フリーピンチャー

伸縮物干しハンガーをトレジャーハント! リピーターが続出するワケは?
トレジャーハンター「ねこ店長」が、倉庫で見つけたお宝アイテムを発掘する企画。
今回はリピーター続出の物干しハンガーがあるとの情報をききつけ調査を開始。
隠れたロングセラーになっているワケとは?
真相を求めて、さっそくトレジャーハント!
「隠れたロングセラー」ってところにお宝センサー反応!
一度使ったらやめられない、リピーター続出の物干しハンガーがあるって噂を聞きつけたよ。
どんなアイテムなんだろう? さっそくご主人さまの会社で聞いてまわったよ。
35歳・YAさん「それはフリーピンチャーっていう物干しハンガーだと思います。私は15年以上愛用していますよ。雨が降ったときに洗濯物をサッと取り入れられるところがすごく便利。今は5個持っています。」
にゃんと! 5個も持ってるなんて、すごく気に入ってるんだね!
42歳・NTさん「一人暮らしの娘が便利に使ってますよ。使いたい場所に合わせて幅を変えられるところがいいみたい。」
なになに? 物干しハンガーの幅が変わるってどういうこと?
さっそく秘密を探ってみよう。
フリーピンチャーの実力調査「どのくらい伸び縮みする?」
これが噂の「フリーピンチャー」。
ふつうの物干しハンガーと全然違う形! フレームがジャバラになってるから、横に引っ張ると幅が広がって、両側から押すと縮む仕組みなんだね。

どれくらい伸び縮みするのか、実際にやってみたよ。

これが一番縮んだ形。計ってみたら幅は16cmくらい。ご主人さまが手のひらを広げたくらいだったよ。

ちょっと広げるとカチっと止まって、ピンチとピンチの間にちょっとすき間ができたよ。

次の段階でこれくらい。長方形の物干しハンガーくらいの幅と奥行きになったよ。

さらに引っ張ると、びよーんって広がったよ。なんだか物干しハンガーじゃないみたい!

もっと引っ張ると、こんなに細くなっちゃった! 横幅はなんと100cm。奥行は20cmくらいになったよ。
フリーピンチャーの実力調査「伸び縮みすると何がイイ?」
でも伸び縮みすると、どんなときに便利なんだろう? 実際におうちで使ってる人に聞いてみたよ。

ふだんはこんなふうに広げて使えば、風通しがよくなるから、早く乾かすことができるんだって。

洗濯物がいっぱいあって干すスペースが足りない、ってときは、フリーピンチャーの
幅をキュッと縮めると、簡単に干すスペースが増える。これがすごく便利なんだって。
ほかにも

「奥行がスリムになるからベランダの壁がせまっていても竿に掛けられる」
「幅を自由に変えられるから2本の竿の間に渡して使える」
「雨が降ったときに縮めてサッと取り入れられる」
「縮めれば小さくなるから片付けやすい」
って声が集まったよ。
【冒険結果】トレジャーハントした「フリーピンチャー」は……
びよーんって伸び縮みする「フリーピンチャー」。伸縮する機能が便利で、これじゃなきゃダメっていう人が多いのも納得だったね。
文句なしにお宝アイテム第6号に決定!
ちなみに、フリーピンチャーはサイズ違いの仲間が新登場しているよ。コンパクトなサイズからたくさん干せるサイズまで揃っているから、ぜひチェックしてみてね。
ぼくも伸び縮みしていろんなところを通れるのが自慢!
さっそく倉庫のいろんなところを通って、次のお宝アイテムを探そうっと。

フリーピンチャー
アイテムを見る-
浮かせてウキウキ。キッチンを広く使える水切りラック
-
狭い玄関の救世主。立て掛けるだけのスリムなスリッパラック
-
すき間を見つけたらコレ!収納にもゴミ捨てにも活躍するボックス
-
ひとつ持っているとレパートリーが広がる! 冬に重宝する鉄のカップ
-
快適なお部屋をキープ。どこにでも置ける木製の温湿度計
-
いい肉の日だから、いい鉄板焼きでいい肉を食べて楽しんで!
-
いつでも足元にスタンバイ。お部屋のすっきりをキープするゴミ箱
-
どこに置いても美しいインテリアに。職人の技が光るティッシュケース
-
見るたびほっこり。珪藻土バスマットがキュートに片付く星型スタンド
-
すき間を作らずスキを見せない。汚れを最小限にとどめるレンジガード