衣装ケースといえば、スタッキング!
積み重ねて使えて、とても便利です――が!
積み上がっていた衣装ケースが、アクシデントで落下してしまった!
という経験、ありませんか?
ozawaはあります……
ホームセンターに出かけた時に、走っていたウチの子が、衣装ケースコーナーにぶつかってしまったことがあります。
いくらスタッキング力がバッチリの衣装ケースでも、落ちる時は落ちるし、壊れる時は壊れます。
その時は、衣装ケースの端にヒビが入ってしまったので、買い取らせていただきました。
(現在、我が家のおもちゃ箱として活躍中です♪)
そこで……。
落下した場合、衣装ケースはどうなってしまうのか?
いざ、実験!
実験の様子はこちら。
落下に強い衣装ケースはどれ?
衣装ケースを、テーブルの端から落としてみました。
テーブルの高さは、約65センチ。
落下中に引き出しが飛び出るのを防ぐため、引き出しにはテープを貼ります。
衝撃からフローリングを守るため、床にはベニヤ板を敷きました。
さて、どうなる??
1番手は、ショコラ。
チョコレートカラーがかわいいオシャレな衣装ケースです。
テーブルの端から押し出して…
傾いた!
手を離して…
落下!
どうなった??
と、走り寄ってみたところ……なんと!
無傷でした!
次は、フィッツユニット。
使いやすさを追求したフィッツケースの進化版!
クオリティーの高さが人気の商品です。
ああっ!(;゚Д゚)!
引き出しの前面パネルが外れてしまいましたー!
ヒビは入ってなかったので、はめ直せば元通りになりました。
よかった…!
続けて、フィッツケース。
ロングセラーとなっている収納の定番!
当ショップでも人気NO.1のシリーズです♪
落下!
どんどんいきます。
クローゼットシステム。
この商品のポイントは、珍しいトレータイプの衣装ケースと組み合わせられるところ!
落下!
ストラ。
シンプルなフォルムとコスパの抜群さで人気の商品です。
たっぷり収納ケース。
比較的深さがあって、物をたっぷり収納できるところが人気です。
衣装ケースはテーブルから落としても壊れない!
テーブルの上(65cm)から落としただけでは、どの衣装ケースも壊れませんでした。
でも、ちょっと待った!
衣装ケースを使う時って、テーブルの上には置きませんよね?
そもそも、衣装ケースってどれくらい高くまで積むのでしょうか?
我が家では、押し入れ上段の天井近くまで積んでいるので、一番上の衣装ケースの高さは1.8mくらいです。
というわけで。
もっと高い場所から落としたらどうなるのか??
というモヤモヤをスッキリさせるために、テーブル(65cm)よりはるかに高い、1.5mの高さからも落としてみました。
いったいどうなるのか?
お楽しみに!
今回の記事に登場したアイテム
フィッツケースクローゼットM-53(天馬株式会社)
フィッツユニットケース 4025(天馬株式会社)
ストラ 53-M クローゼット用(株式会社ジェイ・イー・ジェイ)
クローゼットシステム 引き出し (M)(ライクイット株式会社)
ショコラ クローゼット用浅型(和泉化成株式会社)
たっぷり収納ケース 55M(天馬株式会社)
同じシリーズの記事はこちら
頑丈な衣装ケース比較