howsie magazine

三徳包丁比較

三徳包丁は本当に万能?牛刀や他の包丁と比べてみた

キッチン

包丁選びって難しいですよね。
特に初めて選ぶ場合は、三徳、刺身、出刃、牛刀、菜切りなど、洋包丁や和包丁など色々種類があって悩みがちです。
一般家庭で最もよく使われている包丁というと「三徳包丁」ですが、本当にこれ1本だけでいいの?なぜ三徳包丁がおすすめなの?という疑問も。
今回は「三徳包丁が本当に万能かどうか」というテーマについて調査をしてみたいと思います。
菜切り包丁や牛刀包丁など他の包丁との違いについても比べていきますよ。

家事のコツや収納術、インテリアやおでかけにまつわる話などを通して「わたしらしい暮らし方」をご提案します。

日本発祥の三徳包丁。菜切りや牛刀とはどう違う?

包丁には色々な種類がありますが、なかでも三徳包丁は様々な種類の食材を切ることができ、多くの家庭でメインの包丁として使われています。
肉、野菜、魚が切れるため「三徳」という名前がついていますが、その用途の広さから万能包丁と呼ばれることも。

昔の日本では菜切り包丁と出刃包丁が主流

実は三徳包丁は、昔からあったわけではありません。たとえば、下の画像の「菜切り包丁」。
昔の日本は野菜が中心の食事だったので、包丁といえば、この菜切り包丁が主流でした。
あとは時々、魚や硬い野菜を切るときのために、出刃包丁が1本あれば充分だったのです。

<p>濃州正宗 POM本通し</p>

濃州正宗 POM本通し

アイテムを見る

三徳包丁は菜切り包丁と牛刀が融合して生まれた

明治時代に洋食文化が入ってくると、家庭でも肉料理をよく食べるようになりました。
それと同時に、重たい出刃包丁や刃が直線になっている菜切包丁では、肉を上手に切ることが出来なかったため、肉を切るのに向いている牛刀包丁が主流になってきました。

牛刀包丁

しかし、手前に引くようにして切る「引き切り」の包丁に慣れてきた日本人にとって、体重をかけて切る「押し切り」の牛刀包丁は非常に扱いにくいものでした。
そこで、肉を切りやすい牛刀包丁と、扱いやすい菜切包丁の特徴を組み合わせた新たな包丁として、三徳包丁が生まれたのです。
では、具体的にどのような特徴を組み合わせて誕生したのか、詳しく見ていきましょう。

三徳包丁と牛刀包丁の大きな共通点は?

菜切り包丁、牛刀、三徳包丁の3種類の包丁を並べてみると、まず気になるのは刃の先の形の違い。
菜切り包丁だけ、刃先がとがっていません。

包丁の比較

牛刀や三徳の刃の先がとがっている理由

洋食文化が伝わって牛刀包丁が使われるようになったのは、刃の先のとんがりが理由のひとつ。
刃の先がとがっていると、食材に切り込みが入れやすいので、お肉やお魚の下ごしらえが楽にこなせるからです。

牛刀は肉を切るのにぴったり

つまり、菜切り包丁にできないことが、牛刀や三徳包丁ではできるということ。
ここで突然ですが、包丁基本の「き」!
包丁には各部分にきちんとした名前があります。三徳包丁の画像を見ながら解説します。

三徳包丁の部位名称

先ほどから「刃の先」と呼んでいる部分は、正式には「切っ先」といいます。
三徳包丁も切っ先がとがっていますが、これは牛刀包丁から受け継がれた形なんです。

使いやすさの理由は刃のカーブ

三徳包丁牛刀包丁の共通点はもうひとつ。それは「刃先のカーブ」。
とがった切っ先から刃先はカーブになっています。
菜切り包丁とくらべると、違いは一目瞭然です。

三徳包丁と牛刀と菜切り包丁の比較

実は、このカーブが切りやすさの理由。刃先がカーブしていると「点」で刃が入ります

三徳包丁の特徴

その後は、カーブに沿うように切る力が「点」で自然につながっていきます。
ふだんはあまり包丁を使うことがないというスタッフが、三徳包丁できゅうりをカットしてみました。

<p>三徳包丁 シェルビー</p>

三徳包丁 シェルビー

アイテムを見る

刃先のカーブが手首の動きと合って、きゅうりはちゃんと切れました。
力が1点に集中するので、極端な話ですが、少々雑に切ってもちゃんと切れるということなのです。

カーブのない菜切り包丁は、切り方にコツが必要?

では、刃がカーブしていない菜切り包丁なら?
さっきと同じようにきゅうりを切ってみると……。
「あれれ?」きゅうりがつながってしまいました。

菜切り包丁はキュウリを刻むのは苦手

三徳包丁と同じ感覚で菜切り包丁を使って切ると、どうもダメみたい……。
カーブのない菜切り包丁の刃は、まな板との接触部分が大きくなります。

菜切り包丁の特徴

そのため、力が一定に入りにくく、ムラができてしまうので、切り残しの原因に……。
もちろんコツをつかめば大丈夫だと思いますが、料理の初心者には不向きな包丁かもしれません。

菜切り包丁はどんなときに使う?

きゅうりの輪切りでは、いまひとつ良さが発揮できなかった菜切り包丁
ですが、刃がカーブしていないからこそできることが、きっとあるはず!

菜切り包丁だからこそできること

例えば、大根の皮むき。
円柱状の形にピッタリ合うので、スムーズに切ることができます。

菜切り包丁は大根の皮を剥きやすい

薄く長くむき続ける「かつらむき」という切り方がありますが、これは菜切り包丁じゃなきゃ!といわれるほど。
特に銅製で切れ味のよい薄刃の菜切り包丁は、料理人などプロの方も愛用されています。

他にも、菜切り包丁の特徴といえば、刃の幅。
刃の幅がしっかりあるので、レタスやキャベツなどカサの大きな野菜も切りやすいんです。

野菜を切るのにおすすめな菜切り包丁

さすが野菜専用の包丁といわれるだけありますね。

三徳包丁なら野菜もバッチリ

この菜切り包丁の刃の特徴は、三徳包丁にしっかりと取り入れられています。
もう一度刃の形をくらべてみると、牛刀包丁に比べて三徳包丁の刃元は、カーブがなくまっすぐ!
三徳包丁で大根の皮むきをするときは、刃元の部分を使えばいいというわけですね。

菜切り包丁と三徳包丁の比較

また、刃幅といわれる刃の幅がいちばん広いところを測ってみると、菜切り包丁は4.7cm、三徳包丁は4.6cmでほとんど同じくらい!
三徳包丁は、カサの大きな野菜も切りやすいようにしっかり考えられているんです。

三徳包丁はやっぱり万能?各包丁の特徴まとめ

最後に3種類の包丁の刃の特徴を一覧表にまとめてみました。

菜切りと牛刀などの包丁比較

三徳包丁は、菜切り包丁と牛刀包丁のいいとこ取り!
こうして改めて見ると、やっぱり一番バランスの良い包丁だということがいえますね。「万能包丁」と呼ばれる理由がわかった気がします。
一般的な家庭で、特にこだわりがなくふつうに調理する場合であれば、三徳包丁を1本持っていれば大丈夫。
包丁選びに迷ったときの参考にしてみてくださいね。

関連記事