朝、おうちを出るときに最後に目にする場所であり、夜、帰ってきて真っ先に目にする場所でもある玄関。
そんな場所が散らかっていたり、困った香りがするとゲンナリしてしまいますよね。
風水のことは詳しくは分からないけれど、気軽に取り入れられて、スッキリした空間が作れて開運まで出来るならやってみたいと思いませんか?
おうち時間が増えている今、一緒におうちの玄関をパワースポットにしましょう!
こちらの記事では運気を呼び込む玄関の作り方や玄関のお掃除方法をご紹介していきます。
玄関のお掃除前に…まずは「手放す」からスタート
玄関はおうちの顔、よく聞く言葉ですよね。
お客様がいらしたときに、玄関にモノがたくさんあったり、汚れたりしていると、当然「おうちの中も散らかっているのかな?」と思われてしまいます。
お掃除をする前に、まずは必要のないモノを手放しましょう。
- サイズアウトした靴、何年も履いていない靴はありませんか?
- 傘立てに傘がパンパンに挿さっていませんか?
- ポストに入っていたチラシを置いたままにしていませんか?
玄関に置いてあるモノを1つ1つチェックして、不要なモノは捨てる、リサイクルショップへ持って行く、誰かに譲るなどして手放します。
玄関のお掃除【1】靴箱のお掃除
いらないものを手放してスッキリしたら、次は玄関をお掃除していきましょう。
まずは靴と靴箱のお掃除です。
靴の汚れを取る
靴箱に入っているすべての靴の汚れを落とします。
実は、靴の裏にはたくさんの厄がつくと言われています。
雑巾などを使って、全体の汚れをサッと拭き取りましょう。
拭いたものからたたきに並べます。
靴箱の中を磨く
全ての靴の汚れを落としたら、空になった靴箱の中を磨きます。
重曹スプレーなどを使うと、消臭・除菌・カビ防止にもなるのでいいですね。
重曹スプレーは、『水100mlに対して重曹小1』で作ります。
そこへアロマオイルを入れると香りも良くなりますよ。
全ての棚を磨いてしばらく乾燥させて、全体が乾いたらたたきに並べていた靴を戻します。
玄関のお掃除【2】たたきのお掃除
靴箱がきれいになったら、次はたたきのお掃除。
たたきは玄関で靴を脱ぐ場所なので、靴についた汚れなどがたまっています。
たたきを箒で掃く
まずは、たたきを箒で掃きます。
四隅には砂ぼこりや土ぼこりが溜まりやすいので、丁寧に取りのぞきます。
雑巾で鏡・たたきを磨く
仕上げにたたきと、玄関に置いてある鏡を雑巾で磨きます。
たたきに吸着した汚れは、重曹スプレーやメラミンスポンジでもかなりキレイに落ちます。
大理石などの天然石が使われている場合は傷ついてしまうことがあるので、ご注意ください。
玄関のお掃除はこれで終了です。
毎日全ては出来なくても、1日5分など短い時間でも続けたいですね。
次は、玄関にあると運気が上がるアイテムを4つご紹介します!
玄関にあると運気が上がるアイテム
玄関に置いておくと運気が上がるとされているアイテムはたくさんありますが、今回ご紹介するのはこちらの4つのアイテム。
それぞれどんな効果があるのか、詳しくみていきましょう。
空間を浄化するホワイトセージ
元々はネイティブアメリカンが、浄化の儀式にホワイトセージを使っていたそうです。
ホワイトセージから立ち上る煙が、心や空間のモヤモヤや邪気を払ってくれると言われています。
火をつけて、ゆっくりと煙が上がっていくのを眺めます。
煙草のような、少しクセのある香りがします。
ちなみに、ホワイトセージの花言葉は、家族愛・尊敬。
お互いに愛を持って、尊重し合える家族でありたいですね。
邪気を払うドアベル
玄関を開けたときにチリーンチリーンと軽やかに鳴る金属音は、邪気を払い、滞った空気を活性化し、良い気を呼び込むのだそう。
画像にある中川政七商店のドアベルはツバメがモチーフになっています。
ツバメは「夫婦円満・家内安全・安産」など縁起がいいとされています。
ドアベルを取り付けるとドアが開閉する度に音が鳴るため、防犯にもなり一石二鳥ですね。
旺気を呼び込む香り
玄関ってどうしても臭いがこもりがちです。
風通しをよくして、お掃除をするのはもちろんですが、ディフューザーなどを使うと好みの香りが広がっていいですね。
玄関には電気も水も使わない、スティックタイプのリードディフューザーがオススメです。
成分を蒸発させながらゆっくりと香りを広げてくれるので、深呼吸をしたくなる玄関になりますよ。
運気アップに生花
いい気を高めて、良くない気を吸い取ってくれる生花は、ぜひ取り入れたいですね。
たくさん豪華に飾らなくても、こうして小さなフラワーベースに、お庭に咲いている花や小さなブーケを飾るだけでも十分です。
使っているのは、KINTOのフラワーベース「LUNA」。
植物が美しく見えるようにサポートしてくれる真鍮のプレートが付いているので、一輪挿しをしてもバランスよく飾ることができます。
疲れて帰ってきても、玄関にお花が飾ってあると心が和みますね。
以上4つが、運気アップに繋がるアイテムです。
そして今回はもう1点、玄関に取り入れたいアイテムがあるのでご紹介します。
マスクを玄関に置いて置けるマスクケース
コロナの影響で、外出時のマスクが必須になりました。
随分慣れてきて、マスクを忘れるということは少なくなってきましたが、それでも靴を履いて玄関扉を開けた瞬間に、「しまった!」と忘れたことに気づくなんてこと、ありますよね。
靴を脱いで、部屋に取りに戻るのって億劫です。
家族全員が必ずマスクをして出掛けるので、マスクは玄関に置くようにするととても便利で快適になりますよ。
いろいろなマスクケースが発売されていますが、中でもワンアクションで取り出せるものがオススメです。
例えば、ケースの蓋を取って、耳のゴムが絡まらないように1枚をそっと取り出して、また蓋をしてしまう、など…。
アクションが多いと急いでいるときについつい蓋をしなかったり、片づけずに玄関にポンと置いたまま出掛けてしまいます。
towerのマスクホルダーは約30枚のマスクが収納できて、片手で簡単に引き出せます。
マスクだけでなく、マスクホルダーの上蓋には滑り止めのマットがついていて、宅配便のときに必要なボールペンやハンコも置いておくことができます。
細々したモノが1ヵ所でまとめられるところも嬉しいですね!
新しい年に向けて素敵な玄関作りを
狭くてモノも溜まりがちな玄関ですが、不要なモノは手放して、お掃除をして、空間を整えて、心地いい環境を保ちたい場所でもあります。
年末には風水を上手に取り入れて、帰宅するたびに家族みんながホッとするような空間になれば、新しい年も明るく迎えられそうですね!