howsie magazine

ズボラ主婦でも簡単。アイラップで「蒸しパン」失敗しない作り方

ズボラ主婦でも簡単。アイラップで「蒸しパン」失敗しない作り方

家事のコツ

災害時の必需品として注目が集まっている「アイラップ」。
今回はアイラップを使った蒸しパンレシピに、ズボラ主婦ひらこが挑戦。やってみて分かったポイントもご紹介します。

中学生、高校生、大学生の娘3人を持つズボラ主婦。娘3人+夫という家族構成だけに、毎日家事の時短を追求。その結果、時短アイテム、手抜きネタのエキスパートに。現在「やめ家事」の連載中。

災害時にも活躍!ポリ袋調理

南海トラフ地震が近いということで、在宅避難をしたときの調理用品として脚光を浴びているのが「アイラップ」。アイラップは、岩谷マテリアル株式会社が開発した、ポリエチレン製の袋のこと。湯せん調理に使え、「カセットコンロ・鍋・水・アイラップ」があれば、米を炊いたりおかずを作ったりできるので、ライフラインが止まった時の必需品として注目されています。

<p>アイラップ</p>

アイラップ

アイテムを見る

今回は、このアイラップを使った蒸しパンの作り方を、調理師であるペチカさんに教えてもらいました。

満畑ペチカのプロフィール画像

満畑ペチカ

調理師・ライター。つくること・食べることが大好きで調理師免許を取得。医療福祉施設での勤務経験あり。おいしいご飯のレシピや暮らしの便利なもの、日ごろの衛生管理について執筆中。

アイラップを使った料理レシピは、以下の記事でも紹介しています。ぜひこちらも参考にしてください。

>>ポリ袋で調理できる「パッククッキング」災害時に重宝するレシピ6選

素材2つでできて、ヘルシー!「豆乳の蒸しパン」レシピ

アイラップを使って作った投入蒸しパン

常温保存で数か月もつ豆乳。栄養価が高く、そのまま飲んだり料理に使ったりできるので、災害時の備蓄用として保存しておいて間違いない食材です。またホットケーキミックスは、簡単に手作りおやつが作れてアレンジレシピも豊富なため、ご家庭に常備している人も多いはず。

まずは、普段のヘルシー食材としても備蓄食材としても役立つ「豆乳」と「ホットケーキミックス」を使って、基本の蒸しパンを作ります。

「豆乳の蒸しパン」の材料

アイラップを使って作る豆乳蒸しパンの材料
  • ホットケーキミックス……1袋(約200g)
  • 豆乳……200ml

ホットケーキミックスは、小分けになった袋の場合、種類によって200g入ったものや150g入ったものがあるので、粉の量に合わせて同量の豆乳(液体)を入れると覚えておけばOK。

「加える液体を変えたり、具材をプラスしたりすれば、自由自在にアレンジできますよ」とペチカさんもおすすめのレシピです。

「豆乳の蒸しパン」の作り方

アイラップを使って蒸しパンを作るレシピ「アイラップに材料を入れる」

1.アイラップに材料を入れる

アイラップにホットケーキミックスと豆乳を全量入れます。

アイラップを使って蒸しパンを作るレシピ「アイラップの上からよくもんで混ぜ合わせる」

2.よくもんで混ぜ合わせる

袋の上から手でもみながら、よく混ぜ合わせます。

「粉のかたまりが残ってしまったら、袋の上から指でつぶしてなじませてください」とペチカさん。

アイラップを使って蒸しパンを作るレシピ「アイラップをねじりながら端で結ぶ」

3.ねじりながら端で結ぶ

袋を台の上に置き、中身を手で押さえながら、袋の余った部分をくるくるねじり上げ、端のほうで結びます。

アイラップを使って蒸しパンを作るレシピ「お湯を沸騰させてふきんを敷く」

4.お湯を沸騰させてふきんを敷く

鍋にお湯を沸かし、鍋底にふきんを敷きます。

アイラップを使って蒸しパンを作るレシピ「沸騰したお湯で加熱する」

5.袋を入れて15分加熱する

材料を入れたアイラップの袋を入れて、約15分加熱します。火加減は中火から弱火で、軽く煮立つくらいをキープします。

「袋が鍋肌に触れていると溶ける可能性があるので、菜箸などに巻きつけておくのもおすすめ」とペチカさん。

アイラップを使って蒸しパンを作るレシピ「袋をひっくり返して加熱する」

6.ひっくり返してさらに15分加熱する

上下をひっくり返して、さらに15分加熱します。菜箸を持ち上げながらくるっと返すと、熱い袋に触れることなく簡単に裏返せます。

アイラップを使って蒸しパンを作るレシピ「ふきんの上に取り出す」

7.ふきんの上に取り出す

アイラップの袋を取り出します。菜箸ごと持ち上げて、ふきんの上に置き、菜箸をスッと抜くとやけどの心配なく取り出せます。

アイラップを使って蒸しパンを作るレシピ「火が通っているか確認する」

8.火が通っているか確認する

「中心につまようじなどを刺して、ドロッとした液体がついてこなければ完成です」とペチカさん。

割ってみると、中まで火が通ってふんわり仕上がりました。

ズボラ主婦が作ってみた感想

アイラップの袋だけで蒸しパンができるなんて正直ちょっと疑っていたのですが、やってみると本当に簡単に完成してビックリ。しかも仕上がりはふっくらしていて、ちゃんと蒸しパンになっていて感動しました。やさしい甘みの素朴な味で食べやすく、家族にも好評。実は子供たちは豆乳が苦手なのですが、豆乳が入っていることに気付かず「おいしい」と完食していました。

「豆乳の蒸しパン」失敗しないポイント

お菓子作りが苦手な私でも簡単に作れた豆乳の蒸しパン。実際に作ってみて、気付いたポイントがいくつかあったのでご紹介します。

鍋底に敷くのは皿よりふきんが◎

鍋底に皿を敷く

アイラップの湯せん調理時、「鍋肌に触れないよう底に皿を敷く」と書いてあることもありますが、実際に皿を敷いてみたところ、下から空気の泡がボコッと吹き出て、沸騰したお湯が飛び出しそうになりました。

やけどの心配を考えると、ふきんを敷いたほうがよさそうだなと思いました。

ネジネジ留めで空気を抜く

アイラップの端を指でくるくるねじる

アイラップを結ぶ時に空気が入っていると、「お湯に入れたとき浮力で浮いてしまい、しっかりと加熱ができません」とペチカさん。

袋を押さえて、指に袋を巻き付けるようにすると、簡単にネジネジできて、空気を抜くことができました。

袋はできるだけ上のほうで結ぶ

またペチカさんによると、袋の端はできるだけ上で結ぶのがコツだそう。「食材ギリギリの位置で縛ってしまうと、水蒸気が蒸発して膨らむ力に耐えきれず破裂する危険がある」そうです。特に材料自体がふくらむ蒸しパンを作るときは、中身をあふれさせないためにも、端で結ぶのがポイントだそうです。

アイラップで他にも!蒸しパンのアレンジ

プレーンな味で食べやすい豆乳蒸しパンですが、ちょっと味気ないなと感じたら違うバージョンを楽しむのもおすすめ。今回は、常温保存できる材料でできる、おかず系とおやつ系の2つのアレンジレシピに挑戦してみました。作り方は、豆乳の蒸しパンと同じです。

コーンとソーセージの蒸しパン

アイラップを使って蒸しパンのアレンジ「コーンとソーセージの蒸しパン」

<コーンとソーセージの蒸しパンの材料>

  • ホットケーキミックス……1袋(約200g)
  • 豆乳(好きな液体)……200ml
  • 常温保存の魚肉ソーセージ……1or2本
  • 缶詰のコーン……約大さじ2

生地の甘味と魚肉ソーセージの塩気が絶妙にマッチ。コーンのプチプチした楽しい食感も◎。大人も子供も大満足の、ボリューム満点の蒸しパンに仕上がりました。普段なら、子供の朝食やママのランチにもよさそうです。

ココアの蒸しパン

アイラップを使って蒸しパンのアレンジ「ココアの蒸しパン」

<ココア蒸しパンの材料>

  • ホットケーキミックス……1袋(約200g)
  • 豆乳(好きな液体)……200ml
  • ココア……約大さじ1

子供たちが大好きなココア味。お皿に乗せると一瞬でなくなりました。チョコチップやバナナを入れると、さらに豪華なおやつになりそう。災害時に不安な気持ちになっているときには、甘いものを食べることでホッとできると聞いたことがあるので、ココアやチョコも備蓄品に加えておこうと思います。

普段にも取り入れたい「アイラップ調理」

私がアイラップを使って調理してみて、特に「スゴイ」と思ったのは以下の2点です。

  • 洗い物が出ないこと
  • お湯が汚れないから再利用できること

今回は撮影のために、蒸しパンをカットしたりお皿にのせたりしましたが、災害時なら袋のまま食べても問題ありません。袋はそのまま捨てればいいので、洗い物に水を使わずにすむ点がとても便利だなと思いました。

また、お湯が全く汚れないので、また次の湯せん調理に使ったり、少し冷ましてタオルを浸して体を拭くお湯に使ったりと、再利用できるところも素晴らしいと思います。

アイラップを使った調理は本当に簡単にできることを実感しました。災害時のためだけでなく、ズボラできる時短料理として普段のメニューにも取り入れていきたいと思います。

LINEクーポン
関連記事