家事のコツや収納術、インテリアやおでかけにまつわる話などを通して「わたしらしい暮らし方」をご提案します。

【2022年】人気スクイージー13選。お風呂掃除から結露取りまで
窓掃除だけでなくお風呂場の壁や梅雨や冬場の結露取りなどにも便利な、スクイージー。
スクイージーにはサイズや素材など色々な種類があり、買ってから後悔しないためにも自分の用途に合ったものをきちんと選ぶ必要があります。
そこで今回は、選び方のポイントとおすすめのスクイージーをご紹介!
あなたの使い道に合う、ぴったりのスクイージー選びの参考にしてください。

スクイージー(水切りワイパー)とは?
窓・鏡などについた水を除去するための掃除道具、スクイージー。水切りワイパーやスキージーという呼び方をすることもあります。
一般的にT字型で、先にゴムが付いたブレードと呼ばれる部分で水切りをするアイテムです。
雑巾で水気を拭くと拭き跡が残ってしまったり繊維くずがついてしまったりしがちですが、スクイージーなら大丈夫。拭きアトを残さずきれいに水気を取り除くことが可能です。
また、凹凸のあるものには使えないものの、平らな面であれば軽い力で一気に広範囲を拭けるため、お掃除の時短にもなるのもうれしい点。
窓を拭くだけでなく、結露取り、お風呂の鏡・壁や車の窓などにも使えます。用途によって使いやすい柄の長さやブレードの素材、幅などが違ってきますので、セレクトするポイントにするとよいでしょう。
使いやすいスクイージー選びのチェックポイントは?

ここでは、使いやすいスクイージー選びのために、チェックしておきたいポイントを4つご紹介します。
【1】用途に合ったものかをチェック
使い勝手のよいものを選ぶためには、まず使う場所や用途に合った素材のものを選ぶことが大切です。
「窓掃除用」
窓などのガラス面を拭き跡を残さずきれいに水切りするには、壁面との隙間が開きにくい重みのある素材のスクイージーがおすすめ。特に、お掃除のプロも使用する真鍮製のものや、丈夫で長持ちするステンレス製のものが人気です。
ただし、真鍮製のものはどっしりした重みがあり、高所の窓を掃除する時には腕が疲れてしまいます。高いところの窓掃除がメイン用途の場合は、アルミ製など軽量な素材を選ぶとよいでしょう。
ブレードの幅は、だいたい25cm~40cmくらいがベスト。ただし一戸建てなどで窓1枚あたりが大きい場合は、30㎝以上を目安に選びましょう。
「結露取り用」
結露取り用のスクイージーは、除去した水滴を溜められるようにタンクつきのものがおすすめ。窓周りや手を濡らさずに使えるので便利です。
水滴が溜まるタイプは水分で重くなるため、プラスチックなど軽量な素材のものを選ぶとよいでしょう。
「浴室の水切り用」
お風呂後の水切りに使うスクイージは、基本的に浴槽のカーブ面やシャワー周りなどの細かな部分にもフィットするように、ブレード部分が柔らかい素材でできているものを選ぶ必要があります。
ゴム製やエストラマー製が特におすすめです。
また、ブレード部分のサイズも重要。浴室の形状や広さにもよりますが、ブレード幅が約20~25cmくらいのサイズが浴室掃除には向いています。
【2】柄の長さをチェック
スクイージーは柄が短いほど小回りがきき、細かな部分の水切りがしやすいです。
柄が長いタイプは、壁や窓の高い位置や天井など手の届かない場所の水切りを行う時に便利です。
浴室掃除と窓掃除用で兼用したい場合は、柄が伸縮できるタイプがおすすめです。
【3】持ちやすさをチェック
特に柄が長いスクイジーを選ぶ場合は、握りやすいT字型の形状のものがおすすめです。
柄の部分がなく直接ブレード部分を手に持って動かすタイプもありますが、その場合は握りやすく手にフィットして使えるかどうかもチェックしておきましょう。
【4】収納しやすいかをチェック
頻繁に使う場合は、基本的にすぐ手に取れるように使う場所の近くに収納しておくとよいでしょう。
特に浴室内で保管しておきたい場合は、シャワーフックやタオルハンガーなどに吊り下げておきやすいものを選ぶと便利ですよ。その場合、プラスチックやステンレスなどサビにくい素材かどうかも併せてチェックしておきましょう。
ここからは、用途別にくわしく選び方のポイントとおすすめのアイテムをご紹介します。
【窓掃除】ガラスをぴかぴかにするスクイージーのおすすめ
こちらは窓ガラスの掃除用スクイージーとして優秀なのはもちろん、窓掃除以外にも便利に使えるものをメインに選んでみました。
普段手の届きにくい場所にも使えるものが多く、大掃除シーズンにもおすすめのアイテムです。
窓掃除以外にも。1本でマルチに使えるスクイージー

2989.jp+ グラススクイジー30EX
2989.jp+ グラススクイジー30EX
水洗いした窓ガラスを楽に拭き上げられると人気のスクイージーです。ブレードの幅は30cmで、窓掃除はもちろん浴室壁面の水切りや結露取りにも便利なサイズ。
ゴムホルダーはアルミ合金製で赤サビが生じることはありません。別売りの伸縮ポールをつければ高所の清掃にも使えます。
シャープな使い心地。しっかりと水切りができるスクイージー

ガラススクイジー
ガラススクイジー
丈夫で扱いやすいステンレス製のスクイージーです。ブレード部分は特殊カットのエッジになっており、水や洗剤液を一気にかき取ることができます。とにかく水切りの性能にこだわりたい方におすすめ。
伸縮ポール(別売り)に取りつければ高所清掃にも使えます。
ブレードの幅が40cmあるため、戸建の大きなサイズの窓でも効率よく掃除できます。
網戸も窓もピカピカに。マイクロファイバーモップつきスクイージー

伸縮自在 ガラス網戸ワイパー
伸縮自在 ガラス網戸ワイパー
マイクロファイバーモップと水切りが一緒になった網戸掃除にも使えるアイテム。
マイクロファイバーが水だけで汚れをしっかりキャッチし、少ない力で大きな窓の拭き掃除も楽に行えます。
伸縮可能で使いやすい長さに調節できるアルミ製の柄がついています。柄を外すとハンディとして使用でき、収納する時も場所を取りません。
家の中から2階の外窓を拭ける。ヘッドの角度を調整できるスクイージー

ガラスワイプワイパ F
ガラスワイプワイパ F
水拭き、水切りの2つの動作が一度にできる便利なアイテム。
ゴムヘラで切った水を、超極細繊維の不織布スポンジが吸収し、洗剤なしで汚れを拭き取ります。
ヘッドの角度を調節することで、家の中から窓の外側を拭くことができます。
楽に絞れるモップつき。網戸掃除も出来るスクイージー

楽絞りワイパー
楽絞りワイパー
全長約100~145cmまで伸縮するポールつきの窓・網戸掃除用のスクイージーです。ポールを外せばハンディとしても使えます。
ヘッド部分に水切り用のゴムとモップの両方を搭載しているため、1本で水拭きと水切りの2役をこなせるのも魅力。マイクロファイバーのモップが、水だけで汚れを拭き取ります。
手をぬらさずにモップを楽に絞れる便利な機能もついています。
【結露取り】窓周りがぬれないスクイージーのおすすめ
ここでは、何年もずっと人気を集め続けている結露取りグッズを3つご紹介。
テレビ番組で取り挙げられたアイテムもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
結露取りにおすすめ。水をためるのに便利なタンクつきスクイージー

水滴トール
水滴トール
こちらは最初からボトルがついているタイプの結露取りグッズ。持ち手にもなっているタンク部分には150mlの水をためられます。タンク内の水がこぼれにくい構造なので、たっぷりためた後、まとめて捨てられます。
ソフトな水切りヘラがしっかり拭き面にフィット。拭きムラが生じにくく、仕上がりがきれいです。
ペットボトルを再利用。水滴をボトルにためられるスクイージー

水滴取りワイパー
水滴取りワイパー
20cm幅のワイパーで一度にたくさんの結露、水滴を取りのぞけます。浴室や車の窓ガラスの水滴とりにも便利。
ボトルは付属していませんが、500mlのペットボトルに取りつけるだけで使用できます。シーズンオフに場所をとらずに収納できるのもポイント。
気になるときだけサッと一拭き。水拭きパッドつきのスクイージー

ちょこっとひと拭き 窓ワイパー
ちょこっとひと拭き 窓ワイパー
「ヒルナンデス」でも取り上げられたことのある、スクイージーと水拭きパッドがセットになったアイテム。
水拭きパッドは取り外し可能で、スクイージー部分だけでも使えます。窓の結露が気になるときなど、さっと気軽に掃除できます。
【お風呂掃除】カビ予防になるスクイージーのおすすめ
浴室の鏡やシャワー周りなど限られたスペースで使うなら、小回りが利くコンパクトなサイズのものを選ぶのがポイント。
ここでは、浴室掃除向けのコンパクトなスクイージーの中でも、特に握りやすい形状のものや、浴室内での収納のしやすいものを選んでみました。
いつでもサッと水を切れる。シャワーフックに掛けて収納できるスクイージー

SATTO ウォータースクイジー
SATTO ウォータースクイジー
平面にも曲面にもフィットする弾性があるゴム素材を使用。どの場所でもすっきり水切りできます。
コンパクトなサイズと軽さで小回りが利くため、毎日お風呂後にさっと浴室内の水気を切るのに便利です。
シャワーフックに掛けられるため、場所をとらずスッキリ収納できるのもうれしいポイント。
縦横どちらにも動かしやすい。シンプルなスクイージー

マーナ marna お風呂のスキージー
マーナ marna お風呂のスキージー
お風呂上がりの水はけに便利。シンプルながら縦にも横にも動かしやすく、スッキリと水が切れる優れもの。
ブレード部分にはゴムのような弾力をもつ熱可塑性エラストマーが使われており、凸凹した面にもしっかりとフィット。細かい場所にも使いやすいスクイージーです。
マグネットで壁にぴたっとくっつく。towerのスクイージー

山崎実業「tower タワー」 マグネット水切りワイパー
山崎実業「tower タワー」 マグネット水切りワイパー
マグネットで浮かせて収納できる、置き場所に困らない水切りワイパーです。
マグネットは中に埋め込まれているので、サビたり色移りしたりという心配もありません。
ブレード部分の幅が浴室用スクイージーの中では広めの幅31cmで、効率よく広範囲の水切りができます。
浴室や洗面台の鏡に。かわいいヒト型のスクイージー

UMBRA バディー スクイージー
UMBRA バディー スクイージー
浴室や洗面台の鏡、結露したリビングの窓や車の窓、さまざまなシーンで大活躍のスクイージー。
持ち手の部分が、かわいいヒト型のデザインになっています。
ゴムのすべりがよくスッキリと水切りできるので、ストレスがありません。壁にぶら下げて収納できる吸盤フックつき。
機能性ばっちり。握りやすい持ち手がポイントのスクイージー

QQQ スリムスキージー
QQQ スリムスキージー
入浴後の浴室の壁や、掃除後の浴槽の水を切るのに便利なスクイージーです。コテのような形状の持ちやすい取っ手で、壁や床にフィット。しっかりと水気を取れるのでカビ予防にもおすすめです。フックを使えばタオルバーに掛けることができ、収納する時も場所を取りません。
「サッとひと拭き」を習慣にしよう
使いたい場所にそれぞれの用途に合ったスクイージーを置いておくと、気づいたときにすぐお掃除ができるので、おすすめです。
特にお風呂の場合は、「サッとひと拭き」して水気を取り除いておくことで、カビ対策にもつながるので、ぜひ習慣化したいものです。
まだ使ったことがないという方も、きっと今までの拭き掃除とは比べ物にならない、きれいな仕上がりと手軽さに驚かれるはず!
普段のお掃除を効率よく行うためにも、この機会にあなたにピッタリなスクイジーを見つけてくださいね。