インテリア・整理収納・リメイク・DIYなと暮らしを楽しむコツを発信。 美容室、サロンなど空間プロデュースやコーディネーターとしても活動中。 2016年著書[おうち時間を楽しむインテリア]を出版。 2018年オリジナルブランド[VIEJOUER]を立ち上げる。

パン以外にもおすすめ!tower「ブレッドケース」を使った“生活感ゼロ収納”
そんなキッチンの中で、いつも少しだけ気になっていることがありました。
それは、毎朝食べるパンの収納!
「何かいい対策はないかな?」と思いながら探してみると、ちょうどいいサイズ感で、高級感のあるブレッドケースに出合いました。
今回は、そんなtowerのブレッドケースをご紹介します!
キッチンに置いてパンを入れておく以外にも、洗面所やダイニング、リビングなどでいろんな収納に役立つこと間違いなしです!

キッチンに常備している「朝のパン」収納の悩み
キッチンは家族みんなが使うので、人もモノも入れ替わりが激しい場所。
収納すべきものも大きなものから小さなものまでたくさんあります。
キッチンに常備する朝食用のパンは、冷蔵庫に入れる訳にはいかないので、キャビネットの上にポンと置いています。
でも、それだとなんとなく片付けきれていないような気がするし、ポンと置いていると、その隣に誰かがポンと何かを置いたりして散らかっていくことも…。
「かごのように中身が見えるものじゃなく、パンをマルッと隠してくれるもの。できるなら、パン以外も少し収納できるもの……」。
こんな条件で、朝のパンの収納に便利なものを探していました。
山崎実業tower「ブレッドケース」はこんなアイテム

山崎実業「tower」ブレッドケース
こちらが、パンの収納に使ってみたtower(タワー)のブレッドケースです。
- サイズ:約幅40×奥行34.5×高さ24cm
- 素材:スチール
- 耐荷重:約10kg
真っ白で、無駄のないシンプルな形。山崎実業らしい商品です。
画像で見てもかなり大きいサイズ感が伝わると思います。
実際に持ってみると、ずっしりと重く、重厚感があります。

きっと想像よりも大きい印象だと思います。
食パン6斤くらいは入りそうです。
奥行きが34.5cmと深いので、一般的なトースターよりも大きいくらいでしょうか。

開閉するときは、本体上部にマグネットがついているので、パチンッ!としっかり閉まります。
マットでサラッとした質感なので、パンくずなどもお掃除しやすそうですよ!
見た目といいサイズ感といい、食パンだけじゃもったいない!
使い道はいろいろありそうです。
【ブレッドケース使い道1】キッチンで散らかりがちなものを収納

早速、朝食べるパンやシロップ、おやつなどを入れてみます。
キッチンのキャビネットに散らかっているモノも一緒にまとめてみました。
キッチンはかなりスッキリしましたが、まだまだ入りそうですよね。

towerのブレッドケースはスチール製で頑丈なので、上にもモノを置くことができます。
今回はコーヒー豆やナッツなどをまとめてみましたが、耐荷重は約10kgあるので、カフェトレイやトースターなんかを置いてもいいですよね。

さらにマグネットがくっつくので、正面や側面にスパイスを取り付けることも可能です。
スパイス以外にも、写真やポストカード、はがきを飾ってもいいですよね。
貼るものによって、ガラッと雰囲気を変えることができそうです。
【ブレッドケース使い道2】食事の準備をするときも便利

towerのブレッドケースは扉側もしっかりしているので、こうして食事をセッティングするときに仮置きすることもできるんです。
これは思った以上に便利でした。
【ブレッドケース使い道3】きれいに保ちたい洗面所でも!

丈夫で奥行きもあるので、towerのブレッドケースはキッチン以外でも使えそうです。
例えば洗面所に置いて、化粧品をまとめてみてはいかがでしょうか?

洗面所ってどうしても湿気が多い場所。
また、化粧品の容器はベタベタしやすく、そこに埃や髪の毛がくっついたりしますよね。
ブレッドケースで1つにまとめてしまえば、汚れも気にならず、お手入れも楽になりますね。
【ブレッドケース使い道4】ダイニングでカフェセットを収納

ダイニングに置いて、カフェセットをまとめてもいいですね。
コーヒーメーカーの傍に置いて、こうしてコーヒー豆や紅茶、日本茶をまとめても。

ゲストがいらしたときに、「お好きなものをどうぞ♪」と、選んでもらったりすると盛り上がりますよね!
towerのブレッドケースは容量もたっぷりなので、

お茶と一緒にお出しするお菓子も余裕で入ります。

こうしておくと、ホストもゲストも気兼ねなくゆったりと楽しい時間を過ごせそうですね。
【ブレッドケース使い道5】家中の収納に!
キッチンやダイニング、洗面所の他にも、いろんな場所で使えそうです。
例えば、トイレに置いてトイレットペーパーや掃除道具をまとめたり、リビングに置いて、リモコンや本、文具、ティッシュなどをまとめてもいいですよね!

玄関に置いて、マスクや印鑑、シューケア用品をまとめるのもよさそうです。
towerのブレッドケースは想像以上にオススメしたくなる

いかがでしたか?
初めは「朝食べるパンをちゃんと収納したいな。いつもポンと置かれているから、住所を作ってあげたいな。」と思い、探したブレッドケースでした。
使ってみると、キッチンだけではもったいない!と思えるほど、便利で使い勝手のいい商品でした。
ぜひ、いろんな使い方で楽しんでみてくださいね!
