howsie magazine

コンパクトで収納しやすく見た目もきれいな靴下のたたみ方は?

靴下のたたみ方アイデア集。コンパクトで収納しやすく見た目もきれいな方法は?

家事のコツ

靴下のたたみ方が収納方法に合っていないと、すぐにバラバラになって片方迷子になる原因になってしまいます。また探しているうちに収納が崩れて、さらに探しにくくなるといいう悪循環に……。だから靴下のたたみ方は実は結構重要なんです。
そこで今回は、靴下をきれいに収納できるたたみ方をご紹介していきます。

家事のコツや収納術、インテリアやおでかけにまつわる話などを通して「わたしらしい暮らし方」をご提案します。

普通の靴下の基本のたたみ方

靴下をたたむ時は、簡単にきれいにたためることはもちろんですが、最終的にどんな形になるかを意識することも大切です。自分が収納したい場所に合った形になれば、収納しやすく見た目も美しく整います。また自立する形にたたんでおくと、並べて収納したときになだれにくくなり、仕切りを使ったときも出し入れしやすくなります。
まずは靴下の基本のたたみ方を、4パターンご紹介します。

【靴下のたたみ方1】パタパタたたみで四角形に

パタパタと折り込むだけ。時短でサッとたためる方法です。収納スペースに並べやすい四角形に仕上がります。

普通の靴下の基本のたたみ方「パタパタたたみ」1

1.左右の靴下を重ねて置く。

普通の靴下の基本のたたみ方「パタパタたたみ」2

2.つま先をかかと側に折って、靴下の幅に合わせてつま先を折り返す。

普通の靴下の基本のたたみ方「パタパタたたみ」3

3.はき口をかかと部分に向かって折りながら、外側になるゴム部分に入れ込む。

4.自立する四角形が完成。

収納ケースにに立てて収納できるので、取り出しやすくて見やすい収納をすることができます。

【靴下のたたみ方2】十字たたみで四角形に

靴下を十字に置いてたたむ方法。こちらも最終的に四角形になります。最後にはき口に入れ込まないので、ゴムが伸びないのもうれしいポイントです。

普通の靴下の基本のたたみ方「十字たたみ」1

1.かかと部分が平らになるようにたたんで置く。

普通の靴下の基本のたたみ方「十字たたみ」2

2.十字に重ねる。

普通の靴下の基本のたたみ方「十字たたみ」4

3.靴下のつま先を内側に折りたたむ。

普通の靴下の基本のたたみ方「十字たたみ」5

4.上側の靴下のはき口を内側に折りたたむ。

普通の靴下の基本のたたみ方「十字たたみ」6

5.下側の靴下のはき口を内側にぐるりと折り、たたんだ靴下のすき間に入れる。

普通の靴下の基本のたたみ方「十字たたみ」7

6.自立する四角形が完成。

収納ケースに入れたときに、取り出しやすく見やすい形になります。

【靴下のたたみ方3】三角たたみでおにぎり型に

かわいいおにぎり型に仕上がるたたみ方です。収納ケースやカゴに放り込むポイポイ収納をする人は、かわいく収納できるのでおすすめです。

ただし最後に裏返すので、はきぐちのゴムが伸びてしまうこともあります。

普通の靴下の基本のたたみ方「三角たたみ」1

1.左右の靴下を重ねて、つま先から三角に折っていく。

普通の靴下の基本のたたみ方「三角たたみ」2

2.はき口付近まで三角に折る。

普通の靴下の基本のたたみ方「三角たたみ」3

3.三角をはき口に入れ込む。

普通の靴下の基本のたたみ方「三角たたみ」4

4.自立するおにぎり型が完成。

【靴下のたたみ方3】くるくるたたみで円柱型に

最終的に円柱になるたたみ方です。自立する形にするには、最初にかかと部分を平らになるように広げるのがポイントです。

普通の靴下の基本のたたみ方「くるくるたたみ」1

1.かかと部分が平らになるようにたたんで、左右を重ねて置く。

普通の靴下の基本のたたみ方「くるくるたたみ」2

2.つま先からくるくる巻いていく。

普通の靴下の基本のたたみ方「くるくるたたみ」3

3.はき口まできたら、ゴム部分をくるんと裏返しながらかぶせる。

普通の靴下の基本のたたみ方「くるくるたたみ」4

4.自立する円柱型が完成。

ゴムが伸びない!ハイソックスの一番美しいたたみ方

ハイソックスって長くてたたみにくいですよね。しかもゴムが伸びると履いている時に落ちてきてしまうので、ゴムが伸びないようにたたむことが重要です。十字たたみならゴムを伸ばさず、コンパクトな四角形になる美しいたたみ方です。

【ハイソックスのたたみ方】十字たたみロングバージョンで四角形に

ハイソックスのたたみ方1

1.かかと部分が平らになるようにたたんで置く。

ハイソックスのたたみ方2

2.かかとを十字に重ねる。

ハイソックスのたたみ方3

3.つま先部分を内側に折りたたむ。

ハイソックスのたたみ方4

4.横向きの靴下のはき口を内側に向かって折りたたむ。

ハイソックスのたたみ方4

5.縦向きの靴下のはき口を内側に向かって折りたたむ。4.5を繰り返して交互に内側にたたんでいく。

ハイソックスのたたみ方5

6.はき口付近まで折りたたんだら、はき口を靴下のすき間に入れ込む。

ハイソックスのたたみ方6

7.もう片方のはき口も同様に靴下のすき間に入れ込む。

ハイソックスのたたみ方6

8.自立する四角形が完成。

コンパクトな四角形に!スニーカーソックスのたたみ方

普通の靴下のたたみ方でご紹介した「パタパタたたみ」や「三角たたみ」でもOKですが、より小さくたたみたいならこちらがおすすめです。

【スニーカーソックスのたたみ方】三つ折りたたみで四角形に

スニーカーソックスのたたみ方1

1.かかと部分が平らになるようにたたんで、左右を重ねて置く。

スニーカーソックスのたたみ方2

2.つま先部分を内側に折りたたむ。

スニーカーソックスのたたみ方3

3.はき口のゴム部分をくるんと裏返しながらかぶせる。

スニーカーソックスのたたみ方4

4.自立する四角形が完成。

薄くても自立する!ヒール用フットカバーのたたみ方

すぐに片方なくなってしまうフットカバー。中に重ねて入れてからたたむ方法もありますが、ひと手間かかるのが面倒なら、このたたみ方のように重ねるだけでもOKです。

【ヒール用フットカバーのたたみ方】くるくるたたみで半円形に

ヒール用フットカバーのたたみ方1

1.フットカバーの裏側を合わせて重ねる。

ヒール用フットカバーのたたみ方2

2.つま先部分からくるくる巻いていく。

ヒール用フットカバーのたたみ方3

3.はき口をくるんと返しながら、入れ込んで完成。

ヒール用フットカバーのたたみ方4

4.自立する半円型が完成。

ボリュームをおさえて!タイツ・ストッキングのたたみ方

ボリュームが出やすいタイツやストッキングは、くるくる巻くのがおすすめです。普通にくるくる巻くだけではほどけてしまうので、最後にほどけなようにする畳み方です。

【タイツ・ストッキングのたたみ方1】くるくるたたみで円柱型に

タイツ・ストッキングのたたみ方1

1.縦半分に折って置く。

タイツ・ストッキングのたたみ方2

2.横半分にたたむ。

タイツ・ストッキングのたたみ方3

3.折った部分からくるくる巻いていく。

タイツ・ストッキングのたたみ方4

4.はき口のゴム部分をくるんと折り返して、巻いたかぶせて完成。

タイツ・ストッキングのたたみ方5

5.自立する円柱型が完成。

自分に合った靴下のたたみ方で、気持ちよく過ごそう

靴下のたたみ方は1つだけでなく、いくつかのパターンを覚えておくと便利です。例えば同じ色で長さの違う靴下を持っているという場合、長さ別に違うたたみ方にして最終の形を変えておけば、収納場所に一緒に入れておいても、すぐにはきたい靴下を取り出せます。また旅行で人目につきそうという時にも、見た目がかわいいたたみ方ができればうれしいですよね。

今回ご紹介した靴下のたたみ方を参考に、自分に合った方法を見つけて、気持ちよく靴下を収納してくださいね。

関連記事