キッチン道具の担当者。元司書であることから、モノを買うときは納得するまで調べ尽くす性分。ハウジーではクラスコと一緒に100を超えるキッチン道具の比較や検証を実施。本当に気に入ったキッチン道具の紹介や「困った!」を解決する記事をお届けしていきます。
買ったペットボトルをそのままセットするだけで保冷してくれる夏のおでかけの新定番アイテム「ペットボトルクーラー」。
最近では、おしゃれなデザインのものも増えてきましたが、やっぱり一番気になるのはその保冷力ですよね。
そこで今回は、冷たさをキープできる秘密や保冷力の検証実験の結果、実際に使って気づいたメリット・デメリットなどをくわしくご紹介。
「ペットボトルクーラー」が気になっている方は、ぜひ参考にしてみて下さいね!
売り切れ続出!「ペットボトルクーラー」はなぜ人気?
気温が高い日は、熱中症の予防や体調管理のためにも、水分補給はこまめにしておきたいところ。
そんなとき、コンビニや自動販売機で気軽に買えるペットボトルは、全部飲み切らなくても持ち歩きやすいので、何かと重宝しますよね。
ただ、ペットボトルの飲み物って、すぐにぬる~くなってしまうのが難点!!
特に屋外で長時間過ごしたり、炎天下の車内に置いていた日には、飲むのがためらわれるほどの温度になっていることもあったり……。
そんな悩みを解決してくれるのが、夏のお出かけの新定番アイテムとして注目されている「ペットボトルクーラー」です。
「ペットボトルクーラー」とは?
「ペットボトルクーラー」は、冷たい状態のペットボトルを入れてセットすることで、中の飲み物の冷たさをずっとキープしてくれる便利グッズ。
あくまで「保冷グッズ」なので、常温のペットボトルを冷やしてくれるというものではありませんが、とても優れた保冷効果があります。
今回の実験では、凍らせたペットボトルや冷蔵庫で冷やしたペットボトルを使ってみたのですが、中に入れるものが冷たいほど効果は長持ちしていました。
ただし、ペットボトルクーラーにもさまざまな種類のものが増えてきたので、その構造や効果にも幅があります。
ブームの火付け役になったのは?
ちなみに、「ペットボトルクーラー」の火付け役となったのは、ワークマンの「500ml専用真空保冷ペットボトルホルダー(通称:イージスボトル)」。
発売後に店頭で売り切れが続出したほどの人気ぶりでした。
人気の秘密は、やはり冷たいペットボトルを入れるだけという手軽さと、しっかりとした保冷力。
でも、最近では他のメーカーからも、優秀でおしゃれなペットボトルクーラーがたくさん登場しているので、それらの実力も気になるところですね。
ペットボトルクーラーが冷たさをキープできるワケ
ペットボトルクーラーの保冷の仕組みは、「断熱二重構造」の水筒に似ています。
「断熱二重構造」とは、保温力や保冷力を高めるために、外部の熱や内側の熱が伝わらないように側面や底面の壁を二重にしてあるものを指します。
メーカーによっても構造はさまざまですが、ペットボトルクーラーのほとんどは、冷たさをなるべく保てるようステンレス素材&二重構造になっています。
二重になっている壁と壁の間に保冷力の秘密が?
断熱二重構造には、真空断熱構造や中空断熱構造など様々な種類がありますが、側面や底面の二重になった壁の間が「真空」になっているものが真空断熱構造です。
一方、中空断熱構造は、二重壁の内側に空気が残っている状態で、真空断熱構造に比べると保温効果はやや低め。
つまり・・・二重になっている壁と壁の間に空気が入っているか、真空になっているかでも、保冷力が変わってくるということですね!
構造について書かれてないアイテムの保冷力は?
パッケージに構造についての記載がないものもありますが、ペットボトルクーラーとして販売されているものについてはちゃんと保冷力は認められます(詳しくは後ほどの実験を参照してください)。
ただし優れた保冷力にこだわりたい!という方は、「真空断熱構造」のものを選んでおくと間違いないでしょう。
「ペットボトルクーラー」の保冷力はどのくらい?検証実験をしてみよう
ここまで色々とペットボトルクーラーの魅力や構造についてお伝えしてきましたが、やっぱり一番気になるのは「どのくらいの時間、冷たさをキープできるか」だと思います。
飲み物の冷たさをキープしてくれるのかは気になるポイント。
そこで今回は、ペットボトルに入った水と、それをペットボトルクーラーの中に入れた場合の水の温度変化を比較調査してみました。
ちなみに、今回は「真空断熱構造」と謳っていないペットボトルクーラーで検証を行っています。
ペットボトルクーラーと普通のペットボトルの水温変化の差は?
冷蔵庫から出したばかりの2本のペットボトルが同じ水温(9.3度)であることを確認し、社内でも特に日当たりの良い窓際に1日(9時から17時までの8時間)置いてみました。
1時間後 | 2時間後 | 3時間後 | 4時間後 | 5時間後 | 6時間後 | 7時間後 | 8時間後 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ペットボトル | 19 | 24 | 25.8 | 27.5 | 29.2 | 31.2 | 32.8 | 33.6 |
ボトルクーラー | 10.3 | 11.7 | 12.8 | 14.1 | 15.3 | 17 | 18.1 | 19 |
過去の保冷水筒の実験とも照らし合わせると、5時間後の水温が12度だったTHERMOS(真空断熱の保冷水筒)に比べると、さすがに少し劣ってしまいましたね。
でも、以前の実験では8種類中3位の結果を誇っていたペットボトルカバーよりも、ペットボトルクーラーには十分な保冷力があることが判明しました。
凍ったペットボトルだと「ほぼ溶けない」という実験結果も!
今回は冷蔵庫の野菜室で冷やした水で実験しましたが、もっと長い時間冷たい状態を保ちたい場合は、中に入れる飲み物を更に冷たくしておくとよいです。
例えば、凍った状態で売られている「アクエリアス 冷凍ペット」を使って同様の実験を行った際には、8時間後もほとんど溶けていない!という驚きの実験結果に。
むしろ、溶けなさ過ぎて飲めないんじゃないかと心配になるくらい、しっかりと長時間保冷してくれました。
キンキンに冷えた飲み物がお好きな方は、半分ほど凍らせると飲みやすく、冷たさも長く楽しめますよ。
使ってわかった!水筒より「ペットボトルクーラー」が優秀なワケ
さて、実験により保冷力には保冷水筒と比べてもほぼ変わらないくらいの実力が判明した「ペットボトルクーラー」ですが。
普段からマイボトルを愛用している著者には、今ひとつその良さがピンと来ていませんでした。
皆さんの中にも「水筒でいいじゃないか」「保冷力以外にメリットってあるの?」……という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
というわけで。
ここからは、実際に普段の生活でペットボトルクーラーを使ってみて感じた、水筒と比べた場合のメリットを書いてみたいと思います。
【メリット1】(水筒に比べて)好きな飲み物を持ち歩ける
ペットボトル飲料として売られているもので、ペットボトルクーラーのサイズに合うものであれば、何でもOK!
真空断熱構造の保冷水筒の場合、炭酸や酸の強い飲み物が駄目だったり、スポーツドリンクに対応してなかったりで、意外と中身の制限のあるものが多いんですよね。
また、水筒のお茶が足りずに途中で買い足したい場合にも便利。
ランチの時はお茶がいいけど休憩時間には甘い飲み物が飲みたいなど、その時々の気分で好きな飲み物を買って持ち歩けるのは魅力です。
【メリット2】結露で濡れるのを防げる
冷たいペットボトルをそのまま持ち歩いていると、どうしても結露が気になります。
ペットボトルクーラーの場合は、外側に水滴がつくことがありません。
鞄に入れてるうちに他のものが濡れたり、デスクに置いていて「うっかり書類を濡らしてしまった!」なんてことも防げます。
【メリット3】横にしても濡れない
これはどちらかというと中に入れるペットボトルのメリットではありますが、横にしても濡れないのは嬉しいですね。
少々かさばりますが、鞄の中で寝かして入れておくことも出来ます。
蓋さえ閉めておけば、うっかりと倒してしまって中身がこぼれるなんてこともないので安心です。
【メリット4】(水筒に比べて)洗う手間が少なく、お手入れが簡単
保冷水筒って、結構パーツが細かいものが多いんですよね。
洗うのが自分の分だけでなく家族全員の分もとなると、更に洗う時の手間や乾かす場所の問題もあったりして……。
ペットボトルクーラーなら、リサイクル回収に出すためにペットボトルを洗う必要はあるかもしれませんが、それでも細かいパーツの多い水筒を洗うのに比べたら、ぐんと手間が省けますね。
また、ボトルクーラー自体はほとんど汚れることがないのですが、もし汚れが気になった場合でもパーツが少なく丸洗いしやすい構造です。
アルミ加工のペットボトルカバーに比べても、お手入れがとても簡単ですよ。
つまり・・・。
水筒よりも気軽に使え、なおかつ保冷できない・結露するなどのペットボトルのデメリットをうまくカバーできるのが、ペットボトルクーラーの魅力ということですね!
ペットボトルクーラーのメリット(保冷力以外)
- 好きな飲み物を持ち歩ける
- 結露で濡れるのを防げる
- 横に寝かせても漏れない
- 洗う手間が少ない
使ってわかった「ペットボトルクーラー」の意外なポイント
とても便利なペットボトルクーラーですが、使うシーンや用途によっては水筒やペットボトルカバーなど「他の保冷アイテムの方がおすすめかも?」と思ってしまった部分も……。
ここでは実際に使ってみて気づいた「ちょっと不便(デメリット)だな」と思った意外なポイントをあげてみます。
【デメリット1】けっこう重たい
ステンレス水筒と似た構造+ペットボトル飲料の重さなので、正直結構、ずっしり重いんです。
ものによっては1kg近くなるので、ダンベル代わりになるんじゃないかと思うほど。
幼児など小さなお子さんに持たせるには不向きです。
【デメリット2】意外とかさばる
また、小さな鞄に入れにくいというか……まあまあ存在感があります。
私の場合、普段使っている保冷機能つきランチバッグには、お弁当箱と一緒にスリムタイプの水筒を入れて持ち歩いているのですが、ペットボトルクーラーは大きすぎて入りませんでした。
【デメリット3】車のドリンクホルダーに入らない
個人的にガッカリなポイントだったのが、車のドリンクホルダーに入らないという事です(もちろんこれは車種やペットボトルクーラーの種類にもよると思います)。
同じような保冷アイテムであるペットボトルカバーに入れたペットボトルなら余裕で入るのですが、ペットボトルクーラーの場合は上にのっかる感じで入りませんでした。
【デメリット4】ペットボトルの形状によっては入らない
アイテムによって、それぞれペットボトルの対応サイズが書かれています。だいたい500ml~600mlのボトルに対応しているものが主流だと思います。
……が、実は対応サイズでも入れづらい特殊な形のペットボトルもあるので要注意です(角ばったデザインのものはジャストサイズだと入れづらかったです)。
アイテムを選ぶときには「500mlサイズのみ対応」というものよりは、「500ml~600mlサイズに対応」という感じで幅を持たせてある方が安心ですね!
ペットボトルクーラーのデメリット
- けっこう重たい
- 意外とかさばる
- 車のドリンクホルダーに入らない
- ペットボトルの形状によっては入らない
「ペットボトルクーラー」はどんな人やシーンにおすすめ?
色々とメリットやデメリットなどを見てきましたが、私自身も使ってみて特におすすめしたいと思ったのは、下記の5つのパターンです。
- ペットボトル飲料をよく飲む人
- 屋外やエアコンのない室内で活動する人
- 水筒洗いという家事を減らしたい人
- 旅行や出張によく行く人
- アウトドアが好きな人
他にも、野外フェスやスポーツ観戦などの屋外イベントにもおすすめです。
飲み物の保冷はもちろん、せっかく買ったパンフレットや大事なグッズを結露で濡らさないためにも、ペットボトルクーラーもしくはペットボトルカバーがあると安心ですね。
ちなみにアウトドアシーンでは、こういう水筒ストラップがあると両手の自由が利き、重さも気にならないのでおすすめ!
もともとペットボトルや水筒などを持ち運びやすくする便利グッズなのですが、サイズが合えばペットボトルクーラーにも使えます。
特に「CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)」のボトルホルダーベルトは、ボトルの大きさや高さに合わせて調整がきくため、水筒やペットボトルなどにも使えてすごく便利ですよ。
ベルトの色もバリエーションがあるので、水筒やペットボトルとのコーデも楽しんでくださいね!
暑い時期のお出かけに大活躍する便利アイテム
あつーい夏のお出かけに便利な、ペットボトルクーラー。
少々デメリット面もありますが、便利で優秀な保冷グッズとしての魅力も、少しはお伝え出来たでしょうか?
アウトドアはもちろん、旅行や出張にも便利だと思います。
水筒のように毎回洗わなくて済みますし、暑い時期のお出かけに持っていくとすごく重宝しますよ。
今回の記事がペットボトルクーラー選びのヒントになればいいなと思います♪
ご興味のある方はぜひ、こちらの「水筒&ペットボトルクーラー特集」もご覧くださいね。