ハウジーのSNS担当。1Kの激狭アパートに一人暮らし中。生活用品は機能より見た目で選んですぐ失敗しがち。そんな経験も踏まえ、発見した最新アイテムやおすすめ商品をSNSで紹介しています。

サラダスピナーいらない説に終止符? 斬新なアイテム発見!
あると便利なサラダスピナー。でも、サイズが大きくて、収納する場所がない……と困ることも。
そんな時に出合ったのが、「Felio たためるサラダスピナー」。SNS担当の私が、動画では伝えきれなかった魅力をご紹介します。

サラダスピナーは、いる・いらない? みんなの本音を聞いてみた
社内で周りの人に、サラダスピナーを実際に使っているか聞いてみました。すると「よく使っている」という声がある一方、「便利なのは分かっているけど、使っていない」という声も。使っていないのはなぜなのか、理由を聞いてみました。
サラダスピナーがいらない派の意見
- 場所をとる
- 洗いにくい
- サラダ以外に使えない
特に多かったのが、「収納場所に困る」という意見。確かに、サラダスピナーは決して小さなアイテムではないので、使うとなるとまず置き場所を考える必要があります。限られたキッチンスペースで、本当に必要なのか迷うのも分かります。
でも、そんな悩める人にぴったりの、画期的なサラダスピナーが登場したんです!
【場所をとる問題が解決】たためるサラダスピナー発見!

こちらがそのアイテム。「Felio たためるサラダスピナー」です。名前のとおり、なんと「たためる」サラダスピナーなんです!
実際にどれくらい薄くなるか、計ってみました。

たたむ前は、高さが14cm。かなりのスペースを占領してしまうサイズです。

たたんだ後は、高さが7cmに。なんと、半分の厚みになりました!
実際に持ってみると、かなり薄くコンパクトになっていました。
さらに、薄くなることで 「立てる収納」 ができるのがポイントです。これまでのサラダスピナーだと、棚や引き出しや「置く」しかなかったのに、立てられると、ちょっとした隙間にも収納可能。置き場所に困る問題が一気に解決するんです。これはスゴイ!
【洗いにくい問題が解決】分解して簡単に洗える!
次にサラダスピナーいらない派に多かったのが「洗いにくい」という声。確かに、パーツが多かったり、取り外しが難しいと、洗うたびに手間がかかってしまいますよね。
でも「Felio たためるサラダスピナー」はお手入れがとってもラク。というのも、ボウル・ザル・フタを分解して洗えるんです。

実際にバラバラにしてみたところです。フタ裏も外せるので、食材に触れる部分は全部丸洗いできます。
サラダは生で食べるものだから、サラダスピナーが不衛生になるのは避けたいですよね。ラクに洗えて、いつでも清潔に使えるのは大きな魅力です。
【サラダだけ問題を解決】実は麺にも使える!
また、サラダスピナーいらない派から聞かれたのが、「毎日サラダを食べるわけではないから、そのうち使わなくなりそう」という声。確かに、たまにしか使わないと棚の奥で眠ってしまうこともありますよね。
でも、このサラダスピナーが活躍するのは、生野菜の水切りだけではないんです!

例えば、ゆでた麺を湯切りする時。ザルだと底に水がたまりやすく、しっかり湯切りするのは意外と難しいもの。でも、サラダスピナーを使えば遠心力でしっかり水分を飛ばせるので、つゆが薄まらず、おいしく仕上がります。
また、フルーツや大葉、ハーブの水切りにも便利。デリケートな食材も、傷をつけずにやさしく水切りできて、いろんな料理の下ごしらえに活躍。サラダ専用なんてもったいない、実は万能な水切りアイテムなんです。
とはいえ、実際に使ってみると?
「Felio」たためるサラダスピナーは、サラダスピナーにありがちなストレスをしっかり解決してくれることが分かりました。ただ、肝心なのは実際の使い勝手。そこで、さっそくサラダを作って試してみました。
サラダスピナーで水を切る手順

まず、ボウルにザルを重ね、洗ってカットした野菜をいれます。

フタをして、ハンドルをひっぱっると……中のザルが勢いよく回転!

ボウルを見ると、遠心力でこんなに野菜の水分が飛ばされていました。

フタのストップボタンを押して、回転を止めます。

あとは、ザルを取り出し、野菜を盛り付ければ完成。
実際に使ってみると、子どものお手伝いにもぴったりだと思うほど簡単。ハンドルをひっぱるとビュンビュン回って楽しくなりました。それに、ストップボタンを押した瞬間、回転がピタっと止まるのも◎。ザルが自然に止まるまで待たなくていいので時短になりました。
たたむ手順

ボウルのフチに手を当て、下に向かってぎゅっと押します。
すると、緑色の部分がぐにゃっと曲がって、薄く折りたたまれます。

ザルも、同じように上から押すだけでコンパクトに。
ボウルの中にザルを入れ、フタをのせれば収納スタイルの完成。
上から押すだけで、とっても手軽に薄くなりました。
ちなみに、使う時は上に引っ張り上げて、緑色の部分を伸ばすだけ。テクニックいらずで誰でも簡単に扱えるのがいいですね。
使ってわかった「サラダスピナー」のメリット

サラダスピナーの動画を撮影したあと、水切りした野菜でサラダを作って食べてみてビックリ。いつものサラダとは全然違って、野菜がシャキッとしていたんです。しかも、いつもはドレッシングで和えても味が物足りないなと思うこともあったのですが、サラダスピナーで作ったサラダはしっかりドレッシングの味がしておいしい!
実は、社内で聞いた時も、サラダスピナーいる派からはこんな声があがっていました。
- 葉物野菜がしゃきっとする
- ドレッシングの味が薄まらない
- タイパがいい
最近の天候不順や値上げラッシュで、レタスもキャベツもびっくりするくらいのお値段になっていることも。だからこそ、せっかく作るサラダは最高の状態でおいしく食べたいですよね。
サラダスピナーの悩みを解消した、「Felio たためるサラダスピナー」で、おいしいサラダ生活を始めましょう!

「Felio」たためるサラダスピナー
アイテムを見る公開日:2025年3月17日
※本記事は、メーカーからのサンプル協力をいただいて執筆しています。ただし、記事内容やランキングへの意思決定に関与するものではありません。
