howsie magazine

3m以上ある吹き抜けの高所窓を掃除

【実例付】手が届かない!高い所の窓や吹き抜けの掃除方法とは?

掃除

吹き抜けを採用する家庭も多いですが、問題は掃除方法。窓、照明、シーリングファンなど、高い場所にある掃除ってどうしたらいいの?と思っている方も多いはず。

そこで、今回は高所窓や吹き抜けスペースを掃除してレポートします。
どの掃除グッズを使えばキレイになるのかも合わせて紹介しますので、参考にしてみてください。

管理栄養士兼ライターをしている、2児の母です。部屋の片付けが少々苦手…。ハウジーのコラムを読みながらステキなおうちになるよう、悪戦苦闘中です。日々の暮らしに彩りを添えるような記事をお届けできればと思います。

手が届かない高所窓の掃除、どうすればいいの?

吹き抜けスペースや外壁などの高所は、あまり汚れる場所ではありませんが、着実にほこりなどの汚れが蓄積(ちくせき)しています。
そのままにしておくと、何かの拍子にほこりが降ってきたり、専門の業者に頼まないと汚れがおちなかったりすることも。

普通の掃除グッズでは届かない場所なので、高所専用の掃除グッズを使ってみましょう。

脚立を使って掃除することも可能ですが、落下の危険がありますし、最低2人は必要なのでおすすめできません。
その点、高所用の掃除グッズには、柄が長いものや伸縮するものがあり、脚立いらずでできてしまいます。
主に高所窓用の掃除グッズには、

  • ワイパータイプ…長い柄の先についたワイパーで拭くタイプ
  • 磁気タイプ…ガラスを裏表から磁気ではさんで拭くタイプ

といったタイプがあります。

<p>今回は、こちらの高所掃除用の掃除グッズを使います。こちらは「1本柄と伸縮柄のセット」に専用の「ヘッド」を付け替えて使うアイテム。<br />
1本柄と伸縮柄をつなげば、2階部分にも楽々届く長さになり、これまで掃除ができなかった高所部分もキレイにできます。</p>

アルミ伸縮柄 つなぎ柄セット 各種専用ヘッド

アイテムを見る

今回は、こちらの高所掃除用の掃除グッズを使います。こちらは「1本柄と伸縮柄のセット」に専用の「ヘッド」を付け替えて使うアイテム。
1本柄と伸縮柄をつなげば、2階部分にも楽々届く長さになり、これまで掃除ができなかった高所部分もキレイにできます。

専用ヘッドは、水切り付き窓ワイパー、ほこり取り、天井払いブラシ、窓ワイパー、クモの巣取りの5種類があります。

今回は、①水切り付き窓ワイパー、②ほこり取り、③天井払いブラシの3つのヘッドを使ってレポートしていきます。

【実例】「2階の窓」の掃除方法

吹き抜けスペースの窓の外側は、外から掃除する以外に方法はありません。
そのため、伸縮する柄は必須アイテムです!

使ったアイテムはコレ!

<p>①水切り付き窓ワイパー<br />
窓を掃除するのに使ったヘッドはこちらの「水切り付き窓ワイパー」。「伸縮柄」と組み合わせて使います。</p>

ガラスワイパージャンボ

アイテムを見る

①水切り付き窓ワイパー
窓を掃除するのに使ったヘッドはこちらの「水切り付き窓ワイパー」。「伸縮柄」と組み合わせて使います。

高所窓を掃除する方法

高所窓を掃除

まず、バケツにガラス掃除用の洗剤と水を混ぜ、そこに水切り付き窓ワイパーのスポンジ部分をつけます。
水滴が垂れてこない程度に水切りをするのがポイントです。

高所窓を掃除をするときの注意点

自分の真上に柄を伸ばすと洗剤が降ってくる可能性があるので、必ず斜め上に柄を伸ばすようにして作業をしてくださいね。

【実例】吹き抜けスペースの「窓枠」の掃除方法

手が届かない高い所の窓や吹き抜けの掃除方法

次に、吹き抜けスペースの窓枠を掃除してみます。
なお、我が家の吹き抜けスペースの窓は開閉ができるタイプではなく、採光のためだけにあります。

窓を開け閉めする機会がないので、余計にほこりがたまりやすくなっているのですが、高すぎて掃除をすることも叶わず…。

使ったアイテムはコレ

<p>②ほこり取り<br />
窓枠には「伸縮柄」と「ほこり取り」のヘッドを組み合わせて使いました。</p>

エレキャッチ自在

アイテムを見る

②ほこり取り
窓枠には「伸縮柄」と「ほこり取り」のヘッドを組み合わせて使いました。

吹き抜けスペースの「窓枠」の掃除方法

3m以上ある吹き抜けの高所窓を掃除

窓までは3m以上あるのですが、伸縮柄を伸ばすとすんなり届きましたよ。

高所清掃シリーズを使って吹き抜けの窓枠を掃除

ほこり取りを使い、窓枠を拭くとたくさんのほこりが!入居して3年目ですが、ここまでほこりが溜まっているとは思いませんでした。

ほこり取りを使うだけでキレイになったと思うので、洗剤など余計なものはいりません。

<吹き抜けスペースの「窓枠」を掃除するときの注意点>

ほこり取りがほこりを絡めとってくれるものの、多少は下にほこりが落ちます。
できるだけ周辺のものを移動させてから、掃除をはじめてくださいね。

【実例】吹き抜けスペースの「照明器具」の掃除方法

吹き抜けスペースに設置してある照明器具は、どれも高くて掃除がしにくいですよね。
脚立を使うのは危険なので、伸縮柄を使って掃除をしましょう。

吹き抜けスペースにある照明器具を掃除

我が家は写真ような形の照明なので、よりほこりが溜まりやすいです。

使ったアイテムはコレ

<p>②ほこり取り<br />
窓枠を掃除したときと同じように、「伸縮柄」+「ほこり取り」のヘッドで掃除をします。</p>

エレキャッチ自在

アイテムを見る

②ほこり取り
窓枠を掃除したときと同じように、「伸縮柄」+「ほこり取り」のヘッドで掃除をします。

吹き抜けスペースの「照明器具」を掃除する方法

吹き抜けスペースにある照明器具を掃除

ほこり取りで2~3往復すれば、簡単にほこりが取れますよ。

ほこり取りはやわらかく、さまざまな角度に調整が可能なので、スポットライトやペンダントライトの掃除にも適しています。

【実例】外壁の掃除方法

外壁に気になる汚れがあっても、高すぎるので普通のブラシでは届きません。

使ったアイテムはコレ

<p>③天井払いブラシ<br />
そこで今回は「伸縮柄」と「天井払いブラシ」のヘッドを組み合わせて掃除しました。<br />
全面がブラシ状になっているので、壁の凸凹や隅にもブラシが当たり一気にブラッシングできます。</p>

外壁・天井払い

アイテムを見る

③天井払いブラシ
そこで今回は「伸縮柄」と「天井払いブラシ」のヘッドを組み合わせて掃除しました。
全面がブラシ状になっているので、壁の凸凹や隅にもブラシが当たり一気にブラッシングできます。

外壁の掃除方法

我が家は住みはじめて3年目になるので、外壁に目立つ汚れはありません。
しかし、いたるところにクモの巣を発見。

外壁・天井払いブラシで外壁の高い所を掃除

天井払いブラシで軽くこすると、クモの巣はキレイになくなります!

外壁の掃除方法

クモの巣は難なく取れたのですが、問題は外壁に産みつけられた卵らしきもの。

外壁の掃除方法

一度こすったくらいでは落ちず、力を入れてゴシゴシこすったところ、ポロっと落ちました!

このまま放置していたら孵化(ふか)していたのでは……と思うとゾッとします。
力を入れてこすっても、外壁に傷をつけることもなかったので、安心して使えますよ。

心配な方は、一度目立たない場所でこすってみて、大丈夫か確かめてから掃除をするといいですね。

高所掃除は専用グッズを使うべし!

高所掃除用につくられた道具で、高所窓をはじめ外壁や吹き抜けスペースを掃除してみました。実際使ったところ、高所専用の掃除グッズの使い勝手は抜群!

また、ものによっては高所だけでなく手元の掃除にも役立つものも。
吹き抜けスペースなどの高所の汚れが気になっている方は、ぜひこの機会に手に入れてくださいね。

今回記事の中でレポートした、高所掃除専用の掃除グッズはこちらです。気になった方はぜひチェックしてみてください。

関連記事