家事のコツや収納術、インテリアやおでかけにまつわる話などを通して「わたしらしい暮らし方」をご提案します。

賃貸でも大丈夫!狭い玄関にぴったりなコートハンガーのおすすめ23選
花粉や外気にふれたアウターをクローゼットにしまいたくない。そんなとき、玄関用コートハンガーがあるとても便利です。
でも、玄関のような狭く限られたスペースにぴったりなアイテムを見つけられないという人も多いのでは?
そこで今回は、失敗しない選び方やタイプ別におすすめコートハンガーをご紹介します。

狭い玄関で、コートハンガーを選ぶときのチェックポイント

狭い玄関でもスッキリ置けるような、場所をとらないコートハンガーには、主に7つのタイプがあります。
- ドアフック(ドアハンガー)タイプ
フックがついており、ドアに引っ掛けて使う - 立て掛けタイプ
壁に立て掛けて使う - ポールハンガータイプ
フックのついた支柱(ポール)に引っ掛けて使う - 折りたたみハンガーラックタイプ
使わない時に折りたたんでしまえる - キャスター付きハンガーラックタイプ
キャスターつきで簡単に移動できる - つっぱりタイプ
床と天井でつっぱって固定できる - 壁掛け(ウォールハンガー)タイプ
釘や粘着テープなどで壁に取りつけて使う
こんなにあると、どのタイプを選べばいいか迷ってしまいますよね?
まずは買い物に失敗しないためのチェックポイントをおさえて、選びましょう。
【チェック1】壁を傷つけずに使えるか(賃貸か)
壁に傷をつけてもいいかどうかをまず考えましょう。
特に、賃貸の場合なら、壁に取り付けが必要な「壁掛け(ウォールハンガー)タイプ」はNG。
壁掛けタイプでも、最近では壁に穴をあけずにすむ粘着テープで設置するものもありますが、壁紙を傷めないか事前にチェックが必要です。
このタイプを買う場合には、事前に取り付け方法などを念入りに確認するようにしましょう。
【チェック2】玄関で場所をとらないか
玄関に置くスペースがどの程度あるかも大切なチェックポイントです。
一番場所をとらないのは、ドア裏を収納スペースに変えてしまう「ドアフック(ドアハンガー)タイプ」や壁面収納の「壁掛け(ウォールハンガー)タイプ」。
壁に立て掛けるだけでいい「立て掛けタイプ」も省スペースですみます。
また、冬など必要な季節にだけ使いたいという場合は「折り畳みハンガーラックタイプ」がおすすめ。使わない時期は折り畳んで、デッドスペースに収納できるので便利です。
【チェック3】何枚のコートが掛けたいか
家族の人数や何枚コートを掛けたいかによっても選ぶタイプが異なります。
家族分のコートを全てかけたい、多くのコートを掛けたいと思っているなら、まずは、耐荷重をチェックしたいところです。
耐荷重をクリアしていても、「立て掛けタイプ」やつっぱり式ではない「ポールハンガー」は注意が必要です。なぜなら多くのコートを掛けると倒れてくる心配があるからです。
最もおすすめなのは、ハンガーラックタイプ。狭い玄関には、スペースを有効活用できる折りたたみ式やキャスター付きを選ぶとよいでしょう。
【チェック4】壊れにくいか素材か
コートハンガーには様々な素材が使われていますが、一般的なのは木製や金属製のもの。
素材によって見た目の印象がかなり違うので、ナチュラルな雰囲気にしたい場合は木製、スタイリッシュな雰囲気にしたい場合は金属製など、玄関や部屋のイメージに合わせて選ぶのもよいでしょう。
また耐荷重も重要なポイント。革ジャンなどの重たいアウターをたくさん掛けるなら、耐荷重が大きく壊れにくい金属製を選びましょう。長く使いたいなら、金属製の中でも丈夫なスチール、アイアンなどがおすすめです。
【チェック5】子どもやペットにとって安全か
子どもやペットがいるご家庭の場合、転倒の危険性がある「立て掛けタイプ」や置き型の「ポールハンガー」は不向き。
しっかり固定できる「つっぱり棒タイプ」や「壁掛け(ウォールタイプ)」を選ぶ方がよいでしょう。
また、重心をなるべく低くするようにすることも大切。高さの調節できるハンガーは低くし、ベース部分に重いものを置くなどの工夫をしましょう。
ベース部分がなるべく大きく重いもの、安定感のあるものを選ぶようにするのもひとつの手です。
また、脚の部分に小物入れのついているタイプは、子どもやペットの注意を引いてしまい転倒の危険性が高まるので、注意が必要です。
【チェック6】プラスの機能があるか
コートハンガーの中には、コート以外のものを一緒に収納できるタイプもあります。
帽子やマフラーといったアイテムや、玄関に置いておくと便利な鍵や印鑑などが置けるものも。
狭い玄関だけど、コート以外にもカバンや小物を置きたいと思っている場合は、こういうタイプをセレクトするとよいでしょう。また、写真や観葉植物などを飾るタイプも、玄関がおしゃれになっておすすめです。
上記6つをチェックした上で、ライフスタイル別に最適なタイプをまとめてみました。
- 一人暮らしで玄関が狭い
……ドアハンガータイプ、たて掛け型タイプ - 子どもやペットがいる
……つっぱりタイプ、壁掛けタイプ - 家族の人数が多い
……ハンガーラックのキャスター付きタイプや折りたたみタイプ。
一人暮らしに最適「ドアハンガータイプ」
手軽にコートを掛ける場所を作りたいという方には、玄関の扉の裏を収納場所にできる「ドアフック(ドアハンガー)タイプ」を選ぶのが正解。ドアに引っ掛けるだけで、簡単にコートや帽子、カバンなどの収納スペースを作れます。
ただし、掛けられるコートの枚数は限られるので、家族が多い家庭には不向きです。
手に取りやすい横並びデザインのドアハンガー

「umbra アンブラ」スックヌックドアフック
「umbra アンブラ」スックヌックドアフック
ドアに引っ掛けるだけのシンプルデザイン。壁に穴を開けずドアに取りつけるだけなので、届いたその日から使えます。横並びに3着掛けられるので、ぱっと手に取りやすいのもうれしいポイントです。
使わない時は収納できるドアハンガー

「tower 」 使わない時は収納できるドアハンガー
山崎実業「tower タワー」
使わないときは折り畳んで、コンパクトに収納できるドアハンガー。ハンガー同士がかたよらないよう凹凸が付いた工夫も。最大6つのハンガーを掛けられる仕様で使い勝手抜群です。
高さを変えられるベルトタイプのドアハンガー

ライクイットドアフック
ライクイット ドアフック
ベルトにフックがついており、好みに合わせて高さを調整できます。カラー展開が多く、ドアの色に合わせて選べます。
小物類の収納に便利ですが、薄手のジャケットなど軽い上着なども掛けられます。
帽子も一緒に掛けやすいドアハンガー

「tower 」ドアハンガー
山崎実業「tower タワー」ドアハンガー
玄関や部屋のドア裏やクローゼットなどの折れ戸に引っ掛けるだけで、収納スペースができるフックです。フックの長さが上下で異なるため、ハンガーに掛けた衣類はもちろん、帽子など深さのあるもの掛けられます。
見た目もスッキリ!スリムな「立て掛けタイプ」
バーの片側を壁に立て掛けて使う、スリムな「立て掛けタイプ」も狭い玄関におすすめ。
省スペースで、見た目もスッキリ。狭い玄関やワンルームなどにぴったりのアイテムです。
また立て掛けるだけなので、移動もラクラク。コートを使わない時期は、クローゼットに立て掛ければ収納力アップ。ちょっとした室内干しアイテムとしても使えます。
ただし、他のタイプよりも安定感がなく倒れやすいので、注意が必要。小さな子どもやペットのいる家庭にはあまりおすすめできません。
シンプルでどこにでもなじむスリムハンガー

「tower」スリムコートハンガー
山崎実業「tower タワー」コートハンガー スリムタイプ
スチールフレームのみでシンプルに構成されているため圧迫感がなく、ちょっとしたデッドスペースに使えます。ワンルームマンションや狭い玄関にもピッタリ。小物類を掛けられる便利なフックも3つついています。
部屋干しアイテムとしても使えるスリムハンガー

「POLISH」スリムハンガー
「POLISH」スリムハンガー
ステンレス製のスタイリッシュなスリムハンガーです。
S字フックを使えば小物やカバン、リュックなどもまとめてスッキリと掛けられます。
玄関のちょっとしたスペースで使えるのはもちろん、リビングなどでの部屋干しにも便利に使えるアイテムです。
転倒の心配の少ないスリムハンガー

「Picco ピッコ」 ポールハンガー
「Picco ピッコ」ポールハンガー
強度の高いスチール製のポールハンガーです。ベースカバーの中に重しがあるため、ポールが転倒する心配はありません。
上段の先端部分には丸い天然木がついており、帽子を掛けられます。
背面にもフックがあり、コートはもちろんストールなどを掛けるのにも便利に使えます。
ディスプレイを楽しめるはしご型のスリムハンガー

「tower」ラダーハンガー
山崎実業「towerタワー」ラダーハンガー
ラダーデザインで、壁に立て掛けるだけ。玄関だけでなく、ちょっと収納をプラスしたい時などお部屋のデッドスペースの活用もできます。コートだけでなく、インテリアを兼ねて様々なものをひっかけて使ってもOKです。
身だしなみチェックができる鏡つきのスリムハンガー

「Rita」スタンドミラー
「Rita」スタンドミラー
外出の際に必要な小物が置ける棚やコートを掛けられるスタンドミラー付き。土台がしっかりしているので、安定感もばっちり。
出掛ける前に身だしなみがチェックできる姿見付きなので、玄関に置くのにぴったり。
さっと気軽に掛けられる「ポールハンガータイプ」
ポールハンガーは、玄関に置いても邪魔になりにくく、帰宅したときにコートや帽子をさっと掛けておくのに便利。
置き型、子ども用、トレイつきで小物収納もできるものなど、高さや機能も色々と選べます。
おしゃれなデザインのものなら、お店のディスプレイのように見せることも!
スリッパの収納付いたポールハンガー

「美style」エントランスポールハンガー
「美style」エントランスポールハンガー
支柱の下部にスリッパが2足収納できるスペースのついたポールハンガーです。
スリッパは差しこむだけなので、来客時にも片手でさっと出し入れ可能
玄関で必要なものがこちらでスッキリ収まります。
玄関がおしゃれになるコートハンガー

「Rita」ポールハンガー
「Rita」ポールハンガー
アシメな木を思わせるデザインで、ちょっと置いてあるだけで玄関をおしゃれに見せてくれます。
真ん中に棚板があり、小物やカバンを置けます。
一般的なポールハンガーに比べて安定感があるのもおすすめのポイントです。
自転車カゴのような小物入れ付き。移動もできる1本

「BICYCLE SERIES」BY Cageカーゴポールハンガー
「BICYCLE SERIES」BY Cageカーゴポールハンガー
ノスタルジックな自転車カゴをイメージ。キャスターつきなので自転車のように移動させることが可能。デッドスペースになりがちな脚部分がカゴになっていて、これ1本でカバンや小物類もまとめて収納できます。
キュートな5色がお出迎え!キッズハンガー

「Pole Hanger cime」mimi
「Pole Hanger cime」mimi
子どもが使いやすい高さに設計さている、ツートーンカラーのかわいいポールハンガーです。
カバンや上着、帽子など一式が掛けられるので、お出かけの身支度がこの1本で整います。
季節外はすっきり収納「折りたたみハンガーラックタイプ」
たくさんの衣類をすっきり収納できるハンガーラック。でも狭い玄関に置くなら、普通のハンガーラックを選ぶのではなく「折りたたみタイプ」などを選ぶのがおすすめです。
コートを着ない季節には折りたたんでしまって置けるというのがなんといってもうれしい点です。
シンプルでどんなテイストとも合う1本

木製コートハンガー
木製コートハンガー
天然木ならではの温もりを感じるコートハンガーです。
無駄を省いたシンプルなデザインなので、玄関はもちろん、様々なお部屋で便利に使えます。
折りたたむと約7cmの厚さになるので、家の中のちょっとした隙間に収納することができます。
玄関の角を有効活用できる折りたたみ式ハンガー

三角コーナーハンガー
三角コーナーハンガー
3本足になっている、ちょっと珍しい形状のコートハンガーです。
デッドスペースになりがちな角を有効活用できます。掛ける洋服や収納場所によって、110〜180cmまで高さの調節が可能。
狭い玄関でも移動ラクラク「キャスター付きハンガーラック」
狭い玄関でも収納力も欲しいという人には、邪魔だと思ったら移動できるキャスター付きタイプがおすすめ。玄関掃除の際にも移動できるので便利です。
脚部分にカゴなどが付いたタイプも多く、玄関の収納力をアップしてくれる優れものも。
トレンドのくすみカラーでインテリアとしても◎

ハンガーラック
落ち着きを感じるスモーキーピンクやオリーブグリーンなど人気のくすみカラーのハンガーラック。
どんなインテリアにも馴染みがよく、置くだけでおしゃれさをプラスしてくれます。
カバンや小物を収納できる便利なカゴがついています。
上部にも脚部分も小物がおけるシンプルラック

ハンガーワゴン
ナチュラルな丸みを持たせたデザインとやさしいカラーのハンガーラックです。
洋服はもちろん、小物も収納できるので、玄関でカバンなどひとまとめにしておきたいといった人におすすめ。
固定できて場所もとらない「つっぱりタイプ」
床と天井でポールをつっぱって設置する「つっぱりタイプ」は、服の重さで倒れる心配がなくコートなどの重い服もしっかり支えてくれます。比較的高さもあるので、ロングコートなど長めの上着も掛けやすいのがうれしいポイント。
ぶつかったりしたときでも転倒の心配が少ないので、ペットや小さな子どものいる家庭にもおすすめです。
北欧風でかわいい!木のような1本

「あいツリー」突っ張り式ポールハンガー
木をイメージした北欧テイストのつっぱり式ポールハンガーです。
設置には特別な工具は不要で、天井と床につっぱって簡単に取りつけができます。
ナチュラルな葉っぱモチーフのトレイつきで、お出かけに必要な小物類を一緒に置いておけます。
いろんなものが掛けられるハシゴタイプ

幅広ラダーラック
奥行わずか4cmで設置できるつっぱり式のラダーラックです。
「見せる収納」としてディスプレイを楽しみながら収納でき、インテリアのアクセントにもなります。
壁に穴を空けないので賃貸やワンルームにもおすすめ。鍵やカバン、傘などの収納にも便利です。
ラックと高さが調節できるナチュラルなラック

つっぱりハンガーラック
木目の棚板が特徴的な、つっぱりタイプのハンガーラックです。
省スペースでたくさんのコートが掛けられるだけでなく、棚つきなので小物類も一緒に収納ができます。
2段の棚とハンガーバーの位置が調整できるので、身長などによってカスタマイズ可能。
固定できて省スペース「壁掛けタイプ」
壁に穴を開けてもOKな場合は、場所をとらずにすっきり収納できる「壁掛けタイプ」もおすすめ。
賃貸でもOKなピンで固定するタイプも多く、釘やネジで固定するタイプに比べて、壁に空く穴が小さいのが特徴。
ただし、そのぶん耐荷重が低めなので、あまり多くの衣類は掛けられません。
あらかじめ固定方法と耐荷重はしっかりと確認しておきましょう。
オリジン スリムレールフック

スリムレールフック
壁に取りつけるタイプのコートハンガーです。石こう壁用のピンで簡単に取りつけられます。
掛けるものの大きさに合わせて、フック部分を左右にスライドし、調整可能できます。
ある程度長さのあるフックなので、すべりやすいレインコートを掛けるときにも便利です。
オリジン 長押ラック 90cm

長押ラック
壁面に直接取りつけて使う長押(なげし)風のラック。
石こうボードにピンで取りつけられるので、傷が残らず賃貸でも安心してご利用いただけます。
上着やコート・帽子やカバン、鍵など色々なものを掛けて収納できます。
「umbra アンブラ」フリップフック

「umbra アンブラ」フリップフック
5つの開閉式フックを備えたおしゃれなウォールフックです。
木とスチールの組み合わせで、どんな場所にも合わせやすいデザイン。
使わないときはフック部分を閉まっておけるので、使用していない時もスッキリとした見た目でお部屋になじみます。
コートを掛けるときは、均等にバランスよく
色々なタイプのコートハンガーをご紹介してきましたが、コートの掛け過ぎには気をつけたいものです。また、コートを掛けるときは、なるべく全体の重みが均等になるように、バランスよく掛けるようにしてくださいね。
適度な間隔で掛けておくと風通しもよくなり、コート類の湿気を取りのぞけるので、カビの発生も防げますよ。
玄関の収納力をアップさせて、お出かけ準備がラクになるコートハンガーをぜひ1本選んでみてくださいね。