howsie magazine

マーナの冷凍ごはん容器「極」大が登場。正直レビュー。大・小の使い勝手は?

マーナ「極」冷凍ごはん容器(大サイズ)の正直レビュー。大・小の違い、使い勝手は?

キッチン

冷凍ごはんがおいしく食べられるとウワサの「マーナ冷凍ごはん容器」に、大サイズが登場! ごはんはどのくらい入る?温めたときの仕上がりは?
今回は、ずぼら主婦ひらこが大サイズを使って、使い勝手や魅力をレポート。意外な使い方も紹介するのでぜひ参考にしてください。

中学生、高校生、大学生の娘3人を持つズボラ主婦。娘3人+夫という家族構成だけに、毎日家事の時短を追求。その結果、時短アイテム、手抜きネタのエキスパートに。現在「やめ家事」の連載中。

マーナの冷凍ごはん容器に、待望の「大」サイズが登場!

わが家は家族が多いせいか、急に炊飯器のごはんが足りなくなることもしょっちゅう。そんなピンチを助けてくれるのが「冷凍ごはん」です。でもごはんを冷凍する容器って、だいたいごはん茶碗1膳分が入るくらいのサイズがほとんど。主人には少し足りない容量だし、ズボラ主婦にとっては洗い物が増えるし…「マーナのごはん容器(小)」がスゴイという評判は聞いてはいたものの買うのを躊躇していました。

冷凍ごはんのストック

それで、わが家の冷凍ごはんといえばこれ。ラップにくるんで冷凍庫にポイと入れるだけ。形はいびつで、大きさもまちまち。いざ食べる時にレンジで解凍してみても、ベチャベチャになったりパサパサして固くなったりで、家族からは「あんまりおいしくない」と言われることもしばしば。でも「冷凍ごはんなんて、所詮こんなもんでしょ」と決めつけていた私でした。

そんな時、マーナ「冷凍ごはん容器」に大サイズが登場したという情報が! 多めにごはんが入るサイズなら、主人から足りないと言われることもなさそう。それに、容器2つなら3人分のごはんが入るらしく、家族で食べても洗い物が少なくてすみそうです。というわけで、大サイズのごはん容器をわが家にお迎えすることにしました。

マーナ冷凍ごはん容器「大」サイズの特徴は?

さっそく、マーナの冷凍ごはん容器「極」の大サイズを手に入れたので、まずは観察してみることにしました。

「大」サイズの仕組みや見た目は?

マーナの冷凍ごはん容器といえば、「買ってよかった冷凍ごはん容器」の記事でもレビューがあるように、冷凍ごはんが炊き立てに復活するという人気のアイテム。その秘密は、中の「すのこ」にあるようですが……

マーナの冷凍ごはん容器「極」大

ありました! 大サイズにもちゃんとすのこが付いています。このすのこで炊き立てが復活する仕組みになっているのは同じなんですね。

デザインも、小サイズと同じく真っ白でシンプル。なんとマーナ「冷凍ごはん容器」は、2021年度にグッドデザイン賞を受賞しているそう。キッチンも冷蔵庫の中もできるだけごちゃつかせたくない私にとって、うれしい見た目です。

「大」サイズの大きさは?

さて気になるのが、大サイズの大きさ。

マーナの冷凍ごはん容器「極」大と小のサイズを比較

小サイズと並べてみるとこのくらいの差があります。実際に計ってみた大きさは以下のとおり。

<マーナ冷凍ごはん容器「極」のサイズ>

  • 小サイズ……約幅12×奥行12×高さ4.6cm
  • 大サイズ……約幅16.5×奥行12×高さ4.6cm

横幅が4.5cmほど大きいという以外、高さや奥行きはほぼ同じです。

マーナの冷凍ごはん容器「極」大と小の厚みを比較

横から見ても、このように小サイズと同じ高さになっています。冷蔵庫や冷凍庫にもスリムに収まりそう。

マーナの冷凍ごはん容器「極」大と小をスタッキング

大サイズと小サイズをスタッキングしてみると、このようにぴったり重ねることができました。容器の底がフタのくぼみにフィットするので、積み重ねても簡単にズレないようになっています。この工夫のおかげで、冷凍庫の引き出しを開け閉めしてもスタッキングした容器がくずれ落ちにくくなっているみたい。小さなことのようで頻繁に冷凍庫を開け閉めする私にとってはうれしい点です。

しかもすでに「冷凍ごはん容器」小サイズをいくつか持っている人もストレスなく重ねられるので、使いやすそうです。

マーナ冷凍ごはん容器「大」サイズと「小」サイズを比べてみた

次にマーナ「冷凍ごはん容器」の大サイズと小サイズで、入るごはんの量や加熱時間を比べてみました。調べているといろいろな発見が。ズボラ主婦ひらこが感動したポイントも紹介します。

大サイズと小サイズに入るごはんの量の違いは?

大サイズに実際に入るごはんの量は? 小サイズとどれくらい違うのか調べてみました。

マーナの冷凍ごはん容器「極」大に入るごはんの量は?

まず、大サイズに入るごはんの重さを計ります。

マーナの冷凍ごはん容器「極」大に入るごはんの量は?

計量器にのせてみると、226gと表示されました。

マーナの冷凍ごはん容器「極」大に入るごはんの量は?

大サイズに入れた226gのごはんを小サイズの容器に移し替えてみました。すると、ちょうど1個半くらいの量になりました。

マーナの冷凍ごはん容器「極」大に入るごはんの量は?

これは、どんぶり茶碗にほどよく入るくらいの量です。

ここでメーカーサイトを確認したところ、大サイズに入るごはんの量は「220g」との記載が。(先程はテキトーに入れただけでしたが、6gだけの誤差でした)。これはお米だと、だいたい0.7合の分量に当たるのだそう。

ごはん茶碗2膳分はいらないけど1膳では物足りない、丼ぶりを作るといったシーンにちょうどよさそうです。

大サイズと小サイズで温める時間の違いは?

マーナ冷凍ごはん容器には、ごはんの加熱時間の目安があります。説明書に書いてある加熱時間は以下のとおり。

マーナ冷凍ごはん容器の解凍時間の目安

  • 冷凍ごはん容器(小)……500Wで約3分30秒
  • 冷凍ごはん容器(大)……500Wで約4分30秒

大サイズのほうが長いのは当たり前ですが、思ったより差はありません。大サイズでも、5分もかからず加熱できるのはうれしい点です。

ただこういう加熱時間の目安って、ズボラ主婦である私の場合、すぐ忘れてしまいます。だからってレンチンするたびに説明書を見るなんてことは面倒くさいので、ついテキトーになりがち。でもそんな私、すごいものを見つけてしまいました。

マーナの冷凍ごはん容器「極」大と小の裏側にある解凍時間

なんと、容器の裏側に「目安の加熱時間」が刻まれているではありませんか! これなら面倒くさがりな私もきちんと加熱時間を守ることができます。何度か適当に時間設定をしてレンジにかけたせいで、ごはんが固くなってしまったこともあったのですが、この発見のおかげで失敗することがなくなりました。

たくさん入れてべちゃつかない?

ごはんをたくさん入れると、水分も多くなって加熱後にべちゃつきそうな気もしますよね。でもマーナ「冷凍ごはん容器」には「すのこ」という秘密兵器が。レンチン後にすのこをとって中を見てみると……

マーナの冷凍ごはん容器「極」大の底にたまった水滴

こんなにも水が落ちていました。「買ってよかった冷凍ごはん容器」の記事でレビューがあるのと同じく、大サイズでも内側に水滴がびっしり。ごはんの量が多くなっても、ちゃんと余分な水分が取り除かれるから、べちゃつきのないふっくらしたごはんに復活するんですね。

ズボラでも簡単!マーナ冷凍ごはん容器の使い方

実際にマーナ冷凍保存容器「大」サイズを使ってみて分かった魅力や基本の使い方、ここはおさえたほうがいいというポイントを紹介します。

冷凍も加熱も食卓に出す時も手間なし

これまでラップで冷凍ごはんを作っていたときは、包むときにラップがくちゃくちゃになったり、ラップが足りなくてごはんがはみ出てしまったりしたこともありました。でもこの冷凍ごはん容器なら、しゃもじでごはんをすくって入れるだけ。ズボラな私も失敗することがありません。

マーナの冷凍ごはん容器で冷凍したごはんをレンジで解凍する

しかも食べる時は、フタをしたままレンジで加熱できるのもポイント。保存容器をレンジにかける時、一瞬といえどフタをとるひと手間を面倒くさいと感じていた私。フタをとらずにそのままINできてラクラクです。

ちなみに、マーナ「冷凍ごはん容器」の使い方は、このようになっています。

マーナ冷凍ごはん容器の使い方

  • 炊き立て、しかもきちんとほぐしたご飯をふんわりと入れて、フタを閉める
  • 粗熱がとれたら冷凍庫に入れて保存
  • 食べるときは、フタをしたまま電子レンジで加熱する

フタを開けたらそのまま食卓にGOできるのもズボラにはうれしいポイントです。シンプルなデザインで食卓に並べても違和感なし。ラップに包んで冷凍したごはんは、加熱後にごはん茶碗に移す手間があるけど、この冷凍ごはん容器ならそのまま食卓に出せて時短に。忙しい時はもちろん、お腹をすかせた子どもたちにとってもGOOD。

食べてみると?本当に炊き立てが復活する?

マーナの冷凍ごはん容器「極」大のごはんを食卓に並べる

実際にレンチンしたごはんを食べてみると……口の中でほわっとやわらかくほぐれて、本当に炊き立てのごはんのよう。冷凍ごはんにありがちな、べちゃつきやパサパサ感がなく、ふっくら仕上がっていました。

家族にも出してみたところ、これまでは冷凍ごはんに不満げな顔をしていた娘も、食べてみてビックリした様子。「これはおいしい」とパクパク食べていました。

失敗なし! ごはんをふっくら仕上げるためのコツ

でも何度か冷凍ごはんを加熱してみるうち、仕上がりがイマイチになるときが……。失敗した原因を考えてみると、完全に冷めたご飯を入れたり、欲張ってぎゅうぎゅうに詰めたりしたのがNGだったのでは?と気付きました。

冷凍ごはんをふっくら仕上げるには以下の点を守ることが大切。

マーナ冷凍ごはん容器を使う時のコツ

  • 炊き立てを入れる
  • ぎゅうぎゅうに入れない
  • 解凍時間を守る

どれもちょっと気を付ければ簡単にできること。このコツに気付いてからは、ズボラな私でも失敗なくふっくらごはんに仕上げることができるようになりました。

マーナ冷凍ごはん容器「大」サイズをズボラ主婦が使うと?

「冷凍ごはん容器」を使うほどに、その使い勝手のよさに感動。わが家では毎日のように登場するようになりました。

マーナ冷凍ごはん容器のいつもの使い方

マーナの冷凍ごはん容器「極」大のご飯とカレー

大サイズのごはんの量は、主人が食べるにはちょうどよいのですが、私にはちょっと多く感じることも。でもこの量が、平日の私一人ランチにはぴったりなんです。というのも、一人のランチではおかずを用意するのが面倒で、手軽なレトルトカレーに頼ることもしょっちゅう。そんなときのごはんには、多すぎず少なすぎずでちょうどよい量。だから一人ランチのときに毎回登場するようになりました。

あと重宝するのが、炊き込みごはんの冷凍です。この「冷凍ごはん容器」に入れて冷凍しておくと、娘が夕方塾の行く前の腹ごしらえにぴったり。レンチンするだけだから娘にも簡単にできるし、しっかり栄養もとれるので私も安心です。

マーナ冷凍ごはん容器の意外な使い方

主人の帰りが遅かったり、娘が塾に行っていたりで、夕食が時間差になってしまうこともよくあります。そんなときにもマーナ「冷凍ごはん容器」が大活躍します。

マーナの冷凍ごはん容器「極」大に豆腐を入れて使う

これは鍋の時の豆腐の一時置きに使っているところ。お皿に入れると水が出てびちゃびちゃになってしまうのですが、マーナ「冷凍ごはん容器」ならすのこで水が切れておいしい状態をキープしてくれるんです。

マーナの冷凍ごはん容器「極」大でサラダを水切りしながら保存

サラダの一時保存にもぴったり。サラダスピナーで水切りをちゃんとしない(そもそもサラダスピナーを持ってない)私。だから、夕食を後から食べる家族分のサラダを器に盛っておくと水分が出てしまって、塾帰りの娘から出ることも。でもこの容器に入れておけば大丈夫。すのこがあるので、娘が帰宅するまでにしっかり水切りしておいてくれるんです。

食べる時にはスノコを持ち上げて皿にスライドさせればOK。ドレッシングが薄まることもなくおいしく食べられるんです。

マーナの冷凍ごはん容器「極」大でプチトマトを水切りしながら保存

コロコロ転がるプチトマトも洗ってまとめて入れておけるのも私的にはポイントが高い点。トマトはヘタに雑菌がたまりがちなんそうで、とって保存しておけば清潔。さらに、ヘタをとるひと手間が省けて、忙しい朝もお弁当にサッと入れられます。

マーナの冷凍ごはん容器「極」大におにぎりを入れて使う

こんなふうにおにぎりを詰めてもOK。翌日、時間がなさそうだなというとき、前日夜にあらかじめおにぎりを用意しておくのに便利。今までは夕食を食べた後作ってラップに包んでいましたが、温かいまま包むとベチャッとしたおにぎりになってしまう。でも冷ます時間が地味にストレスでした。でもこれになら温かいまま入れて凍らせておけば大丈夫。翌日の朝、レンチンして朝食に出せばお茶碗を洗わずにすみますし、お弁当にも入れられます。

手間も洗い物も減って大助かりです。

マーナ冷凍ごはん容器「大」サイズはピンチを救ってくれる相棒に

「ご飯が足りない!」という時に、食卓にサッと登場してピンチを救ってくれるマーナ「冷凍ごはん容器」。大サイズは、家族それぞれでごはんを食べる量がバラバラなわが家にぴったり。

ごはんの冷凍以外にもいろいろな使い方ができて、すっかりレギュラーメンバーとして定着しました。

冷凍庫の中でもお行儀よく収まってくれるので、なんだか整理上手になった気分。奥の方から、いつ冷凍したのか分からないラップの冷凍ごはんがでてくる、ということもなくなり、食べ物をムダにすることが減りました。

ファミリーや、1膳分のごはん容器ではちょっと足りないかも……という人におすすめの、マーナ「冷凍ごはん容器」の大サイズ。まだ使ったことがないという人は、この機会にぜひ使ってみてくださいね。

marna マーナ「極」冷凍ごはん容器(大)

「marna/マーナ」極 冷凍ごはん容器(大)

アイテムを見る
LINEクーポン
関連記事