howsie magazine

水筒が乾かない問題を解決した!便利グッズ「マーナ marna エコカラット ボトル乾燥スティック

水筒が乾かない問題を解決した!便利グッズの実力とは

キッチン

暑くなると出番が増える水筒。
水筒は高さがあって、使わない時に場所を取るだけでなく、洗った後にいつまでも乾かないのももどかしいですよね。
今回は、水筒をなるべく早く乾かすコツをご紹介します。水筒を乾かす便利グッズを実際使ってみた結果もリポートします。

都内の一戸建てに住む、整理収納アドバイザー主婦。もともと片付けと掃除が苦手で、開かずの間が3LDK中2部屋あったのですが、資格取得を機に、家中を片付けました。片付けが苦手な人の気持ちに立って、わかりやすいコラムを書くように心がけています。

わが家を悩ませる「水筒が乾かない問題」

わが家は家族4人で、水筒は全部で7本を使っています。

二人の息子は1Lと500mlの水筒を1本ずつ、夫は350mlを1本、私は350mlと140mlの2本持っているので、これで合計7本。

わが家を悩ませる「水筒が乾かない問題」

全員分の水筒をこうやって並べてると、何だか家族の集合写真みたい(笑)。

子どもたちは500mlサイズを毎日学校に持っていきます。
出かける時には外で飲み物は買わず、基本的に水筒を持参するので家族の使用頻度は全員高め。
寝る時も、水分補給のために水を入れた水筒を枕元に置いています。

こういった使用状況なので、水筒を使わない日はほとんどありません。
キッチンにはほぼ毎日、夜に水筒を洗ってから朝までの間、乾かすために逆さまもした状態の水筒が数本置いてあります。

わが家を悩ませる「水筒が乾かない問題」

普通に逆さにして一晩置いているだけだと、翌朝見たときに水筒の内側に水滴が残っていることも、しばしば。完全に乾くまでずっと日中もキッチンに置いてあると邪魔なので、食器棚へ移動させます。

でも水筒の内側に水滴がついた状態で、そのまま食器棚に入れるのは不衛生です……。

【便利グッズに出合う前】わが家の水筒を乾かすアイデア

そこでわが家では、こんなふうにスティック状の珪藻土(けいそうど)を水筒の中に入れて食器棚に収納することにしました。
食器棚に収納している間、珪藻土が水筒の中の残った水分を吸い取って乾かしてくれると考えてのことです。

わが家の水筒を乾かすアイデア

無印良品のクリップに100円ショップで購入した珪藻土スティックをはさみ、水筒の口にひっかけています。
クリップに挟むことで取り出しやすくなるし、水筒に珪藻土を直接入れるのは少し抵抗があるので、この方法をとっています。

ただ、ちょっと気になることがありました。
珪藻土スティックの一部が水筒の内側に直接当たってしまうため、水筒に傷がついたり、珪藻土が割れたりすることがあるんです。

わが家の水筒を乾かすアイデア

このとおり、スティックの角が少し欠けてしまっています。

このまま珪藻土スティックを使うか迷っていたところ、ちょうどエコカラットの「ボトル乾燥スティック」というアイテムに出合いました。

水筒を乾かす便利グッズ「エコカラット ボトル乾燥スティック」とは

それでは、実際にエコカラットを使ってみた感想をレポートします。

珪藻土と見た目そっくり!? 「エコカラット」って?

まず、私は大きな勘違いをしていました。
この「エコカラット」の素材。ネットなどでもエコカラット製の「ボトル乾燥スティック」を見かけたことはありましたが、単に「珪藻土スティックの大きいサイズのもの」だと思っていたのです。
通販サイトなどの商品説明ページなども、きちんと読んだことがありませんでした。

今回よくパッケージを読むと……

水筒を乾かす便利グッズ「マーナ marna エコカラット ボトル乾燥スティック」

エコカラットはLIXIL(リクシル)で開発された建材で珪藻土ではなく、調湿壁材として用いられることの多い多孔質セラミックスでした。

LIXIL(リクシル)といえば、建築材料でも有名な会社。そういえば「エコカラット」という名称は、家探しの時に玄関などの壁素材として使われているのを目にしたことがあります。
壁などの建材としてだけでなく、エコカラットは最近では生活雑貨やキッチン雑貨にも用いられているのですね。

私と同じような勘違いをしている方も、意外と多いのではないでしょうか?

<p>エコカラット ボトル乾燥スティック</p>

エコカラット ボトル乾燥スティック

アイテムを見る

でもこの「多孔質セラミックス」も珪藻土と同様に落としたり強くぶつけたりという衝撃には弱いようです。

ただ、この「ボトル乾燥スティック」は、外側がシリコーンゴムでおおわれているため衝撃を受けにくい作りになっています。

これなら水筒の内側にあたっても、傷がつきにくそうですね。
また、洗う時などにはシリコーンゴムを外すこともできるため、衛生面でも安心です。

気になる「エコカラット ボトル乾燥スティック」のサイズ感は?

「ボトル乾燥スティック」のサイズは、約幅27×高さ226×厚み11mm。
クリップに挟めるくらい小さな100均の「珪藻土スティック」と違い、エコカラットの「ボトル乾燥スティック」は結構長さがありますよね。

実際にどんなサイズの水筒に使えるのかを確認するため、我が家にある色々なサイズの水筒に入れてみました。

「エコカラット ボトル乾燥スティック」のサイズ感

500mlの水筒に入れると、高さがちょうど。ボトル乾燥スティックの持ち手部分のみが上に出る状態です。
1Lサイズの水筒に入れた場合は、持ち手の部分まですっぽりと入ります。

「エコカラット ボトル乾燥スティック」のサイズ感

140mlの水筒の口径はかなり小さいですが、こちらも問題なく入れることができました。
ボトル乾燥スティックのパッケージには、「口径28mm以上のボトルに使用可能」と書かれています。

水筒を乾かす「エコカラット ボトル乾燥スティック」の実力は

一番気になるポイントは、水筒が乾く時間をいかに短くしてくれるか。
エコカラットのボトル乾燥スティックを使うと、一体どれくらいの時間で水筒が乾くのか、実際に計ってみたいと思います。

パッケージの絵を見ると、3時間で乾きそうなイメージ。

水筒を乾かす「マーナ marna エコカラット ボトル乾燥スティック」の実力は

というわけで。
エコカラットを入れて3時間後、乾き具合を見てみました。

<エコカラットを入れた3時間後の結果>

洗ってから1時間で水筒の内側についた水滴が乾き、2時間で底にたまった水も少なくなりました。3時間後には、ほぼ完全に乾きました

水筒を乾かす「マーナ marna エコカラット ボトル乾燥スティック」の実力は

エコカラットを使っていない3時間後

こちらは同じ時間、何も入れずに逆さにしておいた水筒。
3時間が経過しても、まだまだ水滴が残っています。

水筒を乾かす「マーナ marna エコカラット ボトル乾燥スティック」の実力は

エコカラットの方がずっと早く乾きました。

【便利グッズに出合った後】わが家の「エコカラット ボトル乾燥スティック」の使い方

今は水筒を洗ったら一度逆さに振って水を切り、周りだけ拭いたらすぐにボトル乾燥スティックを入れて食器棚に置いています。

このスティックのおかげで、キッチンで一晩乾燥させる必要がなくなりました。

グラススタンドや水切りラックのように水筒を逆さにして干すタイプのアイテムもよく見かけますが、エコカラットの「ボトル乾燥スティック」で乾かした方が場所を取りません。

「マーナ marna エコカラット ボトル乾燥スティック」の使い方

スティックを使わないときは、食器棚の横の壁にフックを貼って吊るしています。

食器棚の壁に跡が残らないように、メンディングテープを貼ってから家にあったフックを貼りつけました。

「マーナ marna エコカラット ボトル乾燥スティック」の使い方

水筒を棚に収納する際は、中に飲み物を入れる時にフタを外すことになるので、使う時まではつけずに横に置いたボックスにフタを入れて収納しています。

「エコカラット ボトル乾燥スティック」水筒以外の活用術【1】

エコカラットの「ボトル乾燥スティック」は結構長さがあるので、水筒以外のアイテムにも使えます。例えば、乾かしにくいケトル、保温ポット、麦茶ポットなどにも活用できますね。

「マーナ marna エコカラット ボトル乾燥スティック」の使い方

「エコカラット ボトル乾燥スティック」水筒以外の活用術【2】

意外と便利な使い方がこちら。
調味料を詰め替えるとき、容器を洗ってからなかなか乾かなくて困ることがあります。
このスパイスボトルはエコカラットのボトルスティックを入れたら、1時間もかからずに乾きました。

スティックが数本あると、色々なものに使えて何かと便利そうです。

<p>tower スパイスボトル</p>

tower スパイスボトル

アイテムを見る

実際使って感じた感想まとめ

乾燥に便利な「エコカラット ボトル乾燥スティック」。

ただ、少し気になる点も。

衝撃に弱い素材のため、こう細長いと、何かの拍子に折れたり割れたりしないかヒヤヒヤしています。
落としたりぶつけたりしなければ簡単に割れないとは思いますが、丁寧に扱ったほうが良さそう。

また、水筒は素早く乾かしてくれますが、「エコカラット ボトル乾燥スティック」のシリコンゴム(パッキン)に触れている部分がちょっと乾きにくいなと感じます。
シリコーンゴムの下部分には小さな穴が開いているのですが、それでも水が残ることがあります。そのため、途中で気が付いた時には当たる位置を少し動かしています。

とはいえ、とても吸水力に優れているアイテムです。
特に湿気が多い時期は、水筒がいつまでも濡れた状態なのは雑菌が繁殖しそうなので、これで乾かすと衛生的で安心感があります。

水筒を洗った後の置き場所や乾かし方に悩んでいる方は、ぜひ使ってみてください。

マーナ marna エコカラット ボトル乾燥スティック

マーナ エコカラット ボトル乾燥スティック

アイテムを見る
関連記事