押入れやクローゼットで服の収納するアイテムとして大活躍の「衣装ケース」。
量販店などで棚いっぱいにズラーりと並んだ衣装ケースの前で、どれにしようかと悩まれた経験はありませんか?
衣装ケースには、『取り出しやすい』『高いところにも収納しやすい』『積み重ねしやすい』など、便利な機能がついたものが色々とあるんです。
でも、パッと見ただけじゃその違いや良さが分かりにくいですよね。
というわけで、今回は衣装ケースの機能の中でも特に気になる「スタッキング力」について調査してみました。
この記事では、衣装ケースの・・・
- 前倒れ防止機能
- 積み重ね能力
- 傾き度の能力
(積み重ねた上段の衣装ケースの引き出しに重さのあるものをつめても問題ないか)
(別ブランド同士でも衣装ケースは積み重ねられるのか)
(積み重ねた状態でケースを傾けたとき、上段のケースがどの角度まで耐えられるか)
目次
【1】衣装ケースの「前倒れ防止機能」の実力は?
さてさて。
衣装ケースには、「前倒れ防止機能」というものがあるのをご存知でしょうか?
背面(↑画像の赤ラインの内側)にあることが多いのですが、衣装ケースの中には、この小さな出っ張りがあるものとないものがあります。
ここで、実験!
「衣装ケースの前倒れ防止機能ってどれだけスゴいの?」
「前倒れ防止機能」があるものとないもの、どちらも実際に使って、違いを比べてみましょう。
フィッツケース、ストラ…人気の衣装ケースが勢ぞろい!
では。いよいよ「前倒れ防止機能」の比較実験、スタートです!
今回の実験に使うのは下の6商品。
◆ショコラ
◆フィッツケース
◆フィッツユニット
◆クローゼットシステム
◆ストラ
◆たっぷり収納ケース
どれも、当店でお客様に人気の商品です。
最初の実験は前倒れ防止機能について比較していきます。
早速ですが、実験内容の説明から。
2. 上に重ねた方の衣装ケースに1kgのダンベルを入れます
3. 引き出しを引っ張ります
衣装ケース「ストラ」の実験結果
まずは、ストラで実験。
シンプルなフォルムとコスパの抜群さで人気の商品です♪
でも、残念ながら今回実験する「前倒れ防止機能」が付いていません…
引き出しを引いてみると…
ダンベルの重みに耐え切れず、後ろが!
浮いてしまいました…
重さのあるものを詰めて引き出しを引くと、ふわっと傾いてヒヤリとすることがあるかも?
衣装ケース「たっぷり収納ケース」の実験結果
2番手はたっぷり収納ケース。
比較的深さがあって、物をたっぷり収納できるところが人気です。
こちらも、残念ながら「前倒れ防止機能」は付いていません。
引き出しを引くと…
後ろが浮いてしまいました。残念!
衣装ケース「フィッツケース」の実験結果
ロングセラーとなっている収納アイテムの定番!
当店でも人気NO.1のシリーズです♪
こちらは、「前倒れ防止機能」が付いています。
引き出しを引いてみると…
おっ、おおっ!?
前倒れ防止機能が、後ろをがっちり掴んでいます。
引き出しを引いた時に、前側に倒れてくることはありません。
引き出しストッパーが付いているので、手を離してもこの通り。
衣装ケース「フィッツユニット」の実験結果
次はフィッツユニット。
使いやすさを追求したフィッツケースの進化版!
クオリティーの高さが人気の商品です。
もちろん「前倒れ防止機能」付き。
中に1kgのダンベルを入れて、引き出しを引くと…
「前倒れ防止機能」が付いているので、後ろが浮きません。
前側に倒れてくることがないので、安心ですね~。
引き出しストッパー付きなので、手を離してもこの通り!
衣装ケース「ショコラ」の実験結果
チョコレートのようなおしゃれな配色が人気です。
こちらも、「前倒れ防止機能」付き。
引き出しストッパーも付いていますよ。
引き出しを引いても、手を離してもOK!
衣装ケース「クローゼットシステム」の実験結果
最後は、クローゼットシステム。
この商品のポイントは、珍しいトレータイプの衣装ケースと組み合わせられるところ!
前倒れ防止機能付きなので、この通り。↓
引き出しストッパーも付いています。
<
衣装ケースの安全性を比較!実験結果の発表
結果は、こんな感じになりました。
前倒れ防止機能が付いていないと…
引き出しを引いた時に、前に倒れてきてしまうかも??
前倒れ防止機能が付いていると…どれだけ引いても大丈夫。倒れてきません!
「前倒れ防止機能」の実験まとめ
前倒れ防止機能の有無を○と×でまとてみました。↓
前倒れ防止の比較実験では、
◆フィッツユニット
◆ショコラ
◆クローゼットシステム
衣装ケース選びに役立つので、ぜひ覚えておいてくださいね♪
【2】他のシリーズとも組み合わせOK!買い足しに便利な衣装ケース
衣装ケースは1つで使っても便利ですが、積み重ねてオリジナルの収納スペースを作ることができます。
これは衣装ケースならではのメリットですよね。
でも、いざ買い足そうとすると、近くのお店で同じ衣装ケースの取り扱いがないことも・・・。
同じブランド同士で積み重ねられるのはもちろんとして、別ブランド、別メーカーの衣装ケースの場合はどうなの?
「買い足す時は、必ず同じシリーズじゃなくちゃダメ?」という疑問が気になる方も多いはず。
ということで、続いては「買い足しに便利な衣装ケースはどれ?」をテーマに実験をしていきます。
先ほどの実験でも使った6種類の衣装ケース1つにつき6通りの組み合わせができるので、全部で6種類×6パターン=36通りの方法で試してみました。
衣装ケースを組み合わせ「36パターン」の相性を徹底検証!
まず、こちらの表をご覧ください。
36パターンの組み合わせを試した結果です。
たとえば、同じブランド同士(フィッツケースとフィッツケース、フィッツユニットとフィッツユニットなど)であれば、積み重ねた時に気持ちいいくらいガッチリと組み合わさるので、ズレません。
結果は、もちろん「バッチリ問題なし」の◎!
では、別ブランドでは・・・?
別ブランドの衣装ケース同士を積み重ねたらどうなるかを実験
つづいて、別のブランドの衣装ケースも積み重ねて実験してみました。(上にある表をご参照ください)
結果は◎、〇、△、×に分かれました。
評価の基準は、こんな感じです(当店スタッフの独断による結果です)。
◎……「バッチリ問題なし」
同じシリース同士の組み合わせです。
がっちり組み合わさって安心&見た目もすっきり!
〇……「積み重ねられた!」
別シリーズ同士でも、うまく組み合わせられました!
手で揺さぶると少し動くこともありますが、ばっちり使える組み合わせもアリ。
△……「積み重ねられたものの、う~ん」
積み上げることはできますが、傾いてしまうものや、サイズが合わない組み合わせも…。
残念ながら、こんな感じになってしまいます。
×……「上に置けない / 置けても安定しない…」
上に積んでも、うまく組み合わずに滑ってしまいます。
組み合わせの実験結果について
今回の実験は、性質上、当店スタッフの感覚によるところが大きいのですが、どうかご了承ください。
それでは、○を付けた組み合わせの中から
特に優秀だったぺアを、ランキング形式でご紹介します。
どちらもの衣装ケースもシンプルなので、別シリーズ同士を組み合わせた割には、見た目がスッキリしているところもポイントが高いですね。
衣装ケースの「相性がいい組み合わせランキング」
さて、当店スタッフが選ぶ、衣装ケースの「相性がいい組み合わせランキング」!
1位から3位まではこうなりました。↓↓
【第3位】フィッツケース+ショコラ
別ブランド同士で衣装ケースの組み合わせ相性が良かった3位は、下がフィッツケース、上がショコラの組み合わせ。
上下を入れ替えると、若干ガタガタと揺れてしまいました。
組み合わせて使うなら、上に置くのはショコラが良さそうです。
【第2位】ショコラ+ストラ
2位は、下がショコラ、上がストラの組み合わせ!
上下を入れ替えて、下をストラ、上をショコラにしても、ちゃんと積めます。
ただ、手で揺さぶると前後に少し動いてしまいました。
組み合わせて使うなら、下がショコラ、上がストラの組み合わせがベスト♪
【第1位】フィッツケース+ストラ
最後に、1位。
下がフィッツケース、上がストラの組み合わせ!
重ねてみるとガッチリはまるので、「本当に別のブランド?」と疑うくらいでした。
これなら安心して使えますね!
ちなみに、上下を入れ替えて下がストラ、上がフィッツケースとなるように組み合わせても、ちゃんと積めました。
ただ、手で揺さぶると少しガタガタ音がしました…。
組み合わせて使うなら、下がフィッツケース、上がストラの組み合わせが良さそうです。
今回の組み合わせ実験では、
◆ストラ
◆ショコラ
フィッツケース、ストラ、ショコラをお使いの方は、この3つのうちどれかを買い足せば、積み上げて使う分には問題がなさそうです。
【3】一番スタッキング能力に優れた「衣装ケース」はどれ?
同じシリーズ同士の組み合わせに「バッチリ問題なし」の◎がついたのですが、今回はいよいよ頂上決戦。
「一番しっかりスタッキングできる(積み重ねられる)衣装ケースはどれだ?」というテーマで見ていきましょうです。
◎マークを付けた「バッチリ問題なし」の組み合わせの中で、頂上決戦をしたいと思います。
ベスト・オブ・衣装ケースを探せ!
というわけで、いざ、実験!
衣装ケースのスタッキング力を実験で検証!
早速ですが、実験方法の説明から!
さて「一番しっかりスタッキングできる(積み重ねられる)衣装ケースは?」
1. 同じシリーズの衣装ケースを2個ずつ積み上げます
2. 後ろに分度器を置きます
こちらは、実は手作り分度器。
45度⇒緑、70度⇒ブルー、90度⇒ピンクと、だいたいの角度が分かるように色分けをしました。
3. 横に倒していきます
ズレにくい衣装ケースほど、急角度でも重なったまま持ちこたえられるはず!
積み重ねに強い衣装ケースはどれだ!
では、いざ実験!
実際の実験の様子はこちら!
傾き度の能力実験「たっぷり収納ケース」
まずは、たっぷり収納ケースから試してみます。
比較的深さがあって、物をたっぷり収納できるところが人気です。
傾けていくと……
傾きはだいたい45度!
まだいける?
50度あたりを超えて、ここで……
ああー!(;゚Д゚)!
上に乗せた衣装ケースが落ちてしまいました。
記録はだいたい60度!
実は、衣装ケースには積み重ねて使うための工夫があります。
それが、これ。↓
衣装ケースの上面と底面(上に重ねた方の下部分)に、凹凸があるのが見えるでしょうか?
重なった時にズレにくい工夫が施されているんです。
ということは知っていたんですが、この結果には、当店スタッフもびっくり!
60度近く傾けてもズレないなんて!
だって、衣装ケースを上に乗せただけですよ?
これだけズレないなら、ちょっと揺れたくらいでは崩れませんね。
これは安心♪
傾き度の能力実験「フィッツケース」
お次はフィッツケース。
ロングセラーとなっている収納の定番!
当ショップでも人気NO.1のシリーズです♪
傾けていくと……
エッ?(゜ロ゜)
うそでしょ?
まだ行くの?
ええーっ?
なんと、側面が台に付くまで重なっていました。
記録はなんと90度!直角!
これには本当にびっくり!
フィッツケースには、引き出しを引いた時に前に倒れるのを防ぐ「前倒れ防止機能」が付いているんです。
それが、横揺れにも効果を発揮している模様。
すごい!
「すごいすごい」と思っていた衣装ケースはやっぱりすごかった!
傾けてもズレない衣装ケースはどれ?
ある程度は安全性も考慮して作られているはずなので、多少の傾きに耐えるだけなら、それほど驚きはないですよね。
ということで、どこまで傾けられるか、とことん挑戦してみました!
その結果は・・・
このようになりました。
ブルーの四角の中の数字は、重ねた衣装ケースがずれ始めた時の角度です。
なんと、90度のオンパレード。
つまり、直角!
6品中4品が、端が台に付くまで重なっていました。
すごい!ヽ〔゚Д゚〕丿
すごさの秘密は「前倒れ防止機能」
この4品に共通していたのは、「前倒れ防止機能」が付いていること。
ケースの後ろあたりに付いている突起が、横揺れにも効果を発揮した模様です。
それでは、前倒れ防止機能がない2品(「ストラ」と「たっぷり収納ケース」)についてはどうだったのか?
こちらも何と、60度と70度という好成績でした♪
スタッキングに強い衣装ケースは?
今回の比較実験では、他の2品も、かなりの好成績を残しましたが、
◆フィッツユニット
◆ショコラ
◆クローゼットシステム
という結果になりました。
この結果には、当店スタッフも大興奮!
正直なところ、まさか直角まで耐えられるとは予想していませんでした。
今回は、実験ということで横に倒してみましたが、日々の生活の中で、衣装ケースが60度以上傾くことは、そうありませんよね?
よほどのことがなければズレることはないのでご安心ください。
衣装ケースの「スタッキング」比較まとめ
今回は衣装ケースのスタッキング(積み重ね)力を調べるために「前倒れ防止実験」、「組合せ実験」、「傾き度実験」をそれぞれ比較しながら行いました。
3つの実験、全てで好成績を収めたのはフィッツケースとショコラ。
この2種類の衣装ケースは傾けても良し、他の衣装ケースと組み合わせても良し、そして重いものを入れても良しということが分かりました。
様々な商品には一長一短があるので、一概にはどれが良いとは言いにくいですが・・・
衣装ケースを選ぶ際に「積み重ね」という機能を重視するなら、「フィッツケース」か「ショコラ」をおススメします♪
【完全版】衣装ケースの引き出し比較―「引き出しやすさ」やデザインを徹底検証!
【完全版】衣装ケースの頑丈さを比較実験!落下させても壊れにくい収納ケースとは?
衣装ケースの引き出しやすさ比較~ダンベルを使ってみたり、人が乗ってみたりして実験してみました~