インテリア・整理収納・リメイク・DIYなと暮らしを楽しむコツを発信。 美容室、サロンなど空間プロデュースやコーディネーターとしても活動中。 2016年著書[おうち時間を楽しむインテリア]を出版。 2018年オリジナルブランド[VIEJOUER]を立ち上げる。

レンジでアクアパッツァが!?簡単にオシャレごはんが作れる魔法の「発熱皿」
朝は子供たちのお世話をして、掃除、洗濯と大忙し。
ゆっくり朝ご飯を作る時間はなかなか取れないし、夜は疲れてしまってとにかく簡単に夕飯を済ませてしまいたい。
これが私の本音です。みなさんはいかがでしょうか?
本当なら、見た目も栄養もたっぷりな食事を用意したいけれど、いつもとなると難しいですよね。
もし、短時間で簡単に見た目もオシャレなご飯が作れたら……。
実はそれが叶う魔法のお皿があるんです!
今回は、マジカリーノシリーズの「レンジで発熱する皿」をご紹介します!

お皿自体が発熱する魔法の「発熱皿」
こちらが和平フレイズから発売されている、マジカリーノシリーズの「レンジで発熱する皿」です。

レンジで発熱する皿 24cm マジカリーノ
- サイズ:約幅24×奥行24.5×高さ4cm
- 内径:19cm
- 重量:720g
見た目はシンプルでマットな黒の器で、サイズは2種類あります。
でもこのお皿、お皿自体が発熱するのが特徴!
食材に火が通りやすく、調理時間がかなり短縮できます。
しかも見た目がいいので、そのままテーブルに出せるという驚くような機能を備えている便利なお皿なんです!
レンジで温めるだけ!発熱皿で簡単「アクアパッツァ」

アクアパッツァのイメージって、少し特別な日のごはんという感じではないでしょうか?
手が込んでいて、ササッと作るメニューではないですよね?
でも、この発熱皿を使えばいつだって作れる簡単お手軽メニューになるんです。
レンジと発熱皿を使ってアクアパッツァを作ってみましょう。

手順1.発熱皿を温める
まずは発熱皿に何も入れず電子レンジに入れて、600Wで3分半ほど温めます。
こうすることでお皿が発熱を始めます。
手順2.発熱皿に材料を乗せる
電子レンジから一度発熱皿を取り出して、オリーブオイルを敷いてから鱈(たら)をのせます。
そしてアサリやプチトマト、にんにく、塩・こしょう、酒など調味料を乗せます。
手順3.発熱皿を再度温める
再度電子レンジに入れて、600Wで8分ほど加熱します。
※この時、お皿本体が発熱するので、ラップの使用は不可です。

手順4.できあがり
食材に火が通ったのを確認したら、ハーブを添えて完成です。
あっという間にできました!
レンジでチンするだけでアクアパッツァができるなんて、本当にびっくりします。

1枚のお皿で2人分ほどの量を作ることができるので、あとはパンやパスタ、サラダなどがあれば十分です。
簡単にできたのに、時間を掛けて作った豪華な一品に見えます。
焼きあがったらそのままテーブルに出せるので、洗い物も少なくていいんです。
この発熱皿は陶器製なので、お片付けも楽々で嬉しいですよね!
焼きムラなし!発熱皿で簡単!「チキンソテー」

続いてはチキンソテーです。
アクアパッツァと同じように、まずはマジカリーノに何も入れずに電子レンジに入れて、600Wで3分半ほど温めます。
そして、油を敷いてから塩・胡椒をしたチキンや野菜をのせて、再度電子レンジへ入れて600Wで7分ほど加熱をするだけ!

きちんと中までしっかりと火が通っていました。
チキンって焼きムラが気になりますが、マジカリーノ自体が発熱しているからか、ムラなくきれいに焼けました。

皮には焼き色がついてパリパリで香ばしく、とても美味しくいただくことができましたよ!
チキンソテーって、普通の調理方法だとキレイに焼けるのに時間がかかりますよね。
中までじっくり火を通して、皮がパリパリになるよう火加減にも注意が必要です。
でも、マジカリーノを使えば電子レンジに入れるだけ!簡単に短時間でできました。
冷蔵庫の残りを詰めて温めるだけで一品完成

冷蔵庫に残った材料を消化するためにも、発熱皿は活躍します。
冷蔵庫に少しだけ残っていた海老やイカ、アスパラなども適当な大きさにカット。
それにオリーブオイルと塩・胡椒を少々とお酒を少し加えて、マジカリーノで温めてみました。
マットな黒の質感は、引き締まった印象を与えてくれて洗練された雰囲気になります。
これが冷蔵庫の残り物には見えないです。
ワインに合うおつまみや大人スイーツも作れる!

最後はスイーツを作ってみました!
カマンベールチーズをカットして乗せて、りんごは厚めにスライスして並べます。
リンゴの上にバターをいくつか置いて、600Wで5分加熱しました。
カマンベールチーズが崩れてきたので一度取り出して、リンゴだけを何度か再加熱しました。

焼き色がきれいに入りました。
仕上げにナッツとはちみつをたっぷり乗せて、さらに粗目の塩をパラッとかけると、ワインにも紅茶にも合う、最高の大人スイーツの完成です。
時短しながらおしゃれな料理を楽しめる発熱皿
お肉もお魚も、スイーツも、なんでも簡単にできてしまうマジカリーノシリーズの「レンジで発熱する皿」。
今回は電子レンジを使いましたが、オーブンも直火もOKなんです!
フライパンとして使って、お皿としてテーブルに出す。
短時間で簡単でオシャレな料理がたくさんできる発熱皿、ぜひチェックしてみてくださいね!
