howsie magazine

たてに置いた珪藻土バスマット

【珪藻土vs布のバスマット比較】どっちがおすすめ?メリット・デメリットを徹底調査

家事のコツ

吸水性や速乾性があって、丈夫でお手入れしやすいバスマットと言われたら、あなたはどんなバスマットを思い浮かべますか?
布製のバスマットや珪藻土バスマットなど、人それぞれ違いそうですよね。

以前、洗える布製のバスマットの吸水性や速乾性について色々と比較実験をしました。
が、「洗わなくていい」バスマットについても気になる方もいらっしゃるのでは?
・・・というわけで、今回注目するのは「珪藻土バスマット」。

「珪藻土バスマットって本当に快適?」「洗わなくてもいいって楽そうだけど、衛生面は大丈夫?」など、珪藻土バスマットに関する気になる疑問を徹底調査していきます! 

布バスマットとの比較もあるので、バスマット選びに迷われてる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

家事のコツや収納術、インテリアやおでかけにまつわる話などを通して「わたしらしい暮らし方」をご提案します。

珪藻土(けいそうど)バスマットとは?

珪藻土バスマット

珪藻土(けいそうど)とは、海や湖の中にいる藻の化石が堆積物となり、その地層から採取される土のことです。つまり、珪藻土バスマットの原料は、なんと化石土なんです!
 
珪藻土はマイクロメートル単位の細かい孔が無数に開いているのが特徴で、吸湿放湿効果があり、ニオイも吸着してくれます。
元々は壁を塗る左官材料として使われていましたが、現在ではさまざまな製品に使われ、親しみのある素材に。
 
珪藻土バスマットは、そんな珪藻土の特徴を活かした便利なアイテムです。

新感覚の踏み心地がクセになる、珪藻土バスマット

最近は人気にともなって、いろんなお店で見かけるようになりました。

人気の理由は、新感覚の踏み心地。レンガの上に足を乗せるようで、サラリとしています。

そして、最大の魅力は、吸水性と速乾性!
びしょ濡れの足で乗っても、すぐに乾いてサラサラになるんです。

珪藻土バスマットと布製バスマットSUSUの吸水力比較

珪藻土と布のバスマット比較

珪藻土と布のバスマットではどれぐらい吸水力が異なるのでしょう。
どちらも、新品の使い始めの状態としばらく使ってからの状態とで違いがあります。

たとえばこちらは、マイクロファイバーバスマットの代表格、SUSUのバスマット。
びしょびしょに濡らした手を拭いた後で習字紙を置いても、紙は濡れません!
モコモコのモール糸が湯上がりの足を包み込んで、水気をしっかり拭き取ってくれます。

<p>SUSU バスマット</p>

SUSU バスマット

アイテムを見る

吸水速乾性はどっちがすごい?比較のカギは「肌ざわり」

では、どっちがどれくらいすごいのか?
スプレーで水を噴射して習字紙を乗せ、表面の湿り方をチェックしてみました。

結果は、こちら!

SUSUと珪藻土バスマットの比較まとめ

さすがは、どちらも吸水速乾性で人気のバスマット!
スプレー噴射を20回したところまでは、珪藻土バスマットもSUSUのバスマットも濡れた感じがしませんでした。

違いが出てきたのは、30回スプレーしたところ。
SUSUのバスマットがすこし湿ってきた印象で、表面に習字紙を置くと、ほんのわずかだけ濡れてしまいました。

対して、珪藻土バスマットの表面が湿った状態になったのは、50回スプレーした後でした。

さわってみるとわかる、ジメジメ具合

50回スプレーした後にバスマットの表面をさわってみると、違いがハッキリ!

SUSUvs珪藻土バスマットさらさら対決

SUSUのバスマットは繊維が濡れていて、さわると冷たく感じます。
珪藻土バスマットのほうもしっとり湿っていますが、ヒンヤリしている程度。
そこまで濡れている感じはありません。

化石土でつくられた珪藻土バスマットの場合は、表面が平坦。
だから、湿っていても実際に触れるのは足の裏のみ。

でも、SUSUのバスマットは毛足が長いので、濡れた部分に触れてしまうと、肌が直接湿り気を感じてしまいます。

フワフワ、モコモコの踏み心地はSUSUシリーズの魅力なのですが……。
一度濡れてしまうと、モール糸の毛足の長さが裏目に出て、表面の湿り気が肌にハッキリ伝わってしまうようです。

珪藻土バスマットと布製バスマットの使い勝手を比較

実験だけでなく、実際の一般家庭でのお風呂上がりの使用感も気になるところ。
というわけで、今回は実際に4人家族(大人2名・小学生2名)の家庭で、両方のバスマットを使い比べてみました。

●珪藻土バスマットの吸水力

足形のついた珪藻土バスマット

新品の珪藻土バスマットは水をさっと吸い込み、すぐにさらさらの状態に。
水をたくさん垂らしてもぐんぐん吸ってくれます。
また、家族が続けて使う時も、濡れた不快な感じが残りにくいです。


しかし、しばらく使っていると汚れなどでだんだんと吸水力が落ちてきます。
そのためサッと吸い込んでくれる感じが減り、濡れたあともなかなか乾きません。

次にお風呂に入った人は、ジメっとした状態のままになってしまうことも。

●布製バスマットの吸水力

布のバスマット

布のバスマットは、マイクロファイバーやタオルなど素材もさまざまですが、製品によっては最初に洗濯しないと吸水しにくいものもあります。
数回洗うとなじんで吸水しやすくなり、お風呂上がりの水分もサッと吸い込んでくれるように。

しかし、珪藻土とは異なってすぐにサラサラというわけにはいかず、家族が続けて使うと湿った感じが続いたり、ビショビショになったりすることも多いです。

吸水速乾性に優れたマイクロファイバーでも、古くなってくると吸水や乾燥がしにくくなります。

珪藻土バスマットのメリットとデメリット

珪藻土バスマットは速乾性や消臭性に優れている点が大きいものの、定期的な手入れの手間も…。ほかにもメリットとデメリットがあります。
 

珪藻土バスマットのメリット

吸水力がすごい珪藻土バスマット

メリット

  • 水がボトボト垂れてもすぐに乾き、次に使う人はジメっとした不快感が少ない
  • 普段は立てて乾かすだけなので手入れが楽
  • 消臭効果があるので、珪藻土バスマットがあるだけで洗面所のニオイがすっきり
  • 調湿機能があるため、バスマットだけではなく、洗面所のカビや雑菌の繁殖を防いでくれる

珪藻土バスマットのデメリット

珪藻土バスマットのデメリット

デメリット

  • 使っている内に汚れや目詰まりで吸水力が下がるため、定期的なメンテナンスが必要
  • 衝撃が加わったり、凸凹の面に置いたりすると割れてしまう場合がある
  • ぶつけるとへこんだり欠けたりする
  • 畳んでしまっておくことができないため、洗面所に収納スペースが必要
  • 布製バスマットに比べてデザインが少ない
  • 冬は踏んだ時にひんやりする

珪藻土バスマットの使用上の注意

珪藻土バスマットは、布製のバスマットと比べると使い方や注意点がかなり違います。
特に気をつけたいポイントは、設置場所・耐荷重・洗濯不可の3つの注意点。

設置場所

まずは、設置場所。
必ず平坦な場所に置いて使うことが必要です。
もしも設置面に凹凸があると、割れてしまうこともあるんです。

耐荷重

また、耐荷重が設定されているので、使う人によっては割れるリスクがあります。
ちなみに、今回使った珪藻土バスマットの場合は耐荷重80Kgでした。

洗濯不可

そして、珪藻土バスマットは洗濯不可であるということ。
布製のバスマットはほとんどがほかの洗濯物と同じように洗濯できますが、珪藻土バスマットは洗濯できません。

もともと硬くて大きいので洗濯機には入りませんが、石鹸を使って表面を洗うこともNG!
さらに、天日干しをすると割れてしまう危険があるので、必ず陰干しにします。

<p>tower 珪藻土バスマットスタンド</p>

tower 珪藻土バスマットスタンド

アイテムを見る

ただ、珪藻土バスマットの場合、「洗濯不可」はつまり「洗う必要がない」ということ。
使った後は立てて置いておくだけなので、お手入れはかなりラクです。

珪藻土バスマットと布製バスマットの違い【お手入れ方法】

ここでは、もう少し詳しく珪藻土と布製のバスマットのお手入れ方法について、それぞれ紹介していきます。
お手入れの仕方が全く異なるので、どちらかで迷っている場合はその違いで比べるのもいいですね。

珪藻土バスマットの基本のお手入れ方法

珪藻土バスマットに表面に汚れやシミ、カビがついてしまった場合はハイターなどの塩素系漂白剤を使います。
泡タイプでも液体タイプでも大丈夫ですが、泡タイプの方が簡単ですよ。

お手入れ方法の手順

珪藻土バスマットの漂白

1.汚れ部分に漂白剤を吹き付ける
汚れているところに泡タイプの漂白剤を吹き付け、数分置いておきます。
長時間置くと変色や割れの原因になる場合があるので、なるべく短い時間がおすすめです。

※液体タイプの塩素系漂白剤を使う場合は、きれいな布に漂白剤を少量つけて汚れている部分を叩きます。

珪藻土バスマットのお手入れ

2.漂白剤を洗い流す
流水で漂白剤をしっかり洗い流します。浴室内でシャワーをかけると楽ですよ。

珪藻土バスマットを立てて乾かす

3.乾かす
風通しのいい場所で陰干しし、しっかり乾燥させます。中まで濡れているため、半日~1日くらい立てて干しておくきましょう。

※バスマットの大きさや天気によっては乾燥に数日かかることもあります。

落ちにくい汚れや吸水力の復活にはやすりがけ

塩素系漂白剤でもなかなか汚れが落ちない場合や、珪藻土バスマット全体の吸水力が下がっている場合はやすりがけをしましょう。
吸水力が下がっているのは、珪藻土の表面の孔に石鹸カスや皮脂などが詰まってしまったから。

編集部では、珪藻土バスマットの表面に水で薄めたボディーソープをスプレーし、実際に吸水力の変化が出るかを実験してみました。

珪藻土バスマットの洗浄

表面に泡がついた状態で乾かすと、表面に膜が張ったような状態に!

水を吹きかけてみると、水をはじいてしまいます。
はじめの、気持ちいいくらいの吸収力はいったいどこへ?
まったく吸い込まれていきません。

吸わなくなった珪藻土バスマット

実は、珪藻土には細かな孔がたくさん空いています。
目に見えないくらい小さな孔なので、ほんの小さな砂粒やほこり、洗剤カスが入ると詰まってしまいます。
孔が詰まると、そこに水が染み込んでいけなくなり、吸水性も落ちてしまうことに……。

 
でも、こんな場合でも珪藻土バスマットの表面をやすり掛けをすることで、再び吸水力を取り戻すことができます。
それでは、やすり掛けの方法と手順についてご説明します。

●珪藻土のやすりがけの方法と手順

珪藻土バスマットの削り方

1.必要なものを用意する
やすりがけすると粉がかなり飛び散るので、新聞紙を敷いておきます。
粉を払う時にも広範囲に舞い散るため、庭やベランダで行うのがおすすめ。また、吸い込んでしまわないようにマスクをしておくと安心です。

紙やすりはホームセンターなどで手軽に買えます。300~400番くらいの目の細かいものを用意します。珪藻土バスマットに付属している場合もありますよ。

珪藻土バスマットの削り方2

2.やすりがけをする
バスマット全体をムラがないようにやすりがけしましょう。
塩素系漂白剤で取れなかったカビの部分にはアルコールスプレーをかけておくと殺菌できて安心です。

珪藻土バスマットの削り方3

3.削った粉を落とす
削り終わったら、乾いたタオルやブラシなどで表面についた粉を落とします。
掃除機も用意しておくと便利ですよ。手で触って粉が付かなくなったら完了です。

先ほど洗剤で汚してしまった珪藻土バスマットについても、スプレーした部分を磨いてみます。

珪藻土バスマットの削り方4

サンドペーパーで表面を削った後、もう一度水をスプレーしてみました。
磨いた部分だけ、吸水性が戻りました!

スプレーした水はちゃんと内側に吸い込まれていくようになったので、表面はサラサラ状態に。
ああ、よかった!

珪藻土バスマットの吸水力を復活

【ご注意ください!】
海外製の珪藻土バスマットなど、石綿(アスベスト)含有の可能性があることが判明した製品や、石綿含有の有無を調査中の製品につきましては上記のお手入れは行わないでください。
 「石綿(アスベスト)含有品の流通と販売者による回収について」厚生労働省

布製バスマットのお手入れ方法

SUSUの洗い方

布製バスマットにはさまざまな素材がありますが、基本的にはどれも洗濯するだけでお手入れはOK。
ネットが必要なものもあるので、洗濯表示を確認してくださいね。

この時、吸水性を保つために柔軟剤は入れないようにしましょう。
除菌したい場合はワイドハイターなどの酸素系漂白剤を一緒に入れて洗います。

また、黄ばみやくすみ、ニオイが気になる場合は粉末の酸素系漂白剤で漬けおき洗いするのがおすすめです。

吸水力だけじゃない、バスマット選びのポイント

バスマットを選ぶ時は吸水力が気になりますが、ほかにも確認しておきたいポイントがあります。
使い心地のいいバスマットを選ぶためのチェックポイントをお伝えします。

快適な踏み心地かどうか

SUSUの手触り

お風呂から出た時ににふんわりした踏み心地なら癒されますよね。
やわらかい踏み心地を求めるなら、珪藻土バスマットよりも布製のものがおすすめです。

珪藻土バスマットはフラットで硬いですが、家族が連続で使っても踏んだ時のビチャッとした不快感が少なくなります。

清潔感がキープできるかどうか

ニトリの珪藻土バスマット

お風呂上がりのキレイな体で使うバスマットは清潔な状態をキープしておきたいもの。
雑菌が繁殖しやすいのは湿った状態なので、速乾性のある珪藻土は衛生的です。

しかし、管理の仕方次第では湿った状態が続き、カビが発生する場合もあるので注意が必要。
一方の布製バスマットには乾きにくい素材もあり、洗濯では落ちなかった菌によってニオイが発生することもあります。

片付けやすいかどうか

布バスマット

布製のバスマットなら畳んで収納したり、タオルハンガーにかけたりして、邪魔にならないように片付けられます。

一方で珪藻土バスマットはどこかに立てかけたり、スタンドに置いたりしておく必要があり、洗面所に収納スペースが必要です。
掃除機をかける時には邪魔になってしまうこともあります。

●珪藻土バスマットを使わない時の保管方法

たてに置いた珪藻土バスマット

ここで珪藻土バスマットの保管方法についてお話しておきましょう。

珪藻土バスマットは使わない時は立てて乾かしておく必要があります。
しかし、壁に立てかけるだけだと、何かに当たった時にはずみで倒れてしまうことも。倒れると割れたり欠けたりする恐れもあります。

そのため、保管には専用スタンドを使うのがおすすめです。
壁のないところでも立てておけ、片付けもスムーズ。倒れる心配も少ないですよ。

古くなった珪藻土バスマットの捨て方・活用方法

割れてしまったり、古くなってしまったりした珪藻土バスマットを捨てる場合は、陶器と同じ扱いで自治体のルールに従って廃棄しましょう。
また、珪藻土は消臭・調湿材としても便利なので、割れたあともリメイクして再利用することができますよ。

珪藻土バスマットのリメイク活用方法

割れた珪藻土バスマットは、断面が鋭くなっているので、やすりがけしてなめらかにします。
また、大きすぎる場合はのこぎりでカットし、使いやすいサイズにするといいでしょう。
使い古して吸水率が下がった状態なら、表面もやすりがけしておきます。

●下駄箱の消臭・除湿剤に

珪藻土バスマットの活用

下駄箱などのニオイの気になるところに置いておくと消臭剤の働きをしてくれます。

また、調湿効果もあるので、靴の湿気が気になる時にもぴったりです。
使い古した珪藻土なので、靴で汚れても気になりませんよ。

●キッチン用ゴミ箱の消臭剤に

ゴミ箱の消臭に珪藻土

キッチン用ゴミ箱の底にカットした珪藻土を入れると生ゴミのニオイ対策に。
汁漏れなどで汚れても、再利用のものだと気軽に処分できますね。

●ランドリーバスケットの消臭・除湿に

ランドリーバスケットの消臭

汗をかいた服や湿ったタオルなどの洗濯物を入れておくランドリーバスケット。
洗濯まで時間が空く時や洗濯物が多い時に珪藻土を入れておくと、湿気とニオイの軽減に役立ちます。

バスマット選びのポイントまとめ

珪藻土バスマットとSUSUのバスマットの違いをまとめてみます。
吸水速乾性だけでなく、価格や使い方など、たくさん違いがありますね。

珪藻土バスマットSUSUバスマット
価格
吸水速乾性
洗濯のしやすさ×(洗濯不可、陰干しのみOK)〇(ネットに入れれば洗濯OK)
使用できる人△(耐荷重の制限あり)◎(耐荷重の制限なし)
設置場所△(凹凸のある場所はNG)◎(どこでもOK)

踏み心地やデザインの好みは人によってそれぞれ。
珪藻土バスマットは吸水速乾性が抜群ですが、布製のバスマットよりも高価格なので、お金を出しても珪藻土バスマットを使いたいと思えるかどうかも大きなポイントになります。

洗濯不可という点も、「ラク!便利!」と感じるか、「我が家はしょっちゅう汚しそうだし…」と心配になるかは使う人次第。
洗濯機で洗える布製のバスマットのほうが、使い勝手がいい場合もあります。

自分にとって便利なことが、モノ選びの一番のポイント。
もしもバスマット選びで迷ったなら、ぜひ「どんなふうに使うのか」「誰が使うのか」をイメージしてみてくださいね!

ヒロコーポレーションの珪藻土マット

ヒロコーポレーション 珪藻土バスマット

アイテムを見る

石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品に関する発表について

厚生労働省などから、石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品に関する発表がありました。回収対象となった製品の詳細につきましては、下記のリンクをご参照ください。
なお、比較実験等に使用した製品の安全性については確認済みです。
「石綿(アスベスト)含有品の流通と販売者による回収について」厚生労働省

<他の同種の製品についてのお問い合わせ>
お持ちの製品に石綿が使用されていないか等の各商品に関するお問い合わせは、各メーカーまでお願いします。

関連記事