howsie magazine

バターをガシャっと切れるバターカッター

バター好き絶賛!「バターをガシャッと切る」便利グッズを正直レビュー

キッチン

最近、社内のバター好きの間で話題になっているのが、ぎゅっと握るだけで簡単にバターをカットできるアイテム。
でも、バターを握ってカットするって、一体どういうことなのでしょう?
さっそく、実際に使ってレビューしていきます。

キッチン道具の担当者。元司書であることから、モノを買うときは納得するまで調べ尽くす性分。ハウジーではクラスコと一緒に100を超えるキッチン道具の比較や検証を実施。本当に気に入ったキッチン道具の紹介や「困った!」を解決する記事をお届けしていきます。

知らなきゃ損!?「にぎって切れるバタースライサー」って?

トーストにのせたり料理に使ったり、我が家では何かと登場回数の多いバター。でも「ほんの一切れだけ使いたい」という時に、包丁がベタベタに汚れるのがずっと気になっていました。

そんなとき耳に入ってきたのが、握るだけでバターがカットできるというバタースライサーの噂。
「えっ、そんなアイテムあるの!?」と気になっていたところに、バイヤーから「試してみる?」とのお声が。
これはもう、使ってみるしかありません!

<p>にぎって切れるバタースライサー</p>

にぎって切れるバタースライサー

アイテムを見る

そして届いたのがこちら。その名も、「にぎって切れるバタースライサー」

パッと見ただけでは、「これ、何に使う道具?」と思うくらい、不思議な形をしています。これでどうやってバターが切れるのか……めちゃくちゃ気になりますよね。

ということで、さっそく実際に使ってみました!

握るだけって本当?実際にバターをカットしてみた

使い方はとってもシンプル。黄色い部分を握ると、カットされたバターが出てくるという仕組みだそう。
「まずは上のフタを外して、中にバターを入れるんだろうな」と思ったものの、手に持ってみると、バターを入れるにはちょっと本体がスリムすぎる気がします。

測ってみると、サイズは3cm×cm。市販の150~200gのバターなら、縦半分にカットするとピッタリ入るようです。
さっそく、バターを用意してカットに挑戦してみました!

にぎって切れるバタースライサーをセットする

こんな感じで、切ったバターを中にセット。
うまく、食パンの上にのせられるのか……ドキドキです。

にぎって切れるバタースライサーで切ったバター

黄色いグリップをギュッと握ると……がしゃんと音がして、カットされたバターが出てきました!

このままトースターで焼いたら、バターがとろっと溶けてすごくおいしそうです。

トーストだけじゃない!「バタースライサー」はこんなシーンでも活躍

包丁で毎回カットする大変さに比べたら、握るだけでバターが出てくるなんて、本当に便利なアイテムだなと感動。
でも、1回使っただけでは本当の実力はわかりません。ということで、いろんなシーンで試してみることにしました!

にぎって切れるバタースライサーを使ってみた

まずは、フライパンの上で、ガチャっとひと握り。

結果はバッチリ!さっき食パンの上で試したのと同じサイズのバターが、キレイにカットされて出てきました。

にぎって切れるバタースライサーでカットしてみた

次は、豆皿みたいにちっちゃなお皿の上。
狙いを定めて……がしゃん。

こちらも無事に成功!カットされたバターが、ちゃんとお皿の上に出てきました。

ちょっと立ってしまう時もあるけど、サイズも形もキレイにそろっていて見た目も◎。料理はもちろん、食卓にカットしたバターを出すときにも活躍しそうです。

均一なバターこんなに簡単にカットできるなんて!これはもう、バター好きにはたまらない便利グッズです。

カットだけじゃない!保存ケースとしても便利

しかもこのアイテム、バターをセットしたまま冷蔵庫で保存できるのもうれしいポイント。

ただ、ひとつ注意点が。そのままだと下側が空いていてバターがむき出しになるので、ラップで覆って輪ゴムでとめておくのがおすすめです。

さらに、ドアポケットに収まるサイズな感なのも◎。だいたい牛乳パックと同じくらいの大きさで、立てて入れられるのがGOOD

冷蔵庫のドアポケットに入れたバターカッター

「こんなに手軽にバターをカットできるなんて、すごい!」というのが、今回使ってみた率直な感想です。
ガチャっと握るのが楽しくて、クセになりそう。思わず何度も試したくなりますよ。
「にぎって切れるバタースライサー」が気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。

にぎって切れるバタースライサー

にぎって切れるバタースライサー

アイテムを見る

公開日:2022年10月18日
更新日:2025年5月13日

※本記事は、メーカーからのサンプル協力をいただいて執筆しています。ただし、記事内容やランキングへの意思決定に関与するものではありません。

LINEクーポン