中学生、高校生、大学生の娘3人を持つズボラ主婦。娘3人+夫という家族構成だけに、毎日家事の時短を追求。その結果、時短アイテム、手抜きネタのエキスパートに。現在「やめ家事」の連載中。

冷凍保存容器20選。ごはん用やガラス製のおすすめは?
食材を冷凍したい時ラップにくるんだだけだと、いつの間にかラップがはがれて乾燥したり冷凍焼けしたりしていた、という経験のある人もいるかもしれません。
そんな失敗を防ぐには、冷凍保存に対応した冷凍保存容器を使うのがベスト。今回は冷凍保存容器のおすすめをご紹介します。

冷凍保存容器を選ぶときはココをチェック
ズボラ主婦の私は、ついつい食材の管理がおろそかになりがち……。だからこそ、何でも冷凍して無駄にしないよう心がけています。そんなときに欠かせないアイテムが「冷凍保存容器」。粗品でいただくこともありますが、使ってみると「うーん、なんだか使い勝手がイマイチ…」なんてこともあるんですよね。
そこで、冷凍保存容器を選ぶ時のポイントをあげてみます。
【ポイント1】まず「耐冷温度」をチェック
冷凍保存容器を選ぶときは、まずは「耐冷温度」を確認しましょう。一般的な冷凍庫の温度である「マイナス18度」を下回っていれば問題なし。「冷凍保存可」と表示されている容器でも、念のためにチェックしておくと安心です。
またガラス製保存容器の場合、冷凍可と表記があっても、水分が多い食品や液体を入れると膨張してガラスが割れる恐れがあるので注意が必要です。
【ポイント2】レンジ対応か「耐熱温度」もチェック
解凍やあたためで電子レンジを使いたいなら、「電子レンジ対応」かどうかの確認が必須です。電子レンジ対応と表示されているか、または「耐熱温度が140度以上」の容器を選ぶようにしましょう。ただし、ステンレスやアルミ、ホーロー製の容器は、そもそも電子レンジで使用できないので要注意です。
【ポイント3】どんな食材や料理を入れるか「素材」をチェック
保存するものが、調理前の食材か出来上がった料理かで、使い勝手のよい素材は異なります。何を保存するか考えて、素材を選ぶようにしましょう。
■プラスチック製

軽くて扱いやすい素材のため、保存容器のバリエーションも豊富。電子レンジに対応しているものが多いのもうれしいポイント。
ただし、色や匂いが移りやすく、油汚れが落ちにくいというデメリットも。特に、カレーや油を使った料理には向いていません。
<保存に向いた食材、料理>
- 匂いや色が強くない食材
- カット野菜
- ご飯
■ガラス製

調理にも料理の保存にも使える素材。ほとんどが耐熱ガラス製なので、レンジやオーブンも使用可能。色や匂いが移りにくく、汚れも落としやすいのが特徴。中身がよく見えて、そのまま食卓に出せるのもメリットです。
ただし、重く割れる可能性がある点は難点です。また、水分の多い食品を冷凍する際は注意が必要。冷凍すると体積が膨張し、割れる可能性があります。
<保存に向いた食材、料理>
- カット野菜、ゆで野菜
- 水分の少ないおかず
- グラタンなど再度加熱が必要なもの
- 煮物
- 成形済みのハンバーグ・衣をつけたコロッケなど下ごしらえ済みの食材
■シリコン製

シリコン製は冷凍庫から出して、そのままレンジや熱湯で温められるのが便利。容器タイプのほか、袋タイプもあります。袋タイプは自立するものが多く、立てて収納できるため、冷凍庫内の隙間を上手に活用できます。
<保存に向いた食材、料理>
- カット野菜
- スープ
- トマトソース
■ホーロー製

素早く冷凍、解凍できるのが特徴。酸や塩分に強く、色や匂いも移りにくいので、味噌など色の濃い食材や料理の保存にも最適です。おしゃれな見た目のものも多く、そのまま食卓せます。
ただし、電子レンジは使えないので、温め直す際には別の容器に移し替える必要があります。
保存に向いた食材、料理
- 味噌
- マリネ
- カレー
- トマトソース
■ステンレス・アルミ製

熱伝導率が高く、急速冷凍できるため、鮮度を落とさず冷凍できます。そのため、調理前や下ごしらえ済みの材料の保存にぴったり。ニオイ移りしにくいので、生の肉や魚を入れてもOK。また、油汚れが落ちやすく、お手入れしやすいのが特徴です。
ただし、電子レンジは使えません。
<保存に向いた食材、料理>
- 生肉や生魚
- 成形したハンバーグや衣をつけたコロッケなど、下ごしらえ済みの食材
- カレーやシチュー
【ポイント4】「密閉性」をチェック
冷凍保存容器は、パッキン付きやバルブ付きで密閉できるタイプがおすすめ。水分や匂い漏れを防ぐだけでなく、乾燥を防いで鮮度をキープできます。
また、4点ロックやスクリュー式でフタがしっかり閉まるタイプを選ぶのもよいでしょう。
【ポイント5】収納しやすいか・洗いやすいか「形」をチェック
冷凍保存容器には、主に丸型と四角形があります。毎日の使い勝手に関わる部分なので、それぞれの特徴を押さえておきましょう。
- 丸型……調理時にはボウルとしても使え、そのまま食卓に出せるので便利。お茶碗に移しやすく、ご飯の保存にもぴったり。角がないため、洗いやすいのもポイント。
- 角型……冷凍庫内で隙間なく収納できるのが特徴。ただし、角に汚れがたまりやすいため、しっかり洗う必要がある。
上記5つの冷凍保存容器のセレクトポイントを踏まえて、素材ごとにおすすめのアイテムをご紹介します。
手軽さNo.1【プラスチック製】冷凍保存容器のおすすめ
軽くて扱いやすく、ちょっとした保存に便利なプラスチック製の冷凍保存容器。サイズが豊富なシリーズやご飯の冷凍に便利なアイテムをセレクトしました。
調理道具にも食器代わりにもなる密閉容器

「like-it /ライクイット」調理ができる保存容器
「like-it /ライクイット」調理ができる保存容器
電子レンジで調理してそのまま冷凍保存できる容器です。ガラスのような透明感が魅力で、食卓に並べても違和感なく使えます。パッキン付きで密閉できるのもポイント。サイズはS、M、Lの3種類があります。
入れ子式に積み重ねてコンパクト収納

「Joseph Joseph/ジョセフジョセフ」ネストロック
「ジョセフジョセフ」ネストロック
キッチンが明るくなるポップなカラーが特徴。大きな食材からちょっとした残り物まで使える5サイズのセットです。使わない時は入れ子式に重ねて、コンパクトに収納できます。
フタをしたままレンジOK!便利な3サイズセット

楽ちんパック
楽ちんパック(角型9個セット)
冷凍庫から出して、フタをしたまま電子レンジで解凍やあたためができる冷凍保存容器。フタをとるひと手間が減るので便利です。使わないときは本体とフタを別々に重ねて、コンパクトに収納可能。食材や作り置きの冷凍保存に最適な3サイズのセットです。
1点ロックでもしっかり密閉

片手でPON
片手でPON
ロックする箇所は1か所でも、しっかり密閉できる冷凍保存容器。パッキン付きで汁物を入れても安心です。クリアな見た目で、保存した食材をそのまま食卓に出してもOK。フタをしたまま電子レンジが使え、お弁当箱としても◎。サイズは、5種類の展開があります。
ムラなく解凍できるごはん専用容器

「marna/マーナ」極 冷凍ごはん容器
「marna/マーナ」極 冷凍ごはん容器
お米マイスターとマーナの共同開発商品。冷凍ご飯をムラなく解凍できるように、すのこや冷凍庫でかさばらない形など、細かい工夫が詰まった冷凍保存容器です。
炊き立てをすぐ冷凍できるごはん容器

冷凍ごはん容器
冷凍ごはん容器
容器は二重構造で、加熱時に蒸気が循環する仕組み。これにより、ご飯がふっくら仕上がります。蒸気を逃がすエア弁付きで、フタをしたまま電子レンジ加熱も可能。ごはんをふっくら仕上げることにこだわったごはん用の保存容器です。
レンジ解凍に便利【耐熱ガラス製】冷凍保存容器のおすすめ
レンジで温めてそのまま食卓に並べられる、耐熱ガラス製の冷凍保存容器。ロック式やパッキン付きで、食材やおかずのおいしさをしっかりキープできるタイプを集めました。
普段のおかずにぴったりの4面ロック式

パチっとロック
パチっとロック
4面ロックとシリコンパッキンで、匂いや汁漏れをしっかり防ぐ密閉タイプ。食洗機対応でお手入れも簡単。6サイズ展開で、カット野菜や作り置きのオーブン料理まで、幅広く活躍します。
フタをしたままレンジOK!食卓になじむ丸型容器

ディッシュプラス
ディッシュプラス
蒸気弁付きで、フタをしたまま電子レンジが使える便利な容器。パッキン&4点ロックで密閉性もバッチリ。丸型なので洗いやすく、食洗機も使えます。370mlと620mlの2サイズから選べます。
食卓に並べても違和感のない美しい透明感

「グラスコンテナ」ロック式ガラス容器
「グラスコンテナ」4点ロック式ガラス保存容器
下ごしらえ、調理、保存と幅広く使える万能タイプ。美しい透明感でそのまま食卓に並べても◎。640mlはゆで野菜やグラタンなどの大皿料理の冷凍にぴったり。他にも370ml、1050mlのサイズがあります。
冷凍も解凍もおまかせ【シリコン製】保存袋のおすすめ
野菜や肉、魚などの調理前食材のストックに便利なシリコン製の保存袋。カレーやトマトソースなどペースト状の料理や、だしやスープといった液体の冷凍保存にも便利な、しっかり密閉できるタイプを選びました。
逆さにしても漏れない密閉保存袋

「ルクエ」ユーザブルシリコンバッグ
「ルクエ」ユーザブルシリコンバッグ
ロックバーをスライドするだけで、しっかり密閉できる保存袋。逆さにしても漏れないので、スープやソース、ペースト状の料理の保存にも安心。マチ付きで、冷凍庫内に立てて収納できます。小分け野菜やフルーツの保存にもおすすめ。
スリムで省スペース!解凍・加熱もOK

マジカリーノ シリコーンバッグ
マジカリーノ シリコーンバッグ
レンジや熱湯でそのまま解凍・温めが可能。スリム設計なので、冷凍庫内でも場所をとらず立てて収納できます。ソースやスープを平たく冷凍したいときにもぴったり。使わない時も省スペースにしまえます。
広い口で出し入れ簡単な冷凍保存袋

「Ziptop(ジップトップ)」ディッシュ
「Ziptop(ジップトップ)」ディッシュ
広いマチで自立するので、余ったカレーやシチューの保存がスムーズ。袋の中でそのまま混ぜたり和えたりもできる、便利な保存袋です。写真のディッシュのほか、ソースの保存に便利なカップやサンドイッチを持ち歩きに便利なバッグなど、用途に合わせて選べます。
並べるだけで気分が上がる【ホーロー製】冷凍保存容器のおすすめ
キッチンや冷凍庫にただ置くだけでおしゃれなホーロー製の冷凍保存容器。使いやすい白やくすみカラー、かわいい柄など、見た目も使いやすさもそろったアイテムを集めました。
冷凍庫内をすっきり整理

富士ホーローHoney ware「Konte」浅型角容器
富士ホーローHoney ware「Konte」浅型角容器
ホーロー製の真っ白な保存容器。ごちゃつきがちな冷凍庫内をすっきり整えたいときにぴったり。浅型なので、ハンバーグのタネやロールキャベツなど、下ごしらえした食材を並べて冷凍できます。420mlから3Lまでの4サイズ展開。
くすみカラーでテーブルもおしゃれに

富士ホーロー「コットン」
富士ホーロー「コットン」
やさしいくすみカラーが、キッチンや食卓によくなじむ冷凍保存容器。そのままテーブルに出しても違和感なく使えます。作り置きや残り物の保存に便利。カラーはアッシュピンク、ライトグレー、スモークブルーの3色。
食卓を彩る、レトロかわいい復刻柄

富士ホーロー「メモリーズ」
富士ホーローHoney ware「メモリーズ」
1970年代の人気柄を復刻した、富士ホーローの「メモリーズ」。レトロかわいいサンフラワーのデザインが、食卓をパッと明るく彩ります。450mlの浅型から1.12Lの深型まで、使いやすい5サイズ展開。
味噌の冷凍保存に。ミッフィーデザインのポット

富士ホーロー 角型ストックポット
富士ホーローHoney ware 角型ストックポット
市販の味噌パックがそのまま入るホーロー製の味噌ポット。長期保存したいときは、そのまま冷凍庫で保存もOK。ミッフィーのお顔が描かれた、キュートなデザインです。
急速冷凍に!【アルミ・ステンレス製】冷凍保存容器のおすすめ
食材をすばやく冷凍して、鮮度やおいしさをキープしたいときに活躍するアルミ製やステンレス製の冷凍保存容器。小分けしやすい工夫や、密閉性に優れたタイプなど、機能派アイテムを集めました。
小分けに便利!筋が付けられるアルミ製容器

アルミ急速冷凍保存容器
アルミ急速冷凍保存容器
容器の底にある線状の突起で、ミンチ肉やごはんに筋が入る仕組み。使うときは、割って簡単に小分けできます。1食分のごはんや魚の切り身など、使い分けに便利な3サイズ展開。
角が丸く洗いやすい、ステンレス製容器

おかずストッカー
おかずストッカー
角が丸く洗いやすいのがうれしい点。ネギの小口切り保存にぴったりな小サイズから、カレーや餃子のタネ用の大サイズまで、全5サイズを展開。サイズ違いでも、スッキリと重なるように設計されています
フタの窓で中身が分かるステンレス製容器

「EAトCO(イイトコ)」Youki
「EAトCO(イイトコ)」Youki
高品質な18-8ステンレス製で、容量は650ml。深さがあるので、カレーや高さのある野菜の冷凍保存に最適。フタの中央に窓が付いていて、開けなくても中身が分かるのがうれしいポイント。
パッキン付きで密閉できる、ステンレス製容器

「アイカタ 」ステンレスコンテナ
「アイカタ 」ステンレスコンテナ
パッキンとロックで密閉できるステンレス製の冷凍保存容器。凹凸のないフラット形状で洗いやすく、油分や汁気の多い料理の保存にもぴったり。ストッパー付き・無しの2タイプから選べます。
【ランキング】2025年冷凍保存容器の売れ筋TOP7は?
もし上記を見てもセレクトに迷ったら、売れ筋の冷凍保存容器を参考にしてみては? 2025年2月までの1年間に売り上げ数が多かったものを、ランキング形式でご紹介します(姉妹店「リビングート 楽天市場店」2024年3月調べ)。
1位:「marna/マーナ」極 冷凍ごはん容器
おいしく解凍することにこだわった、冷凍ごはん専用の容器。
>>アイテムを見る
2位:富士ホーローHoney Wares 角型みそポット
パッキン付きで密閉して冷凍保存できる味噌ポット。
>>アイテムを見る
3位:ラストロ スクリュートップキーパー
強力な密閉力で、カレーやシチューも汁漏れや臭い漏れしないプラスチック製。
>>アイテムを見る
4位:蓋付アルミ保存容器
うまみを逃がさず急速冷凍できるアルミ製。ラップいらずのフタ付き。
>>アイテムを見る
5位:富士ホーローHoney Ware 角型ストックポット
ミッフィーのお顔のデザイン。味噌パックがそのまま入る角型ポット。
>>アイテムを見る
6位:マイクロクリア フードケース
容器もフタも透明のプラスチック製のケース。衝撃に強く長く使える。
>>アイテムを見る
7位:「EMBALANCE/エンバランス」クリアコンテナ
鮮度だけでなく野菜の栄養素も保持するエンバランス加工の保存容器。
>>アイテムを見る
冷凍保存容器で「おいしい」と「すっきり」を叶えよう
まとめ買いした野菜や肉を冷凍したり、作り置きおかずを冷凍したり、毎日活躍する冷凍保存容器。使いやすい冷凍保存容器をそろえておけば、節約や時短に役立つこと間違いなし。
さらに、同じシリーズで統一すれば、冷凍庫内や収納場所をすっきり整理。見た目も整って、使い勝手がぐんとアップします。
ぜひ自分のライフスタイルに合った冷凍保存容器を選んで、「おいしい」と「すっきり」を叶えましょう。
公開日:2023年9月11日
更新日:2025年3月27日
