシンク下を活用
収納力は優秀でも、なかなか活用しきれないのがシステムキッチンの引き出しやシンク下の空間です。
こういった引き出しは意外と奥行き・高さがあるので、ゴミ箱を入れておくのにもおすすめの場所。
最近では、ゴミ箱本体をカットして高さ調節ができるおもしろいゴミ箱も登場しています。
ゴミを捨てるのに引き出しを開ける手間がかかりますが、代わりにゴミ箱を隠しておけるので、キッチンがすっきりして見えるはずです!
アイデア【5】キッチンの壁を利用する
収納ケースを置く隙間もない場合は、壁面を利用するのも手です。
足元に置いてあると邪魔に感じやすいですが、壁に取りつけて浮かせておくと圧迫感が多少軽減されます。
壁掛けタイプのゴミ箱には「ネジやピンで固定するタイプ」、「マグネットタイプ」「フックで壁に引っ掛けるタイプ」などがあります。
マグネットタイプなら壁を傷つけず、冷蔵庫やシステムキッチンの引き出しなどに取り付けることができますよ。
壁に沿って置くだけでもかなり省スペースに
ゴミ箱にはいろんな形状がありますが、こういった90度設計になっているゴミ箱は壁にピッタリと沿わせて設置することができます。
また、蓋が大きく開くタイプだと、ゴミを捨てやすい反面、狭い空間だと邪魔に感じることもあります。
コンパクトさにこだわりたいなら、ゴミ箱の「開け方」にも注目してみてください。
アイデア【6】ベランダや玄関などキッチン以外にゴミ箱を置く
ゴミの種類が多くて、キッチン内で分別するのはどうしても難しい…そんなときは思い切ってキッチン以外の場所に目を向けてみましょう。
ペットボトルや缶など、ごみの収集頻度が少なく、溜まりがちなごみは、一旦ベランダに置いておくとすっきりします。
屋外用のゴミ箱をベランダに設置する際は、風で転倒したときにごみが散らからないよう、蓋にロックがかかるものを選ぶと安心です。
狭い間取りなら玄関付近を活用
もし玄関近くにスペースがあるなら、ゴミ箱を玄関近くに設置するのも手です。
ゴミ箱が玄関にあれば、不要なチラシなどを捨てやすく、玄関がすっきりします。
編集部Yoshimura
ベランダにゴミを置くと、窓を開けたときにリビングにニオイが入ってくるので、リビングから遠い玄関にゴミ箱を置いていました。蓋にパッキンが付いたゴミ箱に買い替えるとニオイも気にならなくなったので、ニオイに悩んでいる方は密閉タイプのゴミ箱にしてみるのもおすすめです。
アイデア【7】ゴミ箱をあえて使わない
最後にご紹介するアイデアは、ゴミ箱の代わりのものを使うというアイデアです。
隙間収納ケースなど、ゴミ箱の機能をもったものや代用できるアイテムはいくつかあるので、「キッチンにはゴミ箱を置かない」という選択肢もアリです。
ゴミ箱の代用ができるアイテムはこちらで詳しく紹介しています。
狭いキッチンにも設置できるゴミ箱・隙間収納15選
省スペースでも設置できるゴミ箱の種類はいろいろあることが分かりましたね。
ここからは編集部が厳選したおすすめのゴミ箱や隙間収納ケース、キッチンラックなどをご紹介していきます。
縦型分別ゴミ箱
まずはオーソドックスな縦型分別ゴミ箱。
サイドにゴミ袋を取り付けられるものだと、4分別、5分別も可能になります。
1台で何分別もできる機能を持った多機能タイプもあれば、同じシリーズのゴミ箱を積み重ねて使うタイプも。
5分別ゴミ箱 セパ 36L

ペットボトルが捨てやすいダストボックスファイン 41L

幅14cmのスーパースリム引き出しステーション

シリーズで自由に積み重ねできる「アースピース」

スタックボックス kcud 10L

ゴミ箱としても使える隙間収納ケース
収納もできてゴミも捨てられる、という隙間収納ケースは、ごみの量は少ないけど最初にしっかり分別しておきたい…という方におすすめです。
スリムストレージ トールストッカー

隙間で使えるスイングストッカー 65L

ゴミ箱付きキッチンラック
隙間収納ケースと同じく、収納もできるのが魅力のキッチンラック。
キッチンラックは家具なので、炊飯器や電子レンジなどの重い家電も置けるというメリットがあります。
スリムキッチンラック Lycka land

2分別ダストボックス付キッチンラック

マグネットで壁掛けもできるゴミ箱
壁掛けゴミ箱の中でも、いろんな場所で使いやすいマグネットタイプのものをいくつかご紹介します。
マグネットシート付き壁掛けダストボックス

マグネット&シンク扉ゴミ箱

引き出しやシンク下に設置できるゴミ箱
システムキッチンの引き出しやシンク下を持て余しているなら、ゴミ箱を隠してキッチンをスッキリさせてみてはいかがでしょうか。
シンク下蓋付きゴミ箱 22L

運べる防臭ペール 10L

折りたためるコンパクトゴミ箱
「狭いキッチンでごみを分別するアイデア」としてはご紹介していませんでしたが、使いたいときに広げて使える折りたたみごみ箱も便利です。
特にごみの量が少ない一人暮らしの方は、普段は折りたたんで収納できるというのはかなり魅力的ですよ。
折りたたみごみ箱 8L

スーパーバッグホルダー

一人暮らし向け!ゴミ箱の代用アイデア&便利グッズ5選
一人暮らし向けの部屋は、廊下にキッチンがあるワンルームや1Kといった間取りが多いですよね。
こういったコンパクトキッチンでは、当然「キッチンラックや食器棚はおろか、ゴミ箱すら置けるスペースがない」という方もいらっしゃるでしょう。
編集部Yoshimura
ごみ袋をゴミ箱代わりに活用
一人暮らしだと、ライフスタイルによりますが、1日に大量のごみが出るケースは少ないです。
ごみをこまめに捨てる派なら、代わりにごみ袋を使ってみてはいかがでしょう。
中身が見えてしまうのと密閉できないのがネックですが、ごみが出たときだけ設置すればいいので、ごみの量が少ない方におすすめの方法です。
扉に取り付けられるレジ袋ハンガー

ゴミ袋&レジ袋スタンド

マグネットで貼り付けられるレジ袋ハンガー

フックを取り付けてごみ袋を引っ掛ける
「キッチンの壁を利用する」というアイデアをご紹介した通り、浮かせるだけで足元がすっきりします。
壁掛けのゴミ箱やレジ袋ハンガーの代わりに、壁にフックを取り付けてごみ袋を引っ掛けるだけでも十分ゴミ箱の代わりとして使えます。
キッチンラックにS字フックを引っ掛けて、同じようにごみ袋を吊るすのもアリです。
燃えるごみは蓋付きの三角コーナーに
キッチンスペースが狭いということは、食器を洗うシンクも狭いということ。狭いシンクで鍋やフライパンを洗うのって、結構大変ですよね…。
狭いシンクには三角コーナーを置かない派の方が多いようですが、生ゴミを捨てるには三角コーナーは結構便利だったりします。
シンクの外に置く「ホルダータイプ」なら、生ゴミが出たときだけ設置すればいいので場所を取りにくいです。
ポリ袋エコホルダー

パコン!としまるごみ袋ホルダー


生ごみは冷凍保存してまとめて捨てる
先ほども言った通り、狭い間取りの部屋はニオイや湿気がこもりやすいです。
生ごみのニオイが気になるという方におすすめしたいのが、「生ごみを冷凍庫で保管する」という方法。
生ごみを冷蔵庫の中に入れることに抵抗を感じるなら、他の食品と入れる場所を分けたり、冷凍庫の中にゴミ箱やファイルトレーなどを設置して仕切りを作ったりするといいですよ。

まとめ
狭いキッチンによくある、ゴミ箱の置き場問題に焦点を当て、おすすめのアイデアやアイテムをご紹介しました。
わずかな隙間さえあればゴミ箱を設置することができますし、ちょっとした工夫でゴミ箱を置かなくてもごみを分別することもできます。
ピンとくるものがあればぜひ試してみてくださいね。


