元小学校家庭科教諭。子どものハウスダストアレルギーをきっかけにおそうじにはまり、ブログ「節約ママのこだわり掃除」をスタート。時短家事や節約を楽しみながら日々研究中です。 著書「家族が笑顔になる おそうじの魔法」など。
洗濯機には洗剤の投入口やその周りのこまかい溝など、意外と見落としがちな場所がたくさんあります。
特になかなか手の届かない奥の方や隙間などに入り込んだ汚れは、とても厄介ですよね。
今回は、普段見落としがちな洗濯機の細かい隙間部分の汚れや、洗いにくいパーツ部分のお手入れ方法についてくわしくご紹介します。
いつも行う洗濯槽のお手入れにプラスするだけで、洗濯機がピカピカになり、気持ちよく使うことができますよ。
洗濯機の中で特に汚れやすい場所とは?
洗濯機まわりは、近くで衣類を脱いだり、洗濯機へ入れたりすることが多く、とてもホコリが出やすい環境です。そのホコリが、洗濯機にたまりやすくなります。
特にホコリがたまりやすいのが、洗濯機のフタのすき間や、給水口のつけ根など。またホコリ以外にも、フタの開け閉めするパーツ部分には手アカによる汚れもついています。
一方で、洗濯機の内側では、柔軟剤投入口や洗剤投入口、糸くずフィルター、給水ホース周りなどが特に汚れやすいです。
特に通気性の悪い洗濯機の内部は、とてもカビが発生しやすい場所。
また、汚れを放っておくと、ヌメリが出たり黒ずみになるなど、悪臭の原因にもなってしまいます。
洗濯槽内の掃除だけでは不十分!洗濯機のお手入れの意外な盲点
洗濯機のお手入れ方法というと、以前SNSでも話題になった洗濯槽内の「オキシづけ」などが有名ですね。
洗濯機のオキシづけは、洗濯槽内についた水垢、石鹸カス、衣類の汚れ、洗剤の溶け残り、カビなどを酸素系漂白剤でつけ置き洗いして落とすという方法。
でも、先ほどご紹介したように、洗濯機につく汚れは洗濯槽内だけではありません。
汚れのつく部分はどれも掃除しにくく手ごわそうに思えるかもしれませんが、ちょっとした道具があれば簡単にお手入れできます。
洗濯機の隙間掃除に必要な道具やあると便利なグッズ
今回のお手入れで使用するのは、下記の3つです。
また、黒ずみなど水洗いでは落とせないような酷い汚れがある場合のみ、酸素系漂白剤も使用します。
- 乾いたタオルやクロス
- 古ハブラシ
- 「洗濯機すきまクリーナー」
今回使った「洗濯機すきまクリーナー」は、縦型洗濯機にもドラム式洗濯乾燥機にも使える便利なお掃除アイテム。
細かい隙間部分掃除に便利な極細繊維(マイクロファイバー)のついた「細型スティック」が2本、先端にアクリル不織布がついた「薄型スティック」が5本入っています。
特に細型スティックの方は使いやすいです。
先が丸くなって弾力があり、毛羽だっているので隙間の奥まで届き、1本1本の極細繊維が汚れやホコリを絡め取り、簡単にかき出すことができます。
洗剤なしで使えるのもうれしいポイント。汚れても水洗いすれば何度も使えるので、とても重宝します。
洗濯機の隙間をピカピカにするお掃除方法と手順
では早速、洗濯機を掃除する手順を隙間別にご紹介します。
【1】乾いたホコリをキレイにする方法
まずは、乾いたホコリを取る作業から行います。
乾いたホコリは乾いたまま掃除し、洗濯機内部のぬれている汚れはスティッククリーナーをぬらしてから磨くと汚れを落としやすいですよ。
スティッククリーナーに汚れがついたら、ホコリを取り除きましょう。そうすれば何度も利用できます。
【2】洗濯機のふた(外側)をキレイにする方法
洗濯機の給水口と風呂水吸水口は、つけ根部分にホコリがたまりがち。
細型スティックを差し込むと、中に詰まったホコリのかたまりが取り出せます。
1.蓋と洗濯機本体のつけ根部分にも、ホコリがたまっていました。
2.とくに薄い隙間には、薄型スティックが入りやすいです。奥から手前にひくようにすると、上手にかきだせます。
3.隙間掃除が終わったら、古タオルでふた全体の汚れを落とします。
タオルはぬらさずに乾いたまま使った方が、ホコリを簡単に落とせます。乾拭きでしっかりとホコリを落としてから、最後に軽くぬらしたタオルで磨けばピカピカに。
古タオルは、洗濯機掃除以外にも、色々なお掃除で便利に使えますよ。
【3】洗濯槽の上部の汚れをキレイにする方法
洗濯槽の上部は水気がたまりやすく、黒カビが発生しやすい場所です。
1.クリーナーを水かぬるま湯でぬらして、かきだすように磨くと汚れが落ちやすくなります。
2.しっかりと汚れが落とせたら、最後に古タオルで拭き取ります。
【4】洗剤投入口のお手入れ方法
洗剤投入口は、黒っぽい汚れがつきやすい場所です。
1.細型スティックで、入口を丁寧に洗います。
2.すすぎ用に水を流しこむと、残った汚れもきれいに洗い流せますよ
3.最後の仕上げに、濡らした古タオルを使って、取りきれなかった汚れを拭き取りましょう。
【5】柔軟剤投入口のお手入れ方法
1.柔軟剤投入口のケース側は柔軟剤が残っていたり、カビが生えていたりするので、古ハブラシかクリーナーでぬるま湯を使って洗い流します。
2.本体側もホコリやカビが生えている事が多いので、しっかりと汚れをかきだして、きれいに拭き取ります。
3.最後にぬらした古タオルで拭き取ります。
【6】糸くずフィルターのお手入れ方法
1.フィルター自体は、古ハブラシで優しくゴミを落とします。
2.黒ずみが取れない場合は、オキシクリーンなどの酸素系漂白剤でつけ置きしてすすぎます。
3.つけおきしている間に、洗濯機本体側の汚れもかきだしておきます。
普段のお手入れに「隙間専用クリーナー」をプラスするだけで劇的に掃除がらくになり、見違えるほどピカピカになりました。
クリーナーの「薄型スティック」は使い捨てですが、「細型ステック」は水洗いすればまた使えそうです。
お風呂場の扉の隙間部分などの掃除にも使い回せば、お得感がありますね。
洗濯機掃除のポイントまとめ
一般的に洗濯機が置かれていることの多い洗面所は、とても湿気が多い場所。ちょっとした汚れをそのまま放置していると、べとついてしまったり、カビが発生してしまったりします。
正直、今まで隙間や細かいパーツ部分のお手入れは、古タオルで拭くホコリ掃除くらいしか行なってきませんでした。
でも今回使ったような細かい部分まで届くお掃除アイテムがあれば、隙間までスッキリときれいにできます。
洗濯機の隙間やこまかいパーツ部分の汚れにお悩みの方は、ぜひ試してみて下さいね。