howsie magazine

「食前キュウリ」を無理なくできる、食べ飽きない「無限きゅうりレシピ」

未分類

夏野菜の代表格「きゅうり」。実は、このきゅうりを食前に食べるだけで痩せるらしいというダイエットがあるそう。
そこで今回は、私が気になる「食前きゅうりダイエット」について調べてみました。私がおすすめするきゅうりレシピも一緒にご紹介します。

神奈川県在住。文章を書くのが苦手だったことから、克服するためにライティングを勉強。それがいつのまにか本職になってしまう。2016年、鎌倉市に引越したことをきっかけに、学生時代から勉強してきた知識を生かして写真教室の運営を開始。鎌倉を拠点にしながら各地でワークショップ、講演会を行う。趣味は韓国語、刺し子、編み物、ビーチコーミング、お料理等。2018年に出産し、現在は一児のママ。

「食前きゅうり」が気になるワケ

比較的安価で、しかも1年中手に入る身近な野菜「きゅうり」。このきゅうりを食べるだけで、ダイエットができるのだそう! 考案者は、東京・南麻布の和食の名店「分とく山」総料理長の野﨑洋光氏(『きゅうり食べるだけ大ダイエット』KADOKAWA)。

確かにきゅうりは、「世界一栄養のない野菜」としてギネスで登録されて話題になった野菜です。(本当は、「Least calorific fruit」=「世界一カロリーが低い果実」という意味で、栄養素がないということではないそうですが……)。

でも、きゅうりを食べることで痩せるなんて、あまり聞いたことがありませんでした。しかもきゅうりは、腹持ちが悪かったり、油や添加物がたっぷり入ったドレッシングと一緒に食べたりすることによって、太ってしまうという原因になっていました。

食前きゅうりによるダイエット方法のポイントは、以下なのだそうです。

  • きゅうりは、加熱せずに食べる
  • 食前に1~2本食べる必要がある
  • きゅうりを食べるときは、よくかむ

でも、食前にきゅうり1本って、結構しんどいかも……。ということで、私がおすすめするきゅうり1本がパクパク食べられる「無限きゅうり」レシピを3つご紹介します。

時間がないときに「きゅうりと塩昆布ナムル」

食前きゅうりレシピ「きゅうりと塩昆布ナムル」

ごま油とお酢は代謝アップするともいわれています。サッと和えただけでもおいしいので、時間がないときにも手軽に作れるレシピです。

<材料>

  • きゅうり……1本
  • 塩昆布……大さじ1
  • お酢……小さじ1/2
  • ごま油……小さじ1/2
  • 塩……適量

<作り方>

1.きゅうりを食べやすい大きさに切ります。

2.塩昆布を和えます。

3.お酢とごま油を加え、必要ならお塩で味を整えましょう。

朝ごはんにおすすめ「ツナときゅうりの和え物」

食前きゅうりレシピ「きゅうりと塩昆布ナムル」

夜寝る前に作っておくと、朝ごはんにぴったりのおかずになります。タンパク質の多いツナと体を温めるとされるショウガを使ったレシピです。ツナはノンオイルのものを使用すれば、さらにヘルシーに仕上がりますよ。

<材料>

  • きゅうり……2本
  • ツナ……1缶
  • 白ごま……大さじ1
  • 醤油……小さじ2
  • 酢……小さじ2
  • 砂糖……小さじ1/2
  • すりおろしショウガ……1かけ
  • 水……1カップ
  • 塩……小さじ1

<作り方>

1.きゅうりは蛇腹に切ります。もし面倒なら、たたききゅうりにしてもOKです。

2.水と塩を混ぜて作った塩水にきゅうりを浸し、15分程度置きましょう。

3.その後、きゅうりを手で握って、水分をよく絞ります。

4.ツナ缶は油を切り、残り調味料白ごま(大さじ1)・醤油(大さじ2)・酢(小さじ2)・砂糖(小さじ1/2)すりおろししょうが(1かけ)すべてを和えます。

5.最後に絞ったきゅうりを加えて全体に馴染ませてできあがりです。

作り置きに「調味味噌のきゅうりスティック」

食前きゅうりレシピ「調味味噌のきゅうりスティック」

発酵食品である味噌を使ったレシピです。また、きゅうりと味噌の組み合わせは、水分と塩分を同時に摂取できるので、熱中症対策をしなくてはいけない夏にぴったりのメニューです。

<材料>

  • 味噌……100g
  • すりおろしショウガ……50g
  • すりおろしニンニク……1かけ
  • みりん……10g
  • きゅうり……1~2本

<作り方>

1.材料を全て合わせるだけでできあがりです。

2.容器に入れて保存します。

スティック状に切ったきゅうり1本をお皿に盛ったら、大さじ1程度のお味噌を添えていただきましょう。お味噌を作り置きしておけば、いつでも手軽にきゅうりスティックが食べられます。

ショウガやニンニクの量は、お好みで増減しても◎ 。七味を加えるのもおすすめです。作った調味味噌は冷蔵庫で1〜2週間を目安に食べきるようにしましょう。

栄養バランスの整った食事と適度な運動も忘れずに

食事制限をしなくてすむ「食前きゅうり」。試してみる価値がありそうです。きゅうりはサッと洗ってすぐに食べられる野菜でもあります。手間がなく調理ができるため、ダイエットが続かない人の救世主となってくれるかも!?と思いました。

ただ、「食べるだけのダイエット」の落とし穴は、実は栄養バランスの偏りであること。

他のお野菜や果物などもきちんと食べて、栄養バランスの整った食事をすることも大事です。また、適度な運動であるこことも念頭に入れて行いたいと思います。

公開日:2018年6月25日
更新日:2025年5月15日

LINEクーポン
関連記事