howsie magazine

中華鍋で作った燻製

中華鍋で燻製が簡単にできる!食材、チップのおすすめとスモークのコツ

キッチン

大人のパーティ料理としておすすめの燻製の盛り合わせ、お酒が進みそう!これ全部おうちで作れたらいいと思いませんか?

北海道の庭で、野菜と共にハーブ・野草・山菜を育てる菜園家。また、それらの食材の楽しみ方・調理方法をプロとして、Yahoo!などの様々なメディアで発信している。Instagram・ブログ『料理+菜園づくり 食育インストラクターracssの日々の暮らし』で、その様子を公開中。

中華鍋で自家製燻製が簡単に!

実は中華鍋を使えば、おうちで簡単に燻製ができます。燻製は、煙を出させるために「空焚き」をするので、熱に強くてゆがみにくい鉄製の中華鍋が最適。
また、注目すべきはその形。中華鍋は底が小さくて、鍋のふちに向かって広がっています。食材を乗せる網やふたと密着させやすく煙が回りやすいんです。

燻製チップ

その他に用意する道具はこちら。

  • ふた
  • アルミホイル
  • 網(脚付きがベストですが、アルミホイルを丸めて鍋との間に挟んで高さを調節してもOK)
  • カセットコンロ(キッチンのコンロで行う場合は換気扇を回しっぱなしにしましょう)
  • スモークチップ

スモークチップは桜のチップが万能でおすすめ。ホームセンターや100円ショップのアウトドアコーナーで手に入れることができます。

燻製に使える中華鍋と道具

このほか、やけど防止の軍手やトングなども用意しましょう。

スモークする食材は下ごしらえをしてから

今回燻製をする食材は、ししゃも、手羽先、ベビーホタテ、ゆでたまご(味付き)、ちくわ、チーズ。

燻製の具材

ちくわやチーズなどの加工食品はそのままでOKですが、あらかじめ食材には下味をつけておきます。
さらに、食材に水分が多いと酸味が出てしまうので、乾かす工程が必要。
前の晩からラップをせずに冷蔵庫に入れておくと適度に乾燥します。

燻製の下ごしらえ

さっそく燻製を作ってみよう

作り方は「熱燻」と呼ばれる、短時間で煙の香りをつけるというもの。数日間じっくりといぶす「温燻」や「冷燻」と違って、保存はあまり効きませんが、食材に火を通しながら香り付けできて、すぐに仕上がるのがメリットです。

中華鍋で燻製する方法

1.中華鍋に大きくはみ出すようにしてアルミホイルを敷き詰め、中央にスモークチップを大さじ1ほどのせます。
チップはアルミホイルをうつわ型にしたところへ入れると交換がしやすく便利です。
その上に網をのせます。コンロに火をつけ、煙が出てくるまで強火で加熱を続けます。

たまごの燻製

2.煙が出てきたら、網の上に食材を並べます。

中華鍋で燻製を作る

3.ふたをし、はみ出たアルミホイルでふたを覆うようにします。
こうすることで、ふたの隙間から必要以上に煙が漏れるのを防ぎます。
火を中火にし、10分加熱を続けてから火を消します。そのまま5分ほどおきます。

燻された卵とホタテ

4.できあがり!
茶色に色づいてすっかりスモークされました。
熱燻の作り方お皿に取り出して冷まします。
すぐに食べられますが、一晩寝かせると味が落ち着いてさらにおいしくなりますよ。

失敗なし!燻製をおいしく作るコツ

食材は煙が通るよう、隙間をあけて並べます。チーズはそのまま網にのせると溶けてしまうので、アルミホイルの上にのせてから置くようにします。その場合裏側は色づかないので、気になる場合は途中で裏返します。
チーズの変形を防ぐには加熱時間をやや短縮してもいいでしょう。

いろいろな燻製

反対に、しっかり火が通ってほしい肉や魚をスモークする場合、加熱時間は15分~20分に増やします。
また、肉や魚などの生ものは、事前に乾燥させておいても加熱中に水分が多く出ます。
ふたについた水分が食材に落ちてしまうと、嫌な酸味の元になってしまうので、ふたにキッチンペーパーを挟んで防止します。

燻製するときのコツ

後片付けも簡単に

スモークチップはこのとおり黒焦げ。続けて別の食材をスモークする場合は、チップを取り替えます。

燻製チップ

ふたの裏には食材から出た水分や煙のタールがついて汚れていますので拭き取ります。できるだけふたを汚したくないときは、ふたそのものもアルミホイルで完全に覆ってしまえば後片付けが簡単になりますね。

中華鍋で燻製

手軽なのに奥が深い!燻製の応用いろいろ

意外と簡単にできてしまう自家製燻製。塩漬け豚肉でベーコン風もできますし、塩鮭やたらこ、ナッツやオイルのスモークもおすすめです。お刺身にほんの数分煙をかけるという応用技も。

中華鍋で美味しく燻された燻製料理

またスモークチップの種類によって風味が変わります。サクラのほかにピート、ヒッコリー、ナラなどのチップが市販されていますが、お庭で拾った桜の木の小枝でもOK。紅茶や緑茶の葉っぱをチップの代わりに使うこともできます。チップに砂糖を少量加えると、色づきが良くなりますよ。さらに薫り高く仕上げるには、ピートモスパウダーをチップに混ぜてみましょう。

何度か試しているうちに、手軽なのに奥が深い燻製の魅力にはまってしまうかもしれませんね。専用の燻製鍋も販売されていますが、まずは気軽に中華鍋で作ってみるのはいかがですか?

関連記事