家事のコツや収納術、インテリアやおでかけにまつわる話などを通して「わたしらしい暮らし方」をご提案します。

収納アップハンガーで、クローゼットはどれぐらいスッキリする?便利な使い方や口コミまで、徹底検証
パンパンクローゼットがすっきりすると話題の「収納アップハンガー」。整理のプロ、整理収納アドバイザーからも絶大な支持を得ているアイテムです。
今回は、この収納アップハンガーのすべてを検証しながらご紹介します。使ってわかったそのスゴさとは?

クローゼットの救世主「収納アップハンガー」の秘密
累計販売本数40,000本!! 「ハウジー」の姉妹店「楽天リビングート」のベストセラーアイテム「収納アップハンガー」。その名のとおり、収納力がアップするハンガーです。
実はこちらハウジーマガジン編集部員、およびハウジー店長もSNS担当も全員が持っているというアイテムです。
「収納アップハンガー」の使い方は?

衣類収納アップハンガー
ハンガーというと三角形の形のものを思い浮かべると思いますが、「収納アップハンガー」はアーチ状のカタチをしています。そのため、ここに服を掛けて使うというアイテムではありません。
この「収納アップハンガー」は、ハンガーを掛けるためのハンガーです。

使い方は簡単。このようにまず、クローゼットのポールバーに引っ掛けます。

その上で短くなった手前のポールと長くなった奥のポール部分にハンガーを掛けます。

このとき、洋服を掛けるハンガーは、手前と奥に交互に掛けて使うようにします。そうすると、写真のように互い違いに服が掛かるというわけです。
「収納アップハンガー」で収納力がアップするワケ
実際にハンガーに洋服を掛けて使ってみました。

短い前のポールと長くなった後のポールに交互に掛けてみると、こんなふうにちょうど段違いに。そのため、洋服を掛けたときに厚みが出る肩の部分が、ちょうど上下にずれるという仕組みになっているんです。その分、厚みが減って収納力がアップするというワケです。
長くなった奥のポールに掛けた洋服が隠れてしまっていますが、よく見ると前後で少し高さが違っているのが分かるでしょうか? 木製のハンガーの位置も少しずれています。
このように、収納アップハンガーを使えば洋服の厚みがぐっと減るんです。ただポールバーに引っ掛けるだけで収納力がアップする、奇跡のアイテムといえるんです。
【実力調査1】どれぐらい収納力がアップする?
収納アップハンガーの仕組みが分かったところで……。
気になるのは「どのくらいたくさんの服をかけられるの?」ということ。
そこで実際に、冬物の洋服を使って、どれぐらい収納力がアップするか検証してみます。冬物はかさばってクローゼットがパンパンになりがちで、困りますよね。
使ったのは、シャツやカットソーなどのインナー18枚とジャケット・コートなどのアウター9枚です。

これが「収納アップハンガー」を使う前の状態です。厚手のダウンジャケットも含まれているので、結構いっぱいです。
「収納アップハンガー」を使ってみると……?

収納アップハンガーを2つ使って、互い違いにかけてみました。
すると、こんなにスッキリ!半分ぐらいのスペースで収まりました。まだ倍の洋服が掛けられそうです!洋服の厚みにもよりますが、収納アップハンガーを使うと、約1.5~2倍の収納力がアップするというのは本当です。
【調査2】使って分かった「収納アップハンガー」のメリット
ハウジーマガジン編集部が全員持っていると先ほどお伝えしましたが、社内スタッフの保有率もとても高いアイテムです。そこで、「収納アップハンガー」をどうやって使っているのか社内アンケートを実施。意外な使い方をしている声を拾ってみました。
奥にオフシーズンの服をかけて、衣替え知らずに

多くの人がやっていたのが、奥にシーズンオフの洋服をかけて、手前にオンシーズンの洋服をかけるという使い方。こうすることで、衣替え知らずなクローゼットを作ることができるんです。
下記の記事でも、収納アップハンガーを使って衣替えをしていない!という声が届いているので、参考にしてみてくださいね。
>>しないための収納術は?主婦100人の「衣替え」事情
フォーマルな服と普段着を分ける仕切りに

手持ちの服は少なめという44歳のスタッフK.T。でも「礼服やジャケットなど普段あまり着ない服を奥に掛けておくという使い方をしていています」とのこと。クローゼットがパンパンだと、フォーマルな洋服が型崩れすることも。収納アップハンガーを間仕切りとして使えば、そんな心配もなし。
また、写真のように、フォーマル服の手前にはネクタイを掛けて置くというのもおすすめ。こうして一式まとめておけば、いざ使うときにパッと取り出せて便利です。
下に掛けて、子供服を取り出しやすく

「子どもの幼稚園の制服だけ収納アップハンガーに掛けて使っています」という人も。編集部タカハシいわく「子供部屋のクローゼットにそのまま洋服を掛けると、身長が届かないことがあったんです。その際に、収納アップハンガーにかけることで、自分で毎朝制服を着られるようにしていました」とのこと。
S字フックを使って、カバンや帽子も一緒に掛けておけば、準備忘れもなく◎です。
【調査3】どこで買える?収納アップハンガーのラインナップ
収納アップハンガーにはいくつか種類がスタンバイ。どこに売っているかも合わせて、まとめてご紹介します。
幅は2種類がスタンバイ

収納アップハンガー(35.5センチ)
20kgの洋服が掛けられる、35.5センチ
支えるアーチ部分が2つのタイプで、耐荷重は約20kg。収納できる洋服は、冬物で約9着、夏物で約18着。色はホワイト・ブラック・グレー・ブラウンがそろっています。2本組での販売になります。

収納アップハンガー(50センチ)
30kgの洋服が掛けられる、50センチ
アーチ部分が3本あって、丈夫な構造になっている50センチ。冬物で約12.5着、夏物で約25着を掛けることができます。こちらもホワイト・ブラック・グレー・ブラウンがスタンバイ。2本組での販売です。
ステンレス製の伸縮タイプも幅は2種類あり

伸縮式収納アップハンガー(幅60.5~90cm)
幅60.5~90センチになる伸縮式
ステンレス製で、約40kgの洋服が掛けられる伸縮式収納アップハンガー。収納できる洋服の目安は、冬物で23~27着、夏物で55~67着ぐらい。

伸縮式収納アップハンガー(幅90~120cm)
幅90~120センチになる伸縮タイプ
収納できる洋服は、冬物で30~50着、夏物だと70~90着も!耐荷重は46kg!最強の収納アップハンガーです。
ファンション好きも重宝する、収納アップハンガー
洋服が大好きな33歳・ATさんは「今まで扉が閉まらないくらいキャパオーバーしてたクローゼットも、すっきり整理できました」とのこと。
洋服が多い大家族はもちろんですが、ついついトレンドの洋服を買ってしまう一人暮らしの人もひとつあると重宝するアイテムです。
- キャビネットや収納ケースを増やすよりも、手軽
- 洋服もシワにならずしまえる
- 取り出しやすくなる
といったこともうれしいポイントです。
収納の専門家、整理収納アドバイザーが選ぶ「シンプルスタイル大賞」の特別賞を受賞したこともあるこちらの商品。使い勝手抜群なので、ぜひ一度使ってみてくださいね。

収納アップハンガー
アイテムを見る公開日:2023年3月14日
更新日:2025年2月25日
