インテリア・整理収納・リメイク・DIYなと暮らしを楽しむコツを発信。 美容室、サロンなど空間プロデュースやコーディネーターとしても活動中。 著書に『おうち時間を楽しむインテリア』(宝島社)。 2018年オリジナルブランド[VIEJOUER]を立ち上げる。

towerのケーキスタンドを使って「おうちでアフターヌーンティー」を楽しもう!
海外のカフェやオシャレなホテルで見かけることの多い「アフターヌーンティー」。
3段のケーキスタンドにサンドウィッチや小さなチョコレート、フルーツなどがたくさん盛り付けられていて、見ているだけでもうっとりします。
いつか、おうちでもアフターヌーンティーを楽しんでみたい!と思いますよね。
もし今すぐ楽しめるとしたら、どうでしょう?
最近はおうちカフェなどを楽しめるグッズが増えていますが、そんな中でも「ケーキスタンド」はおうちでワンランク上の優雅なティータイムを演出できるオススメのアイテムです。
おうちで、普段のお菓子で、ちょっと華やかに。
今回はおうちで楽しむアフターヌーンティーについてご紹介します!

今までにない感じ!towerのケーキスタンドを使ってみた

紙製、木製、ガラス製と、ケーキスタンドには様々な材質があります。
今回使用したtowerのケーキスタンドは、スチール製なんです!
紙製だと使い捨てになってしまうし、木製だとお手入れが少し難しい、ガラス製は割ってしまう不安も…。
スチール製ならそんな心配は不要です。
しかも、towerのケーキスタンドにはとってもうれしい魅力があるんです!
普段は使わないものだからこそ、組み立て&分解が楽なものを

towerのケーキスタンドは、ここまでコンパクトに分解ができるんです!
1番大きなトレイに全てのパーツが収まります。
ケーキスタンドって、かさばって収納が大変なイメージがありますが、これならどこにでも片づけられていいですよね。

組み立ても簡単で、トレイとパイプを繋ぐだけで完了です。
収納しておくときのサイズ感は?

- 使用するときのサイズ:約幅24.7×奥行15.7×高さ25.7cm
- 収納するときのサイズ:約幅24.7×奥行15.7×高さ2cm
使うときも、しまう時もちょうどいいサイズ感になってくれるって、さすが山崎実業さん!と思わず声が出てしまいます。
【ちょっとだけ番外編】アクセサリー収納として普段使いも◎
towerのケーキスタンドは、使わないときは分解して小さく収納できるのですが、こんなに素敵なスタンド、いつでも眺めていたいですよね。

普段使いもしたいなら、アクセサリーを収納するのはいかがでしょうか?
リング・ピアス・ネックレスなど、お気に入りのアクセサリーを飾りながら収納するときれいに整うだけでなく、取り出しやすく片づけやすいのでキレイをキープしやすいですよ!
それでは、実際にこちらのケーキスタンドに盛り付けていきましょう。
今回は「いつものお菓子」と「いつもと違う贅沢なお菓子」の2パターンで盛り付けてみました。
いつものお菓子をケーキスタンドにのせてワンランクアップ!
まずは、コンビニにも売っているようなありふれたお菓子やサンドウィッチをのせてみましょう。

普段はお皿に出さずにパッケージをビリビリと破ってそのまま食べてしまいがちですが…

まずは、サンドウィッチを小さくカットしてから下段にまとめて、

チョコレートやスノーボールはガラスの器に移してまとめて、

スコーンやクッキーも並べて完成です!
いつものお菓子が見違えましたね!
トレイは一段ごとにクルクルと自在に動かして向きを変えることができるので、手に取りやすく、見栄えも良くなります。

ほんのひと手間、ケーキスタンドに並べるだけで素敵なアフターヌーンティーセットに大変身しましたね!

いつもと同じお菓子なのに、とてもゆったりとした気分でティータイムを楽しめそうです。
特別なお菓子をケーキスタンドにのせて優美な時間を
たまにはデパートで自分のために特別なスイーツを買うのもいいですよね。

いつもなら、こうして器に盛り付けるだけですが…よりおいしく見えるよう、ケーキスタンドにのせてみます。

今回は華やかでフォトジェニックなスイーツを選んでみました。
同じ色ばかりにならないように選んでみましたが、季節によっては春らしくピンクでまとめたり、夏にはブルーでまとめたりしてもきっと楽しいですよね!

まずは、大きいタルトを最下段に置いて、

最上段には小さなカヌレをセットしました。

ただ器に盛り付けるだけでも美味しそうですが、こうしてひと手間かけてケーキスタンドにセットするだけで、スイーツの美しさは何倍も増しますし、気分も高まりますね!
どうせなら知っておこう!アフターヌーンティーの基本マナー

せっかくなので、簡単に基本的なマナーをご紹介します。
通常のアフターヌーンティーは、3段のケーキスタンドにのせるものが決まっていて、
- 下段:サンドウィッチ
- 中段:温かい料理
- 上段:デザート
が盛り付けられています。
アフターヌーンティーは最下部から順番に、さらに味付けの薄いものから食べるのが基本的なルールになっています。
取り分けるときには、ナイフとフォークを使います。
以上が、基本的なアフターヌーンティーのマナー。
形式にこだわらず、おうちでゆっくりと好きなものから食べてもいいですが、時々優雅な気分でお洋服から整えてルールもきっちり守っていただくのも、勉強になっていいですね。
「おうちアフターヌーンティー」で日常を彩ろう
誕生日パーティーやお祝いの日だけでなく、なんでもない日や家族が集まる休日に、お気に入りのティーポットや紅茶を用意して、いつもとは少し違ったティータイムを楽しんでみてくださいね!