「クローゼットに洋服がパンパンに入っているのに、ママ友とのランチに着て行く洋服がない。」
「買ったまま一度も着ていない洋服はたくさんあるのに、同級生に久しぶりに会うために、洋服を買わなきゃいけない。」
そんなお悩みはありませんか?
お気に入りの洋服だけを厳選するのって、なかなか難しいですよね。
そこで今回は洋服を上手に手放す3つのコツをご紹介します!
目次
洋服を手放す時に考えてほしいこと
洋服って、手放すタイミングが難しいですよね。
大きなシミがついていたり、破れていたら諦めもつきますが、そこまで汚れていないと「まだ着られる。」「もったいない。」と思ってしまうもの。
でも、クローゼットの中が「まだ着られる洋服」や「もったいなくて手放せない洋服」ばかりだと、毎日着る洋服に困るんですよね。
なぜなら、それらの洋服はお気に入りではないからです。
一度思い切って大きく洋服を手放してみると、片付いてスッキリするだけでなく、本当に自分がしたいスタイルが分かるのはもちろん、「どんな風にありたいか」、「どんな風に暮らしたいか」まで見えてきます。
洋服の数を減らすメリットって?
断捨離ブームが続いていますが、実際に「洋服の数を減らして得られるコト」ってなんでしょう?
例えば、
- 朝、着る服を迷わなくていい
- どれを選んでもスキ!と思える
- スキな洋服が並んでいるクローゼットは、洋服だけでなく、その空間(インテリア)までスキになる
- 自分のスキ!が分かるようになる
- 服を管理するお金も節約できる
好きな洋服ばかりだと、選ぶ時間も楽しくなります。
楽しい迷いって、幸せです。
たくさんの洋服を管理していると、必然的にクリーニング代やお手入れする時間がかかります。
もう着ないかもしれない洋服にお金や時間を費やすのはもったいないですよね。
そこで、お気に入りではない服を上手に手放すためコツや考え方のポイントをご紹介していきましょう。
洋服を手放すコツ【1】まずは1枚1枚手に取ってみる
洋服のお片付けで必ず1番最初にやっていただきたいことは、洋服を1枚1枚手に取ってみることです。
シミがついていないかな?虫食いされていないかな?など細かくチェックしましょう。
- もしシミがついていた場合…クリーニングに出してでもまだ着たい洋服でしょうか?
- 虫食いがされてあった場合…そこをリフォーム屋さんに出して直してもらってでも着たい洋服でしょうか?
洋服がたくさんあって困っているのであれば、厳しい目でチェックしてみましょう。
洋服を手放すコツ【2】組み合わせを考えてみる
2つ目のコツは、服の組み合わせを考えてみることです。
例えば、お気に入りのスカートを1枚用意します。
そして、そのスカートのコーディネートを考えてみましょう。
トップスを考えるだけでなく、どの靴が合うか、どのアクセサリーを合わせるか、時計は?メガネは?とトータルで考えます。
頭の中で考えるだけよりも、是非実際に着てみてください!
鏡の前に立って、全身をチェックして、コーディネーターになった気分で、楽しみながら洋服を合わせてみましょう。
そうすることでお買い物の失敗はうんと減るし、きっと役立ちますよ。
洋服を手放すコツ【3】迷っている洋服を着て外へ出掛けてみる
最後に3つ目のコツです。
どうしようかな?と迷っている洋服を着て、外へ出掛けてみてください。
どんな気分になりましたか?
ワクワクしましたか?
誰かに会いたい!と思いましたか?
それともなんとなく誰にも会いたくないなと思いましたか?
自分の気持ちが上がったなら、2つ目のコツ「組み合わせを考える」をしてみるといいですね。
それでも洋服を捨てられないあなたへ
以上3つの手放すコツを実践しても、どうしても洋服の数が減らない!という方にアドバイス。
明日、大好きな俳優さんに会いに行くのに、どれを着る?
少し乱暴な質問かもしれませんが、オーガナイズ作業でこの質問をするとクライアントの大半がどんどんゴミ袋に洋服を詰めていくので、効果は保証します。
手元に残った洋服を収納するアイデア
洋服を厳選し終わったら、残ったものを元に戻します。
畳む収納、吊るす収納、片付け方はいろいろありますが、オススメは吊るす収納です。
洋服を吊るして収納するメリットって?
洗濯物を取り込んで、クローゼットに片付けるのは1日のうちで1番忙しい時間帯ですよね。
疲れもあるし、お子さんの食事やお風呂の準備、宿題のチェックなど夕方から夜にかけては、1分も無駄にはできない!そんなタイミングだと思います。
ベランダから洋服を取り込んで、ハンガーにサッと掛けるだけだと、畳む時間よりもずっと早くお片付けが終わります。
クローゼット用ハンガーは「MAWAハンガー」がおすすめ
我が家でクローゼット用ハンガーとして使っているのは「MAWAハンガー(マワハンガー)」。
滑らないことで有名なハンガーです。
かなり傾けても全く動じません。見た目もシンプルで厚みがなく、スリムに収納することが可能です。
ストールやパンツ、ネクタイ用など、種類も豊富です。
大判のストールもこのようにキレイに保管できますよ。
MAWAハンガーに出会う前は、ストールやネクタイがいつの間にか床に落ちていた、ということがよくありましたが、MAWAハンガーを使うようになってからは、掛けたものが落ちるということがなくなりました。
モノの量に正解はないけど、洋服の整理で大切にしたいコト
ここ数年、断捨離やミニマリストの考え方が主流になっていますが、洋服を持たないことが正解ではありません。もちろんその逆も同じです。
誰とも比較せず、自分が管理・把握できる量を持つことが大切です。
洋服を減らすこと、モノを手放すことが暮らしのゴールになるのはもったいないことです。
片付けはあくまで通過点に過ぎません。
片付けのその先には、どんな暮らしが待っているでしょうか?
どんな風に暮らしたいのか、どう変わりたいのか、たくさんイメージして、空間も心もスッキリできるといいですね。

