最近の100均の洗濯ネットは可愛いデザインのものが豊富。「高いメーカー品をわざわざ買うメリットってあるの?」と正直疑問に思っている方も多いのでは?
そこで今回は、100均とメーカー品の洗濯ネットの素材や耐久性など、気になる違いを検証していきたいと思います。
目次
洗濯ネットは100均がベスト?
洗濯ネットを100円ショップで買っているという方、多いですね。
中には「100均でしか買ったことがない」「100均以外ならどこで売ってるの?」などなど……
この半端ない浸透力の理由は100円という価格。やっぱりお財布に優しいのが一番!
また、100円ショップでは、このように袋なしで陳列されていることもあって、サイズが分かりやすいから買いやすいということも。
手に取れると、使う時のイメージがしやすいですね。
他にも、100円ショップの洗濯ネットを集めてみました。
これだけ見ても結構豊富なラインナップ。全部揃えても数百円!
①円柱型ブラジャー専用ネット(株式会社大創産業・ダイソー)
②黒シャツ用ランドリーネット(株式会社セリア)
③角型ガードネット(株式会社大創産業・ダイソー)
④円柱型ジャンボ(株式会社大創産業・ダイソー)
※(カッコ)の中は取扱店名、以下省略。
メーカー品なら価格は数倍!
こちらは同じタイプのメーカー品。
もちろん価格は商品によってそれぞれ違います。
⑤ドーム型ブラジャーネット(株式会社ダイヤコーポレーション)
⑥丸型ガードネット・大(株式会社ダイヤコーポレーション)
⑦角型ガードネット・大(株式会社ダイヤコーポレーション)
⑧筒型ガードネットジャンボ(株式会社ダイヤコーポレーション)
※(カッコ)の中はメーカー名、以下省略。
価格は約2倍から7倍!
でも、その分生地が厚くて、つくりはしっかりしていそう。
100均洗濯ネット vs.メーカー洗濯ネット
まずは、気になる洗濯ネットの生地。
こちらは、100円ショップの②黒シャツ用ランドリーネットとメーカー品の⑥丸型ガードネット・大に手を入れた画像です。
どちらも、糸くずやホコリの付着を防ぐガードタイプの洗濯ネットなのですが、手の透け具合がずいぶん違いますね。
100円ショップの②黒シャツ用ランドリーネットは、この生地の薄さで大丈夫?
糸くずがつかないのか少々不安。
生地が薄いと糸くずがつく原因に
そこで、洗濯ネットに黒いTシャツを入れて、白いタオルと一緒に洗ってみることに。
早く結果が知りたい方はこちらの動画をご覧ください。
不安は的中!?
残念ながら、100円ショップの②黒シャツ用ランドリーネットには、糸くずがついてしまいました。
全体的に細かいタオルの毛羽もついています。これでは「黒シャツ用」と胸を張っていえません。
一方、⑥丸型ガードネット・大はこの通り。目立った糸くずはついていません。さすがですね!
数回の使用で劣化!?キープ力も弱くなる
生地が薄いと洗濯ネットの劣化も速くなります。
どちらも何回か使ったものですが、そっと並べてみると、100円ショップの③角型ガードネットはクタッ…
メーカー品の⑦角型ガードネット・大はシャキッっとしています。
使っていくうちに生地が柔らかくなり、なじんできて使いやすいということもいえますが、生地が薄い100円ショップの洗濯ネットは、わりと早い段階でヨレヨレに。
この100円ショップ③角型ガードネットにYシャツを入れて洗濯したところ、1枚のYシャツが片寄ってしまい、シワが目立つ仕上がりになってしまいました。
洗濯ネットの生地が柔らかくなりすぎると、洗濯機の中で形が保てません。
これは型崩れやシワの原因になります。
壊れやすさNo1はファスナー!ねじり開閉してませんか?
これまでの実験で、100円ショップの洗濯ネットはメーカー品より糸くず、ホコリがつきやすい、型崩れがしやすいということが分かりました。
もしかすると、「これくらいなら気にならない…100円だから…」という方もいらっしゃるかもしれません。
でも、ファスナーがこわれたら、さすがに使えませんね。
「ファスナーのつまみが取れた!」
「ファスナーが閉まらなくなった!」
これらは100円ショップの洗濯ネットで、よく耳にするトラブルですが、その原因のひとつはファスナーのねじり開閉。
実はこれ、無意識にしていることが多いんです。
まっすぐファスナーのツマミを引くのではなく、ねじって開け閉めすることで、ファスナーの歯に負担が掛かってしまいます。ファスナーは歯車が噛み合う原理で閉まるのですが、歯が劣化すると噛み合わなくなります。
とくに100円ショップの洗濯ネットのファスナーはスライダーと引手が金属製であることがほとんど。
金属は硬いので、ねじり開閉によるファスナーの歯への負担が大きくなります。
引手が取れたり、割れたりするトラブルも。
メーカー品のファスナーは何でできているの?
メーカー品のファスナーは、プラスチックで作られていることが多く、金属にはない適度な柔軟性がこわれにくい秘密。
こちらは⑦角型ガードネット・大のファスナー。
アーレン樹脂といわれるプラスチックでできています。
熱にも強いので、乾燥機に入れても劣化することがありません。
引手が大きくて開け閉めもしやすそうですね!
100円ショップとメーカー品の大きな違いは、生地とファスナー!
メーカー品は価格が数倍もして驚きましたが、しっかりとした理由がありました。
毎日快適に、そして長く使うことを優先するなら納得ですね。
洗剤やランドリーグッズをスッキリ!洗濯機周りに便利な収納アイデア&アイテム
旅行後の片づけがラクになる!旅行準備でしておきたい「ひと工夫」