howsie magazine

レビュー1200件超えの「酸素系漂白剤」で洗濯槽を掃除。その実力は?

楽天レビュー1200件超え!「酸素系漂白剤」で洗濯槽を掃除した。その実力は?

掃除

洗ったばかりの洗濯物に、黒や薄茶色のワカメのような汚れがついていて、ぎょっとしたことはありませんか?
汚れの正体は、洗濯槽の裏側にたまったカビ! 今回は、汚れがよく落ちると人気の「酸素系漂白剤」を使って洗濯機を掃除しました。気になる汚れ落ちは?ぜひ参考にしてください。

中学生、高校生、大学生の娘3人を持つズボラ主婦。娘3人+夫という家族構成だけに、毎日家事の時短を追求。その結果、時短アイテム、手抜きネタのエキスパートに。現在「やめ家事」の連載中。

「酸素系漂白剤」を使った洗濯槽の掃除の仕方

洗濯槽の掃除方法は、意外と簡単です。ただ、事前にやり方や準備物を確認しておいたほうがスムーズ。また、ご紹介する方法は、タテ型洗濯機の掃除のやり方です。今回使う「酸素系漂白剤」は粉末なので、ドラム式では使えないこともあります洗濯機がドラム式の人は、掃除をする前に取扱説明書を確認してみてくださいね。

使用するのは、口コミで人気の「酸素系漂白剤」

今回使用するのは、地の塩社の酸素系漂白剤です。

<p>楽天レビュー1200件超えを誇る人気商品です。その実力はいかほどか、楽しみです。50gのおためしサイズも発売されていますが、洗濯槽を掃除するのには、写真の500gのものを選ぶようにしてください。</p>

地の塩 酸素系漂白剤

アイテムを見る

楽天レビュー1200件超えを誇る人気商品です。その実力はいかほどか、楽しみです。50gのおためしサイズも発売されていますが、洗濯槽を掃除するのには、写真の500gのものを選ぶようにしてください。

一般的に酸素系漂白剤は、水量10リットルに対して100g必要です。洗濯槽の掃除は、水を高水位まで入れて丸洗いするのが一般的ですが、低水位で洗いたいという場合は、上記を目安にしてください。

酸素系漂白剤以外に必要なものは以下です。

  • お湯
  • ゴミすくいネット
  • バケツ・ホースなど

「ゴミすくいネット」は、浮いてきたゴミをすくうためのもの。100均で売られている水槽の汚れ取りネットや、湯アカをすくうバスクリーナーを使うとよいでしょう。もし、「たまにする洗濯槽の掃除のために、買うのはちょっと……」と思われる場合は、自作することもできます。自作する方法は後でご説明します。

「酸素系漂白剤」を使った掃除方法

それでは、実力を検証していきます。

「酸素系漂白剤」を使った掃除方法1 高水位までお湯を入れる

手順1.洗濯槽にお湯or水を入れる

洗濯機の最高水位まで、40~50度のお湯を入れます。

風呂の残り湯を使う場合は、バケツやホースで運ぶとよいでしょう。

「酸素系漂白剤」を使った掃除方法2 酸素系漂白剤を入れる

手順2.「酸素系漂白剤」を入れる

酸素系漂白剤を入れます。一般的なタテ型洗濯機の場合は、だいたい50Lが満水容量なので、500g全部の量を使い切るとよいでしょう。

「酸素系漂白剤」を使った掃除方法3 かくはんして3時間つけ置きする

手順3.洗濯機を回す

洗濯機を「槽洗浄」コースか「標準コース」で、20分ほど洗濯を回してかくはんし、粉をよく溶かします。

「酸素系漂白剤」が溶けたら、洗濯機を止めます。

手順4.放置する
フタをして3~4時間、そのまま置きます。汚れがひどい場合は、一晩つけ置きしてもOKです

「酸素系漂白剤」を使った掃除方法4 浮いてきたゴミをすくう

手順4.ゴミをすくう

底に沈んたゴミを浮かすに、まず3分ほど洗濯機を回します。ゴミが浮いてきたら、ネットですくって取り除きましょう。

汚れがだいたい取れたら、脱水します。

「酸素系漂白剤」を使った掃除方法5 高水位まで水を入れ1サイクル回す

手順5.洗濯槽をすすぐ

再度、高水位まで水を入れ、「洗い→すすぎ→脱水」を1サイクル行います。

汚れがひどい場合は、もう1~2回同じようにすすぎ洗いをします。

「酸素系漂白剤」を使った掃除方法6 フタをあけて自然乾燥させる

手順6.自然乾燥させる

最後に、糸くずフィルターに浮き出た汚れがたまっているので、外してきれいにしておきましょう。

フタを開けて、中をよく自然乾燥させればお掃除完了です。

「酸素系漂白剤」で洗濯槽の掃除をした感想

「酸素系漂白剤」を使って掃除した後の洗濯槽

掃除した後の洗濯槽の様子です。写真のようにキレイになっていました。

地の塩社の「酸素系漂白剤」は、ほとんどニオイがしないのがいいなと思った点です。

また、つけ置きしている時にフタを開けて覗いてみると、発砲しているのか下からポコポコと泡が……。時間がたつにつれ、ワカメのような汚れがいっぱい浮いてきてビックリ。掃除が終わると、洗濯槽がワントーン明るくなったように、すっきりキレイになっていました。

今回使った「酸素系漂白剤」で掃除する時のポイント

つけ置き洗いの時間も含めると、洗濯槽の掃除って結構時間がかかるもの。どうせなら、しっかりキレイにしたいですよね。そのためには下記のポイントをしっかり押さえて掃除しましょう。

40~50度ぐらいのお湯を使う

酸素系漂白剤は、水温が上がるほど洗浄効果が期待できます。ただし、熱湯はNG。洗濯槽を傷めないよう、必ず50度以下のお湯を使うように注意しましょう。このとき、使っている洗濯機の取扱説明書をよく読み、洗濯槽の耐熱温度を確認しておくことも大切です。

「お湯をいちいち運ぶのがめんどくさい」というなら、熱湯を水で薄めて40度くらいにするという方法もあります。その場合、洗濯槽に直接熱湯を入れるのは、洗濯槽を傷める恐れがあるのでNG。必ず、水を先に入れ、後から熱湯を入れて薄めるようにしてください。

入浴剤を入れた残り湯を使わない

40度くらいのお湯というと、ちょうどお風呂に入る時のお湯の温度くらいになります。そのため、お風呂の残り湯を使って掃除するという人も多いはず。この時、入浴剤が入ったお湯は使わないようにしましょう。

入浴剤には、保湿・香料など様々な成分が含まれています。これらの成分が、酸素系漂白剤と反応を、効果を妨げるだけでなく、危険な物質を作り出してしまう可能性も。必ず何も入ってない、お湯を使うようにしてください。

ゴミをすくことが大事。ないときは代用品でまかなう

つけ置き後は、浮いてきたゴミをしっかり取り除くことが肝心です。ゴミがたくさん残ったままだと、排水する時に詰まったり、洗濯物にまたゴミがついてしまったりする原因に。ただ、ゴミすくいのアイテムが家にないという人もいると思います。そんな時は、家にあるもので作ってしまいましょう。

紙コップと生ゴミネットで作った、ゴミすくいネット

紙コップと生ゴミ用ネットと輪ゴムだけ。紙コップの底を切り取って、生ゴミ用ネット輪ゴムで止めるだけ! とっても簡単です。

つけ置き時間は、4時間ぐらいを目安に!つけ置き過ぎはNG

つけ置きする時間は、一般的には4時間程度が◎。月1回程度やっているなら、これで十分。もし汚れがひどい場合も、ひと晩が限界で、それ以上放置するのは避けましょう。つけ置き過ぎると、洗濯槽を傷める可能性もあるので注意しましょう。

つけ置きしている間に、洗濯機のフタや細かい部分の掃除するなど、時間を有効活用するのがおすすめ。こちらの記事では、よしママさんが洗濯機のすき間の掃除方法を解説されているので、ぜひ参考にしてください。

>>あきらめていた隙間に!カビ・ホコリをごっそり落とす洗濯機掃除の便利グッズ

洗濯機メーカーによって、使える・使えないがある

使う洗濯機によっては、「酸素系漂白剤」が使えない場合もあります。主なメーカーの取扱説明書を調べてみました。

パナソニック
一部の取扱説明書では「酸素系漂白剤や台所用塩素系漂白剤は使わないでください。泡立ちが多く、槽内に泡が残ることがあります」と書かれていました。

シャープ
シャープの洗濯機の取扱説明書では、洗濯槽クリーニングに酸素系漂白剤を使用できるか明記されていれていない場合が多いようです。

日立
日立の洗濯機の取扱説明書では、洗濯槽の掃除に酸素系漂白剤の使用を推奨していません。お客様サポートのサイトでも「酸素系漂白剤は泡立ちが多く、排水異常や泡漏れを起こす可能性があります。故障の原因になるのでご使用はお控えください」の注意書きがありました。

いずれのメーカーでも、洗濯槽の掃除をする際には、自分が使っている機種の取扱説明書をよく確認して、お手入れの方法に従うようにしてください。

塩素系漂白剤との併用は、絶対NG

塩素系漂白剤はアルカリ性、酸素系漂白剤は中性または弱アルカリ性。そのため2つが混ざると化学反応が起こりやすくなります。その際、塩素ガスといった有害なガスが発生する場合も。

「酸素系漂白剤」と「塩素系漂白剤」との違いとは

洗濯槽クリーナーというと、塩素系と書かれた漂白剤もよく見かけますよね。でも、酸素系漂白剤と塩素系漂白剤ってどう違うの?と気になりませんか?

酸素系漂白剤の主な成分は、過炭酸ナトリウム。よしママさんによると、「過炭酸ナトリウムは、発泡して汚れを分解してくれる働きがあります」とのこと。塩素系漂白剤に比べて刺激が少なく、やさしくゆるやかに漂白する作用があります。使用後は分解されて水と酸素になるため、環境への負担が少ないのもメリットです。反面、効果的に使うには、お湯を使ったりつけ置きしたりする必要があります

一方、塩素系漂白剤の主成分は、次亜塩素酸ナトリウム。塩素の強い酸化作用で、汚れや菌を分解し、短時間で効果を発揮できるのがメリット。ただし、刺激臭がしたりゴムやプラスチック部品を傷める可能性があるといったデメリットもあります。

でも結局、どちらを選べばいいの?と悩んだ時は以下を参考にしてください。

定期的なメンテナンスには「酸素系漂白剤」

酸素系漂白剤のおすすめの使い方は、汚れがひどくなる前に予防的に使用すること。定期的なお手入れをする場合にぴったりです。また以下のような人は、「酸素系漂白剤」の使用に向いています。

  • 1か月に1回掃除する人
  • 塩素系のニオイが苦手な人
  • 家に子どもやペットがいる人
  • 環境にやさしいお手入れがしたい人

長期間メンテナンスしていない時は「塩素系漂白剤」

「塩素系漂白剤」は、強力に汚れを落とせるので、長い間、洗濯槽の掃除をしていないという場合におすすめ。また、次に当てはまる人にも向いています。

  • 2~3か月に1回掃除する人
  • 洗濯機がドラム式の人
  • 短時間で終わらせたい人
  • お湯をためるのが面倒な人

驚きの汚れ落ちでレビュー件数にも納得

今回、初めて「酸素系漂白剤」を使ってみましたが、その汚れ落ちに驚きました。塩素系漂白剤ほど強力でないとはいえ、うちの洗濯機ではちょっと引くほどの汚れを浮き出してくれました。さすが1200件ものレビューを集めている洗剤だけあります。これからは、清潔な洗濯槽で洗濯できると思うとうれしいです。

また、使い方も難しい点はなく、これからも定期的なメンテナンスとして「酸素系漂白剤」を使っていきたいなと思いました。洗濯槽の汚れが気になっている人は、ぜひこちらの「酸素系漂白剤」を試してみてくださいね。

地の塩社 酸素系漂白剤

地の塩 酸素系漂白剤(500g)

アイテムを見る

参考資料

Panasonic 取扱説明書 全自動洗濯機(家庭用)

日立の家電品|お客さまサポート「槽洗浄コースで、酸素系(非塩素系)の漂白剤が使用できないのはなぜですか?」

関連記事