howsie magazine

ねこ店長の
今日のお気に入り
Today's pickup introduced by Neko Tencho.
納豆のおいしさを追求した小鉢で夏バテに備えて正解

7月10日は納豆の日。納豆のおいしさを追求した小鉢で夏バテに備えて正解

キッチン

そろそろ夏休みが近くなってウキウキのねこ店長が気になったのは?
7月10日の「なっとう」の日にちなんだアイテムをご紹介します。

納豆生産量、日本一の茨木県水戸。そこで昭和23年に創業した「だるま納豆」によると、納豆はちょっとひんやりした30~40度で食べるのがおいしいのだとか。それ以上に高い温度だとニオイが気になり、それ以上に低いと結晶化して食感や味が変わってしまうからだそう。

しかも納豆のパック内の上と下では、発酵具合にムラがあるのだそう。「納豆をよくかき混ぜないといけないといわれている」のは、うまみ成分が均一になっていないからなのだとか。

こんなふうに「納豆のおいしさ」は、追求するとかなり奥深くて普通の小鉢じゃ手に負えないもの。でもこの小鉢にまかせれば大丈夫。

最適温度をキープするのに、真空断熱構造を採用。手に持って混ぜても体温が伝わりにくく「ひんやり」を長く保つ設計に。また内側には、よく見るとなめらかな凹凸が。このエンボス加工が、かき混ぜているときにほどよい抵抗感を生み、納豆のおいしさをムラなく仕上げてくれます。

さらに、付属のスプーンにも秘密が。穴があいていて糸切れがしやすく、なめらかな口あたりを実現。「だるま納豆」監修のもと、「納豆をおいしく食べる」ためだけに生まれただけあって、納豆の違いが分かるはず。

その名は「保冷なっとう小鉢」。納豆を毎日食べる人には欠かせないアイテムです。

「atomico」保冷なっとう小鉢のベストショット

ねこ店長の今日のひと言

ぼくの猫まんまもこれでかき混ぜたら◎。

「atomico」保冷なっとう小鉢

「atomico」保冷なっとう小鉢

アイテムを見る
Backnumber
  • 置くだけで玄関のアクセントに。大人の赤がかわいいポスト

    置くだけで玄関のアクセントに。大人の赤がかわいいポスト

    家事のコツ
  • 美しい月に似合う、落ち着いた伝統色の丸皿

    美しい月に似合う、落ち着いた伝統色の丸皿

    キッチン
  • お部屋の中に秋の一枝を。気軽に置けるフラワーベース

    お部屋の中に秋の一枝を。気軽に置けるフラワーベース

    インテリア
  • 食欲の秋に。2wayで使える新感覚のピーラー

    食欲の秋に。2wayで使える新感覚のピーラー

    キッチン
  • アウトドアでも活躍する抗菌加工がほどこされたスクエアバスケット

    洗えるからアウトドアにもぴったり。抗菌素材で編み上げたバスケット

    収納
  • 山崎実業「tower タワー」シンク上伸縮システムラック

    手を伸ばすだけで届く、コックピット式の収納が作れるラック

    キッチン
  • 「Fits フィッツ 」ハーフオープンボックス

    季節の変わり目でも、ぴったりの服をチョイスできる収納ボックス

    収納
  • 山崎実業「tower タワー」厚型対応ティッシュケース

    突然の最後の1枚にも慌てない。ストックをスタンバイできるケース

    収納
  • 「キャプテンスタッグ」HDカラビナボトル(350ml)

    秋のお出かけにも。ちょい掛けできるカラビナボトル

    おでかけ
  • すぐ乾く特殊素材でできたスリムな水切りトレー

    食洗機で洗えない食器を一時置き。すぐ乾く特殊素材でできたスリムなトレー

    キッチン
More Article