衣類収納アップハンガー

服が2倍掛けられる! 噂の 「収納アップハンガー」をトレジャーハント
トレジャーハンター「ねこ店長」が、倉庫で見つけたお宝アイテムを発掘する企画。
今回は、クローゼットに「今より2倍くらい服がかけられるようになるハンガー」があるとの情報をききつけ調査を開始。
そんな魔法みたいなアイテム、本当にあるのかニャ~?
真相を求めて、さっそくトレジャーハント!
「服が2倍掛けられる」ってところにお宝センサー反応!
新生活になると欲しがる人が急増する「便利グッズ」があるというウワサを耳にしたよ。
一体どんなアイテムなんだろう? さっそくご主人さまの会社に調査しにいってみよう!
まず一人目。
33歳・ATさん「洋服が大好きなので重宝してます。ハンガーバーに引っ掛けるだけで、今までより2倍くらい服が収納できるようになるんです。今まで扉が閉まらないくらいキャパオーバーしてたクローゼットも、すっきり整理できました。服を捨てずに済んでよかったです!」
キャパオーバーしてるクローゼットに、さらに服を……!?
何だか余計に謎が深まってきたニャ~。クローゼットが広くなるなんてこと、ある?
もうちょっと他の人にくわしく聞いてみようかな。
44歳・KNさん「私も使ってますよ。手持ちの服は少なめですが、クローゼット内を仕切るために愛用してます。フォーマルとか普段あまり着ない服をそこに掛けておくと、必要なときにサッと出せて便利ですよ」
そんな使い方もあるんだ~。確かにすごく便利そうで、お宝のニオイがぷんぷん。
さっそく実物で、便利な秘密をトレジャーハント。
収納アップハンガーは、服が2倍も掛けられる秘密のワケ

これが噂の「収納アップハンガー」。
ハンガーというと三角っぽい服を掛けるハンガーを想像しがちだけど、その「服を掛けるハンガーを引っ掛けるためのアイテム」という表現の方がしっくりくるかな?

ハンガーバーに引っ掛けて、実際に洋服を掛けてみたよ。
よく見ると、前後で少し高さが違っているのがわかるかな?

こんなふうに段違いに掛けることで、肩部分の厚みを減らせるのが収納力がアップする秘密ってワケ。
こんなにシンプルな形のものなのに、ただバーに引っ掛けるだけで収納力がアップするなんてびっくり!
実力調査1「パンパンのクローゼットがどうなった?」
収納アップハンガーの仕組みが分かったところで……。
気になるのは「実際に使うと、どのくらいたくさんの服をかけられるの?」ということ。
ちょうど会社の中で洋服をかける実験をしていたから、少しお邪魔してみたよ。

これが「収納アップハンガー」を使う前の状態。厚手のアウターもあるから、結構いっぱいだね。
「収納アップハンガー」を使ってみると……?

2つ使ってみると、先ほどと同じ服がこんなにスッキリまとまったよ!
まだ、あと半分くらいスペースが余っているから、もっと色々掛けられそうだね。
これなら、キャビネットや収納ケースを増やすよりも、手軽で簡単に服をしまえるようになるね。
洋服もシワになりにくいし、取り出しやすくなるのもうれしいポイント。
掛ける服の厚みにもよるけど、収納アップハンガーを使うと、今までより約1.5~2倍の収納ができるようになるというのは本当みたい。
実力調査2「仕切る? どうやって使うと便利?」
続いて、インタビューのコメントにあった「普段着とフォーマルで分けたり、クローゼットの仕切りとしても使える」っていう話についても検証してみたよ。

フォーマルだけ収納アップハンガーに掛けてみたよ。
ネクタイも一緒に掛けておけるのは便利だね。確かにこうして一式まとめておけば、パッと確認しやすいし取り出しやすそう。

社内には「子どもの幼稚園の制服だけ収納アップハンガーに掛けて使っています」という人も。
カバンや帽子もS字フックを使って一緒に掛けておけるんだって。これは便利!
他にも、色別や袖丈別に分けたり、使う人で分けたり……使い方も工夫できて楽しそう。
奥にシーズンオフの服を掛けておけば、衣替えだって簡単にできるね。
【冒険結果】トレジャーハントした「収納アップハンガー」は…
調べてみたら、人気の理由にも納得した「収納アップハンガー」。
文句なしにお宝アイテム第7号に決定!
……と言いたいところだけど、実はすでにSNSでも話題になってたらしい。
ひと足遅かった……なかなか世に知られる前に発掘するのって難しいニャ~。
でも、本当に便利なアイテムだから、この機会にもっとたくさんの人にも知ってもらえるとうれしいかも。帰ったら、さっそくぼくのご主人さまにも教えてあげなくちゃ。
服の収納に悩んでいる人は、ぜひ試してみてね!

収納アップハンガー
アイテムを見る-
浮かせてウキウキ。キッチンを広く使える水切りラック
-
狭い玄関の救世主。立て掛けるだけのスリムなスリッパラック
-
すき間を見つけたらコレ!収納にもゴミ捨てにも活躍するボックス
-
ひとつ持っているとレパートリーが広がる! 冬に重宝する鉄のカップ
-
快適なお部屋をキープ。どこにでも置ける木製の温湿度計
-
いい肉の日だから、いい鉄板焼きでいい肉を食べて楽しんで!
-
いつでも足元にスタンバイ。お部屋のすっきりをキープするゴミ箱
-
どこに置いても美しいインテリアに。職人の技が光るティッシュケース
-
見るたびほっこり。珪藻土バスマットがキュートに片付く星型スタンド
-
すき間を作らずスキを見せない。汚れを最小限にとどめるレンジガード