モノトーンのシンプルデザインが魅力的な生活雑貨の「tower(タワー)」。
60年を超える歴史のあるインテリア雑貨の専門メーカーの山崎実業さんが生み出したこのシリーズは、さまざまな生活シーンで役立つ機能的なアイテムが豊富で、その中にはマグネットを使ったものが多くあります。
マグネットがつけられる場所は家の中にいくつかありますが、特に活用しやすいのが玄関ドアです。
狭くてモノを置くスペースがないという場合でも、ドアにくっつけることで、省スペースな収納が叶いますよね。
今回は、towerのマグネット収納用品の中から、傘をかけたりマスクを収納したり、虫よけプレートをおしゃれにカバーしたりなど、便利なアイテムをたくさんご紹介したいと思います。使い方のいろいろなアイデアもあわせてお伝えしますので、ぜひチェックしてくださいね。
目次
狭くても大丈夫!マグネット付き収納グッズでスッキリした玄関に
玄関には、傘やレインコート、鍵に帽子など、外で使うものを置いておくことが多くて、意外とごちゃつきがちですよね。
夏なら、虫よけグッズなども置いておきたいところ。
しかし、玄関周りは収納スペースが限られていて、うまく片付けるのが難しいことも……。
置く場所がないなら、壁やドアなどを利用して吊るしたり壁面収納を上手に使うのもポイント!
床にものを置かないで済むので、掃除もしやすく、靴を脱ぐ場所が制限されることもありません。
特にマグネット付きの収納アイテムなら、壁などを傷つけることもなく、玄関ドアなどを簡単に収納スペースとして使うことができます。
まずは、玄関ドアにつけられるtower(タワー)のマグネット付き収納グッズを、活用実例と共にご紹介していきます。
「吊るす収納」のアイデアはこちら
掃除も片付けも楽になる!家の中であちこち使える「吊るす収納」アイデア
towerのフックやスタンドで、玄関ドアを傘の置き場所に
帰宅後に、雨で濡れている傘を置く場所に困ってしまうことはありませんか?
その辺に立てかけるだけだと不安定で、倒れて傘が汚れる心配もありますよね。
そんな時は、マグネットのフックを活用しましょう!
こちらは、tower(タワー)の「スプレーフック」を玄関ドアにくっつけて、傘をかけています。
フック部分が大きく、太さのある傘の持ち手も楽に引っかけられます。
また、傘の長さにあわせてフックの位置を調節できるのもポイント。子どもの背が届く高さにつけておくと、自分で傘を片付けてくれそうですね。
水が滴るのが気になる場合は、ドアの外側にフックをつけておけば、玄関のたたきが濡れることもありません。
マンション住まいなら、廊下は共用部分なので傘を外に置いておきにくいですよね。
そんな時にも、マグネットで浮かせながら玄関ドアに引っかけておくと安心です。
tower(タワー)にはマグネット式のアンブレラスタンドもあり、乾いた傘の収納場所としておすすめです。
こちらは上部と下部がセパレートになっているので傘の長さにあわせて調節できるのがポイント。
子どもの傘や折りたたみ傘も収納できますよ。
また、コンパクトなデザインのため圧迫感が少なくて、狭い玄関にもぴったりです。
外出に必携のマスクは、マグネットマスクホルダーで玄関ドアに収納
今や外出時の必需品となったマスク。スマホや財布と同様に、忘れてはいけないアイテムの1つですよね。
そんなお出かけ必携アイテムのマスクは、収納ケースに入れて玄関ドアにスタンバイしておくと忘れません。
こちらはtower(タワー)のマスクホルダー。
マスクの補充が簡単なフラップ開閉式で、下の取り出し口から1枚ずつ取り出せる構造です。
慌ただしく出かける時もサッとマスクを手に取れますね。
靴を履いてからマスクをしていないのに気付くことが多い人にもおすすめです。
towerのマスクホルダーの使い方
取り出す時はマスクのサイド部分を引っぱるので、プリーツやノーズワイヤーが折れにくいのもポイント。
また、フラップ部分を開けて上から取り出すこともできますよ。
マスクをより衛生的にしまっておきたいなら、ビニール袋に入れた状態でホルダーに入れ、下から取り出せるように袋の口を開けておくのがおすすめです。
もちろん個包装タイプにも使えます。
たくさんの鍵もtower(タワー)のフックでスマートに収納
家や自転車、車などたくさんの鍵を玄関に置いているとごちゃごちゃしてしまうことも。急いでいる時に限って必要な鍵がなかなか見つからないという場合もあるかもしれません。
そんな時には玄関ドアにマグネットフックを取り付け、そこへ鍵をかけるようにすると迷子を防げます。
車のキーなど家族で共有するものなら、玄関ドアに定位置があると家族みんなが使いやすくなりますね。
鍵のほかに、園や学校のネームプレートなどもぶら下げておくと、パッと手に取れて便利です。
傘のところで紹介したtower(タワー)のスプレーフックは、鍵の収納にも使えます。
子ども用と大人用で高さをかえて取り付けるのもおすすめですよ。
こちらはフック部分が太いので、鍵が引っかけにくい場合はS字フックを追加するといいでしょう。
また、持ち手付きのカゴを使えば細々したものもドアに収納できます。
印鑑や定期券、鍵の予備、虫よけリングなどを片付ける場所に便利です。
トレイ付きの6連キーフックも便利
こちらは山崎実業さんのtower(タワー)とは兄弟ブランドにあたる「smart」(スマート)というシリーズのキーフック&トレイ。
フックが6連になっているので、家族分の鍵をずらっとかけておくことが可能です。
折り畳み傘をかけておくのもいいですね。上部はトレイになっているので、印鑑やボールペンを置いておけます。
生活感のある虫よけプレートはカバーでおしゃれに目隠し
玄関まわりの蚊対策に使いたい虫よけプレートは、生活感があるデザインのものが多いのが難点。
そんな時は、おしゃれな専用カバーを使うのがおすすめです。
tower(タワー)の虫よけプレートカバーは、スタイリッシュなデザインで虫よけプレートを隠してくれる便利アイテム。
背面のマグネットで玄関ドアにピタッとくっつけておけます。
玄関の外側に虫よけプレートを吊るす場所がないお家にもぴったりです。
tower(タワー)の虫よけプレートカバーの使い勝手
こちらはカバーの前面だけではなく、側面や底も通気性がよくなっているので、虫よけ効果を損ないにくいのもポイント。
付属の紐を結べば、ベランダなどで吊るして使うこともできます。
マグネットはシールタイプなので、貼り付けなければ裏面も気にならず、スマートな見た目に。
また、ふたのないポケット状の形は、虫よけプレートの出し入れが楽なメリットがあります。
虫よけプレート本体にある取り換え目安の表示も確認しやすいですよ。
玄関用以外にもある!おすすめのタワーのマグネット収納グッズ
ここまでは、玄関で使うと便利そうな収納アイテムを中心にご紹介してきました。
でも、実は他にもtower(タワー)シリーズには、玄関で便利に使えそうなものが色々とあります。
ランドリーやお風呂など、別の場所で使うために作られた収納アイテムの中にも、玄関で使うと意外と便利!というものがあるので、ご紹介しますね。
使用後のマスクをすぐに処分!towerの洗濯洗剤ボールストッカーをゴミ箱に
こちらは、ジェルボールなどの洗濯洗剤を入れるストッカーで、本来は洗濯機につけて使うマグネットタイプのストッカー。
実は、このストッカーはゴミ箱としても便利に使えます。
玄関ドアにつけておけば、帰宅後すぐにマスクが捨てられるので、家の中に使い終わったマスクを持ち込まずに済みますよ。
パッキン付きのフタがあるので安心してマスクを捨てられるのもポイント。また、マスクだけではなく不要なチラシやDMをすぐに捨てたい時にも、玄関にゴミ箱があると便利です。
除菌用ハンドジェルを玄関に置ける!マグネットディスペンサーホルダー
近頃は手指の消毒が欠かせませんよね。
帰宅後すぐに除菌用ハンドジェルで消毒しておくと、家に上がって照明のスイッチやドアノブを触る時も安心です。
そんな除菌ジェルも玄関ドアにつけておくのはいかがでしょう?
こちらのtower(タワー)のディスペンサーホルダーがあれば、ハンドジェルのボトルごと玄関ドアにつけておくことができます。
帰宅してすぐにプッシュできるため便利で、ボトルを置く場所がない場合にもおすすめです。
子どものヘルメットも玄関ドアに収納!ヘルメットフック
かさばる子どものヘルメットは収納場所に困ることがありますよね。
自転車などに乗る度に使うため、できれば鍵のように取りやすい場所に置いておきたいものです。
そこで便利なのがtower(タワー)のマグネット式ヘルメットフック。2つのヘルメットをかけられ、兄弟分の収納スペースが玄関ドアに確保できます。
フックを低い位置につければ、子どもが自分で片付けられるのもメリット。ヘルメットだけではなく、通園・通学用の帽子をかけるのもおすすめです。
玄関の悩みはスプレーフックで解決!傘や鍵以外の収納アイデア
傘や鍵のところで紹介したtower(タワー)のスプレーフック。
縦にも横にも使えるので、いろいろな使い道があるんです!
玄関に虫よけや除菌消臭のスプレーを
tower(タワー)のスプレーフックはその名の通り、スプレーボトルを引っかけられるようになっています。
玄関ドアに除菌消臭スプレーを引っかけておけば、帰宅後の洋服や靴にサッとスプレーできて便利。
気になるウイルスやタバコの臭い除去のために、家に上がる前に玄関でシュっとしておきたい時に役立ちます。
脱いだあとの靴の臭いが気になる時も、玄関に消臭スプレーがあると手早く消臭できますね。
また、蚊が気になる季節には虫よけスプレーを玄関に置いている人も多いはず。
スプレーフックに引っかけておけば置き場所にも困らず、外出時にパっと手に取ってスマートに虫よけできます。
雨に濡れたレインコートの一時置きに
帰宅後に濡れたレインコートを脱いだあと、置き場所に困ることはありませんか?
そんな濡れたレインコートの一時置きにもスプレーフックが便利です。
フックが大きいのでずり落ちにくく、しっかり引っかけられます。
ビショビショに濡れている場合は、一時的にドアの外側に引っかけておくのもいいでしょう。
その場合は風で飛ばされないようにピンチで留めておくと安心ですよ。
靴べらや掃除道具の収納にも
スプレーフックの形状は靴べらを引っかけるのにもぴったり。
持ち手の先端がカーブしているタイプも楽にかけられますよ。
太さのあるフックにしっかりひっかかるので、棚や下駄箱などにかけるよりも落ちにくいです。
そのほか、掃除用のちり取りとほうきを吊るして収納するのもいいですね。
足元の方へフックを取り付けると、ホコリの舞い散りも気になりません。
また、ペットの散歩用グッズをかけておくのもおすすめ。リードやトートバッグなどをまとめておけます。
【番外編】玄関以外もOK!スプレーフックの活用アイデア集
玄関のドアにくっつけるだけで、とても便利に使えるtower(タワー)のスプレーフックですが、玄関以外の場所でも色々な使い道があります。
洗濯機にフックを使ってスプレー式洗剤やハンガーの収納に
スプレーフックを洗濯機に取り付ければ、スプレー式の洗剤を引っかけて収納しておくことができます。
ワンハンドのプッシュ式洗剤もしっかり引っかけられますよ。
また、ハンガーや洗濯ネットの収納にも役立ちます。
フック部分が垂直に曲がっているので、一般的なマグネットフックよりもたくさんのハンガーを引っかけやすいです。
収納スペースが少ない洗面所でも空間を有効活用できますね。
キッチンパネルや冷蔵庫にフックをつけて収納に
シンクのまわりや調理台前の壁に設置されたキッチンパネルはマグネットがつく場合があります。
そこにスプレーフックを使えば、収納スペースが増やせますよ。
掃除用洗剤やアルコールスプレーを引っかけておくと、パッと使えてキッチン仕事がはかどります。
フック2個使いで簡易ゴミ箱にも
また、フックを2つ並べてビニール袋を引っかけると簡易のゴミ箱に。
フック部分が太いので袋がズレにくく、調理時のゴミ入れにぴったりです。
最近エコバッグが増えたという人も少なくないはず。
冷蔵庫にスプレーフックを取り付けてエゴバッグの収納場所にするのもおすすめですよ。
フックが大きいのでエコバックをたくさん引っかけられます。
また、食品を入れて濡れてしまったエコバッグを乾かしたい時にも便利です。
そのほか、エプロンやミトンなどさまざまなキッチングッズの収納場所としても役立ちますね。
玄関に便利なtower(タワー)のマグネット収納まとめ
玄関ドアに使えるマグネットマスクホルダーのおすすめマグネット収納グッズについて、いろいろとご紹介しました。
マグネットを活用すれば、玄関ドアが収納スペースに早変わり。除菌グッズやマスクなど、今では出番の多くなったアイテムの収納にも役立ちますよ。
また、スプレーフックは洗面所やキッチンなど家中で役に立ちます。
アイデア次第でいろいろな使い方ができるtower(タワー)のマグネット収納グッズをこの機会にぜひ試してみてくださいね。

