howsie magazine

付けるだけでエアコンの冷房効率がアップ!?室外機カバーの効果検証

付けるだけでエアコンの冷房効率がアップ!?室外機カバーの効果検証

家事のコツ

エアコンを丸1日付けっぱなしにしているような暑い日は、電気代が気になりますよね。
節電&節約に関心がある人にぜひ使っていただきたいのが、エアコンの「室外機カバー」です!

今回は室外機カバーを取り付けてどのくらい節約できるのか、効果検証をしてみました。

趣味は登山・トレッキングやキャンプなどのアウトドア。野球観戦や動物園・水族館巡りも。アクティブかついろんなことに興味を持って生きていたい!みなさんの暮らしの疑問を解決できるような記事を書いていきます。

室外機カバーはあった方がいい? 設置するメリット

室外機は直射日光や雨風にさらされる屋外に設置されているケースがほとんど。まずは、そんな室外機にカバーをするメリットをご説明します。

【メリット1】エアコンの節電ができる

室外機カバーを設置するメリット1 エアコンの節電ができる

冷房をつけているときは、室内の熱を室外機から逃がしています。このとき、直射日光によって室外機が温められていると、熱を逃がすのにより多くのパワーが必要になり、電気代が余計にかかってしまうことになります。

室外機カバーを設置すれば室外機に当たっている日光をさえぎることができるので、「少ないパワーで熱を逃がせる=電気代の節約」になるのです。このメカニズムについては次の章でくわしくご紹介します。

【メリット2】見た目がよくなる

室外機カバーを設置するメリット2 室外機の見た目がよくなる

室外機は無機質であまり見た目がよくないと感じる方もいるでしょう。エクステリアにこだわっても、室外機のせいで景観を崩していることもありますよね。室外機が見えにくくなる室外機カバーがあると、見た目が大幅によくなります。

ただし、後ほど説明しますが、「室外機を隠したい」と完全に室外機を覆うタイプを選んでしまうと、カバー内に熱がこもって電気代が上がりかねないので注意しましょう。

【メリット3】積雪から室外機を守れる

室外機カバーを設置するメリット3 室外機を積もった雪から守れる

積雪から室外機を守れるのも、室外機カバーを設置するメリットです。積雪が多い地域では、雪が積もって室外機が埋まってしまうこともあります。吹き出し口が雪で塞がってしまうと効率よく熱を取り込めないだけでなく、暖房がうまく作動しない原因になりかねません。

積雪が多い地域だけでなく、雪が多いと予想される年は室外機カバーの設置を検討してみてください。積雪対策に室外機カバーを設置する場合は、雪の重みに耐えられる強度のあるものを選んでくださいね。

【メリット4】強風から室外機を守れる

室外機が停止している状態で強風(風速30m以上)が吹き込んだ場合、プロペラが逆回転するケースがあります。逆回転するといつもと違う力がかかり、プロペラが破損したり、最悪の場合室外機自体が故障したりする可能性も。室外機カバーを設置していれば、風の吹き込みを弱めることができます。

室外機カバーを使うと節電できるのは、なぜ?

室外機カバーを使うと節電できる理由を知るには、エアコンが冷たい風を生み出す仕組みを知る必要があります。

エアコン内部の構造

エアコンは室内機に内蔵された「熱交換器」で部屋の空気から熱を取り除いています。
そして、冷えた空気を吐き出すことで、部屋全体を冷やすことができるのです。

「熱交換器」によって取り除かれた熱は、室外機を通して屋外に吐き出されています。そのため、夏場の室外機からは生暖かい風が吹き出しているというわけです。

室外機は日差しを浴びて高温になることも

エアコンの室外機は、強い日差しにさらされてかなり高温になっていることがあります。

実は、室外機周辺の外気温が高くなりすぎてしまうと、エアコンの冷却効率が低下してしまうのです。

エアコンメーカー「ダイキン(DAIKIN)」の行った調査によると、外気温が34度のときの室外機周辺の温度は44.8度に達していました。冷却効率が低下すると、部屋を冷やすには設定温度をより低くしたり、「強風」にしたりする必要があるため、エアコンの電気代が高くなってしまう原因になるのです。

室外機カバーは、直射日光をさえぎることで室外機の温度上昇を抑え、冷房効率を格段に向上させることが可能。その結果、いつもより控えめな温度設定で室内を快適な温度に保つことができ、結果エアコンの電気代を抑えることにつながるというわけです。

どのくらい電気代が節約できるのか効果検証

今回は編集部スタッフの自宅で1か月間室外機カバーを使用し、「どのくらい電気代が節約できるのか」を検証してみました。使用したのは「日差しガードパネル」というアイテム。本体は軽いポリプロピレンフィルムで、取り付けも簡単です。

室外機カバーを取り付けて検証準備

室外機シールを貼ってどのくらい電気代が節約できるのか効果検証

今回、この「日差しガードパネル」を取り付けるのは、リビングのエアコンの室外機。このエアコンは10年ほど前の結構古いタイプです。スタッフ宅は2階建てアパートの2階にあり、最上階ということもあってか、真夏はとくにエアコンなしでは過ごせません。室外機はベランダに設置されています。日差しが入らず比較的涼しい時間帯に取り付け作業をしました。

どのくらい電気代が節約できるのか効果検証 室外機カバーを取り付ける

パネル部分をベルトを巻いて固定し、余った部分はハサミでカットします。解けるのが心配だったので、ベルトに結び目を作ってからカットしました。

室外機シールを貼ってどのくらい電気代が節約できるのか効果検証

最も暑い時間帯になる14時頃には、ベランダの室外機は強い日差しにさらされます。
今回使用した室外機カバーはフルカバータイプではないので、少し日差しに当たっている部分がありました。果たしてどのくらい節電効果を感じられるのでしょうか。

7月の1か月間にかかった電気代を比較

室外機カバーの節電効果を検証する期間は、エアコンをフル稼働し始める7月の1か月間。

室外機カバーを取り付けなかった昨年7月の電気代と、室外機カバーを取り付けた今年7月の電気代を比べてみます。参考までに、その年の平均気温も調べてみました。

2020年7月

  • 平均気温…28.2度
  • 電気代(室外機カバーなし)…6,607円(電気使用量:264kWh)

2021年7月

  • 平均気温…31.5度
  • 電気代(室外機カバーあり)…3,694円(電気使用量:155kWh)

このような結果となりました。平均気温は2021年の方が3度近く高かったようです。エアコンを稼働していた時間などは多少の違いがあると思いますが、2倍近く節約できた結果となりました。

「エアコンが効きにくい」と温度を下げることもなく、むしろ効きが良すぎて途中でエアコンを切る日もあったくらいです。エアコンの温度設定も28度のまま、快適に過ごすことができました。

節電できる室外機カバーのタイプはコレ

大雪から室外機を守る、 収納スペースを増やす、見栄えを良くするなど、室外機カバーを設置する目的は人によってさまざま。
中でも「エアコンの節電効果を高める」という目的で設置する人が多いと思いますので、ここでは節電できる室外機カバーを選ぶポイントをご紹介します。

タイプ(設置方法)をチェック

室外機カバーのタイプをチェック

1番のポイントは、室外機の上部を覆う「パネルタイプ」の室外機カバーを選ぶこと。室外機カバーは、「フルカバータイプ」と「パネルタイプ」の2つが主流で、100均やホームセンターなどの身近なお店で販売されています。

フルカバータイプを取り付けてエアコンを稼働すると、室外機から吐き出された熱い空気が室外機の周りにこもってしまい、冷房効率を落としてしまいます。室外機カバーを隠したい、という目的では適していますが、節電目的ではパネルタイプの方がおすすめといえます。

パネルタイプの室外機カバーの取り付け方はとても簡単。パネルを室外機の上にかぶせてからベルトなどで室外機本体に巻き付け、固定するだけです。とてもシンプルな作業なので、誰でも簡単に取り付けできますよ。

室外機シール

ベルトで固定するのも面倒な場合や、屋根の上など手が届きにくい場所に室外機が設置されている場合もありますよね。そんな時は、マグネットで取り付けができる「マグネットタイプ」や、粘着シートを貼るだけの「シールタイプ」も検討してみてください。

サイズをチェック

室外機カバーを選ぶ際、どんなタイプであっても重要になってくるのが「対応サイズ」です。サイズが合わないと室外機をしっかりカバーできないので、事前にしっかり確認しましょう。

パネルタイプの室外機カバーだと、パネル部分のサイズは横80cm×縦48.5cmくらいのものが多いです。これは一般家庭向けのエアコンの室外機にはだいたい取り付けられる標準的なサイズとなっています。
中には、「最大外周210cmまでなら対応可能」といった表記になっているものもありますよ。

おすすめアイテムはコレ

室外機カバーの中でも特におすすめの2商品をご紹介します

<p>タイルを模したタイプと白木風のタイプの2種類がスタンバイ。どちらもどんなエクステリアと合うおしゃれなデザインで人気。試験結果では、約24度の遮熱効果あり。</p>

室外機シート

アイテムを見る

タイルを模したタイプと白木風のタイプの2種類がスタンバイ。どちらもどんなエクステリアと合うおしゃれなデザインで人気。試験結果では、約24度の遮熱効果あり。

<p>「ハサミで手軽にカットできる」と人気のシール状の遮熱シート。効率よく太陽光を反射する「遮熱塗料」を使用して遮熱効果を発揮。3層構造になっていて熱や雨に強い仕様に。</p>

遮熱シール

アイテムを見る

「ハサミで手軽にカットできる」と人気のシール状の遮熱シート。効率よく太陽光を反射する「遮熱塗料」を使用して遮熱効果を発揮。3層構造になっていて熱や雨に強い仕様に。

室外機カバーを使用するときの注意点

「室外機カバーを取り付けるのが初めて」という方は、使用する上での注意点もおさえておきましょう。

取り付け時の注意点

取り付け時の注意点はいくつかありますが、必ずエアコンの電源をOFFにしておくようにしましょう。回転しているプロペラに室外機カバーが巻き込まれると事故の元です。
室外機に汚れやコケが付いている場合は、事前に落としておきましょう。

ベルトで固定するタイプの場合、風で飛ばないようにと思って強く締めすぎると、本体のパネルが折れ曲がる場合があるので要注意。また、余ったベルトがプロペラに巻き込まれないよう、余った部分はハサミでカットするのも大事です。

使用中の注意点

室外機カバーを使っている最中、パネル部分に汚れが目立つ場合は雑巾で水拭きし、汚れを拭き取ります。水拭きで落とせない頑固な汚れの場合は、普通の水道水ではなく中性洗剤を薄めた水を使うと効果的です。

ただし、紫外線や経年劣化による変色や変形は元に戻せないので、新しいものに取り換えるようにしてくださいね。

室外機カバーの交換目安

室外機カバーの耐用年数はものによります。アルミ製のパネルタイプの場合は、使用しているうちに紫外線や雨風などでパネル部分が変色・変形したり、ベルト部分が破損するなど、だんだん劣化していきます。

目安として1年に1度、夏を迎えてエアコンを稼働し始める前に、カバーの劣化具合を確認するようにしましょう。

室外機カバーでエアコンもクールダウン

日差しが照り付ける屋外に置かれている室外機は、思っている以上に高温になります。
冷房効率を高めるためにも、まずは手軽な室外機カバーから導入してみて、快適な夏を送ってくださいね。

※本記事は、メーカーからのサンプル協力をいただいて執筆しています。ただし、記事内容やランキングへの意思決定に関与するものではありません。

関連記事