howsie magazine

気持ちよい新年のために。お正月に買い替えたい12のアイテム

気持ちよい新年のために。お正月に買い替えたい12のアイテム

家事のコツ

いよいよ今年ももう少し。新たな年を気持ちよくスタートするにあたって、日常使っているアイテムを新調してみてはいかがでしょうか?
ここでは、新調したい暮らしのアイテムをご紹介。お正月準備に役立ててくださいね。

食器と雑貨が大好きな元ライフスタイル雑誌編集者。カオス状態の部屋をなんとかするべくミニマムに暮らすことを目指しています。雑誌編集者の経験を生かしたコーディネート記事やミニマムな暮らしに関する記事を配信中。

清潔にして福を! 「バス&ランドリーアイテム」

【1】正月、清めた身体は新品の「タオル・バスタオル」で

ふかふかのバスタオルやタオルって、包まれると幸せな気分になりますよね。
だからこそ元日の朝、顔を洗ったときに新品のタオルだと、今年も一年がんばろうという気にも。

新しいものに買い替えるだけで、気持ちが引き締まる定番アイテムです。

<p><strong>*おすすめ新調アイテム*</strong><br />ハンガーで干したときに水がたまる両端が薄くなっていて<strong>乾きやすい構造に</strong>なっているのが特徴。さらに扱いやすいスリムなサイズ。2つのポイントで使い勝手抜群とあって、編集部でもリピーターが続出しているアイテムです。</p>

「DAIRY PRAIRIE」ドライフォルム ハーフバスタオル

アイテムを見る

*おすすめ新調アイテム*
ハンガーで干したときに水がたまる両端が薄くなっていて乾きやすい構造になっているのが特徴。さらに扱いやすいスリムなサイズ。2つのポイントで使い勝手抜群とあって、編集部でもリピーターが続出しているアイテムです。

こちらの「臭くならないと噂のタオルをトレジャーハント!」という記事でもご紹介していますので、チェックしてみてくださいね。

【2】新調アイテムの定番「歯ブラシ・カミソリ」

タオルと同様、新年買い替えるアイテムとして定番なのが歯ブラシ。
衛生品は新年を機会に買い替えると、気持ちが改まるアイテムのひとつです。

使い捨てのカミソリも、新年を機会に買い替えるのがおすすめ。身支度をするアイテムだからこそ、気持ちを引き締める意味でも新年には新しいものを使いましょう。

このとき歯ブラシやカミソリだけでなく、一緒に使うコップや歯ブラシスタンドもチェック。サビたり汚れたりしているならこれを機会に買い替えてしまいましょう。シンプルで洗いやすく、清潔に保てるものを選ぶとキレイが長続きしますよ。

<p><strong>*おすすめ新調アイテム*</strong><br />
家族分が全部収納できる5連の歯ブラシスタンド。シンプルで洗いやすい構造なので、毎日のスキマ時間にササっと掃除をすると◎。新年買い替えたときの清潔感をずっと保てるアイテムです。</p>

「tower」歯ブラシスタンド5連

アイテムを見る

*おすすめ新調アイテム*
家族分が全部収納できる5連の歯ブラシスタンド。シンプルで洗いやすい構造なので、毎日のスキマ時間にササっと掃除をすると◎。新年買い替えたときの清潔感をずっと保てるアイテムです。

<p><strong>*おすすめ新調アイテム*</strong><br />水きりのためコップを裏返したときに、飲み口部分が浮く構造なのがうれしいコップ。持ち手部分には歯ブラシを立てることができて、歯ブラシスタンドとしても使うことができるアイテムです。</p>

水が切れるスタンドマグ

アイテムを見る

*おすすめ新調アイテム*
水きりのためコップを裏返したときに、飲み口部分が浮く構造なのがうれしいコップ。持ち手部分には歯ブラシを立てることができて、歯ブラシスタンドとしても使うことができるアイテムです。

【3】ピカピカだと気持ちいい「石けん」

溶けかった石けんを使っていませんか? 
毎日使う石けんこそ、新年に新調して正解。
ヌメリが気になるアイテムだけに、新品の石けんにするだけで気持ちまでキレイになれるはずです。

このとき、衛生品と同じように、ソープディッシュも一緒に買い替えるのもひとつの手。

水切れが悪いソープディッシュを使っているなら、石けんが長持ちする水切れのよいものに買い替えた方がお財布にもやさしいですよ。

【4】お風呂上りに心地よい「バスマット」

コスモトロン(R)バスマット

年末の大掃除をする際にバスマットを一度裏返してみてください。黒ずんでいませんか?
バスマットは、頻繁に洗濯をしたり外干しをしていても、カビが蓄積しやすいアイテムのひとつ。

定期的に買い替えが必要なアイテムは、新年というタイミングで新調するのがおすすめです。

<p><strong>*おすすめ新調アイテム*</strong><br />とても乾きが早いというのがいちおしポイント。吸水力は通常のアクリル糸の2倍以上で、2人目でも生乾き感がありません。フワフワ感が持続するので、気持ちよくお風呂上りタイムを満喫できます。</p>

コスモトロン(R)バスマット

アイテムを見る

*おすすめ新調アイテム*
とても乾きが早いというのがいちおしポイント。吸水力は通常のアクリル糸の2倍以上で、2人目でも生乾き感がありません。フワフワ感が持続するので、気持ちよくお風呂上りタイムを満喫できます。

運気を呼びこむ「玄関アイテム」

【5】福をお出迎えするのに「玄関マット」

来客が多くなる新年。第一印象を決める玄関アイテムを新調するのもおすすめです。

このとき、意外に見落としがちなのが玄関マット。目線の高さのものには掃除が行き届いていても、足もとが汚れていると残念です。福をお迎えするためにも、足もとからきれいにしたいものです。

【6】運気は足もとから「スリッパ」

足もとからキレイにという意味では、スリッパも新調したいアイテムです。
来客用スリッパは新しいものを用意していても、一緒に並べている家族用スリッパがヨレヨレでは残念ですよね。

足もとの寒さ対策を含めて、あったかいスリッパに買い替えることを検討してみましょう。

<p><strong>*おすすめ新調アイテム*</strong><br />極厚インソールで床の冷たさが伝わらず、冬の季節にぴったり。また、親指、土踏まず、かかと部分に柔らかな凹凸があり、足にフィットするので、履き心地も◎。フェイクレザーのデザインで高級感もあるので、来客用にしてもOKです。</p>

ヌーベル ルームシューズ

アイテムを見る

*おすすめ新調アイテム*
極厚インソールで床の冷たさが伝わらず、冬の季節にぴったり。また、親指、土踏まず、かかと部分に柔らかな凹凸があり、足にフィットするので、履き心地も◎。フェイクレザーのデザインで高級感もあるので、来客用にしてもOKです。

口福をよぶキッチンに「食卓周りのアイテム」

【7】1年に一度は買い替えて正解「お箸」

お正月は「祝い箸」を使うというおうちも多いはず。
その後、正月明けから使う「普段のお箸」も新年を機会に新調するとよいアイテムです。

一般的に塗り箸の寿命は約1年といわれています。そのため新年で買い替えるのがタイミングとしてはベスト

また、お箸の先が欠けたりしていると雑菌がたまりやすいので、まだ使えるかも…と思わず、これを機会に新調しましょう。

<p><strong>*おすすめ新調アイテム*</strong><br />「amaoto」という名の曇り空と雨音をイメージして作られたお箸。22.5cmと男女兼用なので、家族分サイズがそろうというのもうれしい点。箸先は滑り止め付き。</p>

amaoto

アイテムを見る

*おすすめ新調アイテム*
「amaoto」という名の曇り空と雨音をイメージして作られたお箸。22.5cmと男女兼用なので、家族分サイズがそろうというのもうれしい点。箸先は滑り止め付き。

<p><strong>*おすすめ新調アイテム*</strong><br />握りやすく縁起のよいとされる「八角」のお箸。ルリ、あかね、ウグイス、レモン、クルミ、アマ、キナリと日本の伝統色を使ったラインナップ。家族で色違いで使って!</p>

「やさしい彩り」 八角箸

アイテムを見る

*おすすめ新調アイテム*
握りやすく縁起のよいとされる「八角」のお箸。ルリ、あかね、ウグイス、レモン、クルミ、アマ、キナリと日本の伝統色を使ったラインナップ。家族で色違いで使って!

【8】気持ちよく洗い物を「キッチンスポンジ」

スポンジも雑菌が繁殖しやすいアイテムのひとつ。家事をアップデートする意味でも、新年を機会にぜひ新しいものに買い替えたいアイテムです。

新年の食卓にせっかく福をよぶ料理を取りそろえても、その後食器を洗うスポンジが古いままでは、ちょっと残念ですよね。
できれば新年、ちょっと奮発して使い勝手のよいものを選べば、面倒な洗い物も少し気分があがってのぞめますよ。

<p><strong>*おすすめ新調アイテム*</strong><br />キッチンに置いてストレスにならないこと追求したマーナの「清潔謹製」。このシリーズのキッチンスポンジは通気性もよく泡立ちも豊かで、台所仕事をワンランクアップしてくれるアイテム。新年、洗いはじめのスポンジとしてぴったりのひと品です。</p>

マーナ「清潔謹製」3層スポンジ

アイテムを見る

*おすすめ新調アイテム*
キッチンに置いてストレスにならないこと追求したマーナの「清潔謹製」。このシリーズのキッチンスポンジは通気性もよく泡立ちも豊かで、台所仕事をワンランクアップしてくれるアイテム。新年、洗いはじめのスポンジとしてぴったりのひと品です。

【9】清潔に保ちたい「布きん」

常に清潔に保っておきたいキッチンアイテム「布きん」も新年を機に新調すると◎。食器をふく布きんやキッチン台用布きんが改まるだけで、すがすがしいキッチンができあがります。

布きんは年末の大掃除でウエスにして使い切ってしまって、ぜひ新年は新しいものにしてくださいね。

<p><strong>*おすすめ新調アイテム*</strong><br />使い始めから柔らかく手になじむ布きんだから、新年から使い始めるのにおすすめ。抗菌糸を配合で清潔。ふんわりとやさしい手ざわりなのも魅力のひとつ。</p>

マーナ「清潔謹製」抗菌ふきん

アイテムを見る

*おすすめ新調アイテム*
使い始めから柔らかく手になじむ布きんだから、新年から使い始めるのにおすすめ。抗菌糸を配合で清潔。ふんわりとやさしい手ざわりなのも魅力のひとつ。

【10】食材をのせるものだから「まな板」

傷や角の汚れが気になっても、買い替えタイミングがわからずそのまま使い続けてしまいがちなアイテムのひとつ、まな板。常に清潔に保つためにも、新年を機に買い替えるのが正解です。

特に冬は鍋料理がひんぱんに食卓に並ぶ季節。切った食材をまな板に並べて、そのまま鍋にほおりこむなんてこともあるのでは? そんなときに新品のまな板なら、気持ちがよいもの。
調理に欠かせないアイテムだからこそ、家事をする気持ちもアップデートするはずです。

<p><strong>*おすすめ新調アイテム*</strong><br />木の刃あたりのよさとプラスチックのお手入れのしやすさを併せ持ったエラストマー性のまな板。かまぼこ型で立て掛けるのにも、食材をおくのにも◎で家事効率がアップ。2022年SNSで話題になったアイテムです。</p>

丸いまな板

アイテムを見る

*おすすめ新調アイテム*
木の刃あたりのよさとプラスチックのお手入れのしやすさを併せ持ったエラストマー性のまな板。かまぼこ型で立て掛けるのにも、食材をおくのにも◎で家事効率がアップ。2022年SNSで話題になったアイテムです。

気落ちを引き締める「身に着けるもの」

【11】新年に新調すれば金運アップ「お財布」

新年に新調する定番アイテムとしてはお財布。お財布は汚れたものを使っていると運気が低下するというのはよく知られるところ。

ヨレヨレの財布を使っているなら、初詣の前に新調して、金運をアップさせましょう!

【12】新調すれば身が引き締まる「靴下・肌着」

のびのびの靴下やよれた肌着を新年を機会に一新すると、気持ちもすっきり晴れやかに。もったいなくて長く使ってしまうという人ほど、新年を機会に一新するのがおすすめ。

また一緒に洗濯ネットも買い替えるのがベスト。洗濯ネットのファスナーにはカビによる黒ズミがたまりやすく、せっかく新品の靴下や肌着に変えても古い洗濯ネットを使っていると台なしに。肌着をとりかえたタイミングで、洗濯ネットも一緒に新調するのがおすすめです。

<p><strong>*おすすめ新調アイテム*</strong><br />靴下や肌着をひとまとめにできるちょうどよいサイズの洗濯ネット。3層構造でデリケートな素材もちゃんと守りながら洗えます。</p>

ランドリーバスケット

アイテムを見る

*おすすめ新調アイテム*
靴下や肌着をひとまとめにできるちょうどよいサイズの洗濯ネット。3層構造でデリケートな素材もちゃんと守りながら洗えます。

新年はコト始め、モノ始めで気持ちを新たに

新年は、ちょっとしたコトを始めたり、ちょっとしたモノを買い替えるのによい機会。
まずは、いつも使っている暮らしの道具から、新しくすれば運気もアップするはず。

身の周りのものを新調して、よい年を迎えてくださいね。

関連記事