今日のお気に入り Today's pickup introduced by Neko Tencho.

身も心もホカホカに。老舗道具店で作られる美しい蒸し器
秋がいよいよ深まってきた今日この頃。ねこ店長が食欲の秋に気になったアイテムは?
今トレンドの蒸し生活を叶えるアイテムをご紹介します。
暑かった夏がやっと終わったと思っていたら、早くも11月に突入。秋を感じる間もなく「もう冬?」と感じるほど肌寒い日も増えてきました。こんな時期に恋しくなるのがあたたかい食べ物。特に、ほわっと湯気の出る蒸し料理は、体も心もほかほかにしてくれます。
そんな蒸し料理を家で作るときに用意しておきたいのが「蒸し器」です。今はSNSでも蒸し料理が流行っているそうで、手軽に代用品を使う方法も紹介されていますが、蒸し料理好きならやっぱり本格的な蒸し器を持っていて損はありません。
こちらの蒸し器は、老舗の金物道具店「工房アイザワ」で作られたもの。工房アイザワの道具は「機能的に豊かなものは美しく、また形の美しいものは機能的である」という原則にのっとって作られ、どれも使い勝手と機能美を兼ね備えています。蒸し器も例外ではなく、無駄のない美しいフォルムがと日常の使いやすさが魅力の道具です。
こちらの16cmのサイズは、少量でも気軽に蒸し料理を楽しめる大きさ。蒸し野菜や茶碗蒸し、肉まんの温めなど、身構えずにサッと使えるのがうれしい点。いつもはレンジを使っている料理も、蒸し器で蒸すと食材の甘味がしっかり感じられ、ふっくら仕上がってリッチな気分に。
フタ、蒸し器、下鍋と3段になっているので、蒸し器として使わないときには、下鍋とフタだけで煮物やお味噌汁作りに毎日使えるのも◎。こちらのサイズはガス火専用となっていますが、少し大きな18cmと20cmはIHにも対応しています。自分のライフスタイルに合ったものを選んで、ほっかほかの蒸し料理を楽しみましょう。

ねこ店長の今日のひと言
もくもく出る湯気と遊びたいけど、やけどしちゃうからダメなんだって。
-
ホンモノみたい!どんな部屋にも合う、パキラのフェイクグリーン
-
コンロやIHヒーターがホットプレートに変わる!話題のセラミックプレート
-
開けたときに気分が上がる!宝箱気分が味わえるココット皿
-
浮かせてウキウキ。キッチンを広く使える水切りラック
-
狭い玄関の救世主。立て掛けるだけのスリムなスリッパラック
-
すき間を見つけたらコレ!収納にもゴミ捨てにも活躍するボックス
-
ひとつ持っているとレパートリーが広がる! 冬に重宝する鉄のカップ
-
快適なお部屋をキープ。どこにでも置ける木製の温湿度計
-
いい肉の日だから、いい鉄板焼きでいい肉を食べて楽しんで!
-
いつでも足元にスタンバイ。お部屋のすっきりをキープするゴミ箱