howsie magazine

さつまいもを長期保存するには?冷凍保存のコツとおすすめレシピ

キッチン

秋に旬を迎える食べ物のひとつである、さつまいも。
スーパーで安く並んでいたり、芋掘りに行ったりして、一度にたくさん手に入ることもあります。

「たくさん手に入ったさつまいも、食べきる前に傷んでしまった。。。」
そんな経験を持っている人も意外と多いはず。

さつまいもは、正しい保存法を知っておくと長期保存も可能です。

そこで、今回はさつまいもを最後までおいしく食べるために知っておきたい保存方法についてご紹介します。

コンビニなどの商品開発業務に従事し、食の大切さに気づく。双子の男の子を育てながら、「食べ方」と「出し方」、ゆるいナチュラル生活の実践の仕方をお伝え中。

こんな保存はNG!さつまいもを保存するときの基本

さつまいもを保存する時に気をつけたいポイントは大きく2点です。

【保存のポイント1】さつまいもを水に濡らさない

さつまいもは水分に弱い食べ物。
水分が付着しているところから傷んでいくという特徴があります。
そのため保存をする時には、さつまいもの水気をしっかりと拭きあげるなど、水分に注意することが重要です。

袋から出して保存する

スーパーなどお店で買ったさつまいもは、ビニール袋に入っていることが多いですよね。
でも、袋に入った状態のまま保存すると、中に水分が発生して傷みやすくなってしまいます。
お店で買ったさつまいもは、袋から取り出して保存するようにしましょう。

土付きの場合は乾燥させてから保存

芋掘りやおすそ分けで土付きのさつまいもが手に入った場合は、まず乾燥させることが大切。
乾燥させた後、サッと土を払い風通しのよい場所で保存するのがおすすめです。

保存している間もさつまいもに水分を発生させないよう、新聞紙に包んだり段ボール箱などに入れたりしてから、風通しのよい場所に保存するようにしましょう。

【保存のポイント2】さつまいもを冷やしすぎない

普段、さつまいもをどこに保存していますか?

実はさつまいもは、暑さにも寒さにも弱い食べ物。
最適な保存温度は10~15度といわれています。

そのため、さつまいもの保存は「常温保存」おすすめです。

もし常温保存する場所が確保できない場合は、新聞紙で包んでから冷蔵庫の野菜室で保存するようにしましょう。

ただし冷蔵庫で保存すると、冷えすぎて低温障害が起きたり、冷気によって傷みやすくなったりしてしまいます。
冷蔵保存の場合には、傷んでしまう前に早めに食べきることをおすすめします。

一方、常温保存の場合でも、18度以上の環境になると暑さで傷みやすくなってしまいます。
特に夏場は、直射日光が当たらない風通しのよい場所で保存することが重要です。

さつまいもはどのくらい保存できる?

さつまいもの状態にもよりますが、常温保存したさつまいもは、約1~3ヶ月は保存が可能です。
土がついたままで保存状態がよいと、半年くらいもつ場合もあります。

冷蔵庫の野菜室で保存する場合は、1週間以内を目安に食べきるのをおすすめします。

さつまいもを切って水にさらしている状態では、保存期間はさらに短くなります。
野菜室での保存で、2~3日を目安に食べきりましょう。
さつまいもをつけている水は、毎日変えてくださいね。

料理に使いきれずに半分残ったときなどは、切り口をピッタリとラップで包んでから野菜室で保存しましょう。
切った部分は空気に触れると酸化し変色してしまいます。
空気に触れないよう注意しできるだけ早く使用することをおすすめします。

さつまいもの最適な保存方法

次に、さつまいもの状態別におすすめの保存方法をご紹介します。
それぞれにあった方法で保存してみてくださいね。

土付きさつまいもの保存方法

土付きのさつまいもは、よく乾燥させてから払える土を払い、常温で保存しましょう。

可能であれば、1つずつ新聞紙で包むとよいでしょう。

1つずつ包むのが難しいときや、大量に保存する場合は、段ボール箱にそのまま入れ、箱の側面に穴をあけ(風通しをよくするため)、フタをして直射日光が当たらない場所で保存しましょう。

水洗いしたさつまいもの保存方法

水で洗ってしまった場合は、長期保存は難しいです。
風通しがよい場所で常温保存し、できるだけ早く使用しましょう。
カットしている場合には、冷蔵庫(もしくは野菜室)に保存し、早めに使い切るのがおすすめです。

加熱したさつまいもの保存方法

蒸したり焼いたりしたさつまいもが大量に余る場合もあるでしょう。

そんなときは、食べやすい大きさにカットしたりマッシュするなど、料理するときに使いやすい形に加工し、1回の使用分に分けて冷凍保存するのがおすすめです。

この時、できるだけ空気に触れないように密閉することで、美味しさを保つことができます。

さつまいもを冷凍保存するときのポイントと保存方法

さつまいもの冷凍保存は、食感が変わってしまうため、あまりおすすめではありません。
ですが、大量にさつまいもが手に入った場合には便利な保存方法ではあるので、ポイントをしっかりと押さえた上で冷凍保存するとよいでしょう。

冷凍保存する時のポイントは、あらかじめ使用しやすい形にカットしておくこと。

次では、「生のさつまいも」と「加熱したさつまいも」、それぞれの冷凍保存のポイントをお伝えします。

生のさつまいもを冷凍するには?

生のさつまいもは、まず使用する形にカットし、水につけてアク抜きします。
その後、冷凍用の保存袋に入れて密閉してから冷凍します。
ただしそのままでは、低温障害を起こしやすく酵素反応を起こして褐変してしまうこともあります。

褐変は、調味料で味付けをすることで、ある程度抑えることができると言われています。
生のさつまいもの場合は、調味料で味付けしてから冷凍保存する、と覚えておくとよいでしょう。

保存の目安としては、約2~3週間です。

加熱したさつまいもを冷凍するには?

加熱してから冷凍する場合は、まずさつまいもを使用する形にカットし、アク抜きをします。
その後、蒸す、焼く、茹でる、レンジにかける、などお好みの方法で加熱します。

もし余裕があれば、さつまいもを50度のお湯に約3分つけ、皮をこすり洗いする「50度洗い」もおすすめです。

さつまいもを加熱するとき、美味しさを重視する場合には、「蒸す」か「焼く」方法がおすすめです。
レンジは水分が飛びすぎてしまい、パサパサになりがち。
手軽な方法ではありますが、あまりおすすめではありません。
加熱後は、粗熱がとれるまで冷まして、水気をしっかりと切ります。
そして、密閉できる容器や冷凍用の保存袋に、くっつかないように並べてから冷凍保存しましょう。

さつまいもをペーストした状態で料理に使用する場合は、加熱してペーストし、1回の使用分に分けて個包装してから冷凍すると便利です。

1回分のペーストの使用量が決まってない場合には、冷凍用の保存袋に平らにして入れてから保存しましょう。

この時、菜箸などで適当に格子状の切れ込みを入れておくと、使いたい分だけをパキッと折って使用できるので、とても便利です。
保存の目安としては、約1ヶ月です。

その他、さつまいもの甘露煮やレモン煮などに調理してから冷凍してあげるのもよいでしょう。
その場合は、約2週間を目安に食べきることをおすすめします。

ちなみに、焼き芋も冷凍保存することができるので、覚えておくとよいでしょう。
焼き芋は粗熱をとり、キッチンペーパーなどで水分をしっかりとふき取ります。

そのまま冷凍する場合には、ラップでピッチリ包むか密閉できる冷凍用の保存袋に入れましょう。
食べやすい大きさにカットして、密閉できる冷凍用保存袋に重ならないように並べるのもよいでしょう。

冷凍した焼き芋は、約3週間を目安に食べきるのがおすすめです。

冷凍したさつまいもの解凍方法とおすすめレシピ

冷凍したさつまいもは、ぶよぶよしたりパサパサしてしまい、風味や食感が落ちてしまいがち。
これは冷凍している間にさつまいもの水分が飛んでしまうためと言われています。

しかし、解凍のポイントを押さえることで美味しく食べることができるので、次のポイントを参考にしてくださいね。

生のさつまいもを料理に使うときは?

冷凍した生のさつまいもを使用する場合は、解凍せず凍ったまま料理に使う方がよいでしょう。
凍ったまま調理することで、さつまいもの褐変を防ぐこともできます。
そのためも、冷凍前に使用用途に合わせた切り方をしておくことが大切です。

生の冷凍さつまいも おすすめレシピ

生の冷凍さつまいもは、凍ったまま冷たい油の中に入れて揚げるのがおすすめ。

ゆっくりと揚げることで、さつまいものホクホク感も堪能できます。
塩やトマトケチャップ、ディップソースを用意すれば、ごはんの1品に。
砂糖をパラパラしたり、はちみつをかけたりするとおやつにも変身するので、お好きな食べ方をするとよいでしょう。

また、小さめにダイスカット(さいの目状にカット)して冷凍したさつまいもを、そのまま米と一緒に炊飯器に入れ、調味料で味付けして炊くと、簡単においしいさつまいもごはんができあがります。
さつまいもだけでは足りない時には、ごまや枝豆、ちりめんじゃこなどを加えてあげるのもよいでしょう。

  • 揚げて塩やケチャップでおかずに
  • 揚げて砂糖やはちみつでおやつに
  • 炊飯器でお米と炊いてさつまいもごはんに

加熱したさつまいもを料理に使うときは?

加熱後に冷凍したさつまいもは、常温もしくは冷蔵庫で自然解凍してから使用するとよいでしょう。
解凍する時に水分が出てくることがあるので、その場合は、キッチンペーパーなどで水気をしっかりとふき取ることが重要です。

早く解凍したいときや、涼しい気候のときには、常温で自然解凍をするとよいでしょう。

時間があるときや、夏の暑い時期などは、冷蔵庫でゆっくりと時間をかけて自然解凍するのもおすすめ。
ただし、その後の調理の仕方によっては、解凍せずに凍ったままでも使えます。

使用用途にあわせて、解凍方法は都度選んであげるとよいでしょう。

加熱した冷凍さつまいも おすすめレシピ

シンプルにそのままフライパンなどで温めてあげるだけでも、美味しく食べることができます。

冷凍することによる食感の変化が苦手という方は、さつまいもの煮物にしてあげると食感が気にならなく水分を吸収してほっくり食感を楽しめるはずです。
解凍せずにお味噌汁の具として煮込んであげるのもおすすめですよ。

また、マッシュにしているものは解凍してから、他の食材と一緒に混合してコロッケのタネにするのもよいでしょう。

お好みで他の食材も用意して、マヨネーズなどと和えるとさつまいもサラダのできあがりです。

もしくは、解凍したものをヨーグルトなどにトッピングすれば立派な朝食に。

牛乳やバター、たまご、砂糖などと混ぜあわせて成形したものをオーブンで焼くことでおやつのスイートポテトにも変身しますよ。

  • そのまま温めて
  • 煮物やお味噌汁の具に
  • コロッケのタネに
  • マヨネーズで和えてサラダに
  • ヨーグルトのトッピングに
  • スイートポテトに

さつまいもをいろいろな形で味わおう

さつまいもは、料理にもお菓子にもさまざまなメニューに変身することができるとともに、正しく保存することで長期保存も可能な食材のひとつです。

常温・冷蔵・冷凍、それぞれの方法のポイントを押さえることで、傷みを防ぎながらおいしさをキープした状態で保存できます。

特にさつまいもの冷凍保存は、冷凍するときのポイントや解凍するときのコツなど、それぞれの注意点を知っておくと便利です。

さつまいもの最適な保存方法をマスターして、いろいろなさつまいもメニューにチャレンジしてみませんか?

関連記事