「クローゼットをもっと便利に使いたい!」と省スペースを求める方に人気の、スリムハンガー。
人気の秘密は、ズバリ、スッキリ感!
クローゼットのハンガーを統一すると…?
こちらは、整理収納アドバイザー、高尾ひろみさんのご自宅のクローゼットです。
お使いのハンガーはすべてMAWAハンガー。
同じハンガーがズラッと並ぶと、見事なまでにスッキリ!
美しいですね。
(詳しくは、服の仕分けは「福」を呼ぶ!HAPPYになるクローゼット整理術へ)
ハンガーがバラバラだと、高さもガタガタ
このスッキリ感の秘密は、ハンガーの形にあるんです。
実は、フックの長さや肩のラインは、ハンガーによってバラバラ。
だから、種類がバラバラなハンガーを使うと、かけた服の高さにバラつきが出るので、どうしてもクローゼットの中がごちゃっとした印象に……。
でも、これはスリムハンガーに限らず、どのハンガーにもいえること。
幅広のハンガーでも、クリーニング店でもらえるハンガーでも、同じ種類のハンガーで揃えればスッキリしたクローゼットに仕上がります。
侮れない!厚みの差
じゃあ、スリムハンガーならではのいいところって?
それはもちろん、スリムなところ!
木製ハンガーと比べると、厚みの差は明らかです。
値段はピンキリ!スリムハンガーの種類
とはいえ、クリーニング店から無料でもらえる針金ハンガーやプラスチック製のハンガーも、いってみればスリムハンガー。
無料で手に入るものから、100円ショップでまとめ売りしているもの、人気商品だけど購入をためらうお値段のものまで、本当にたくさん!
「えっ、スリムハンガー? お洋服を保管しておくハンガーなんて買ったことがないよ!」
「クローゼットの中のハンガーは、クリーニング店やお洋服を買ったショップでもらった物ばかり!」
そういう方もいらっしゃるはずです。
いろいろあるけど、結局のところどう違うの?
そこで、今回もスリムハンガーを集めてみました!
①MAWAハンガー レディースハンガー(MAWA社)
②ブラウスハンガー(シンコハンガー株式会社)
③ダッチハンガー(コラムジャパン株式会社)
④ニュースリムマジックハンガー(長塩産業株式会社)
⑤ラバーグリップハンガー(株式会社トレードワン)
⑥再生プラスチックハンガー(シンコハンガー株式会社)
⑦針金ハンガー
※(カッコ)の中はメーカー名・取り扱い先、以下省略。
まずは、集めた7種類のハンガーをタイプごとに分けてみます。
MAWAハンガーでお馴染み!すべらないハンガー
まずは、表面が塩化ビニールでコーティングされたタイプ。
「すべらないハンガー」として人気のMAWAハンガーもこのタイプです。
コーティングの上質な艶と、シンプルなフォルムが美しいですね!
代表はダッチハンガー!起毛加工タイプ
次は、表面が起毛加工されたタイプ。
このタイプの先駆けとなった人気アイテムが、ダッチハンガーです。
表面をさわってみると、ベルベットのような手ざわり。
「布貼り?」とびっくりしてしまいます。
実はこれ、布が貼り付いているわけではありません。
フロック加工といって、ハンガーの表面に接着剤を塗って、静電気の力で短い繊維を植えつけているんだとか。
一見フツウのプラスチックハンガー
次は、プラスチック製のハンガー。
表面には特殊な加工がありません。
比較的安いものが多く、クリーニング店によってはこのタイプのハンガーを使っていますよね。
いまやハンドメイド素材?針金ハンガー
最後に、針金ハンガー。
ワイヤーにプラスチック(主にポリエチレン)がコーティングされています。
昔はクリーニング店のハンガーといえばこれでしたが、最近は減ってきましたね。
ぐにゃりと曲がりやすいワイヤーの性質を活かして、最近はハンドメイドや工作の材料としてもよく見かけます。
スリムハンガーのスリムさをチェック!
ところで、スリムハンガーはどれくらいスリムなの?
そこで、7種類のハンガーすべての幅を測ってみました。
さっそくですが、結果はこちら!
上から順に、スリムなほうから並べてみます。
圧倒的なスリムさでランキング1位だったのが、⑦の針金ハンガー。
なんと、幅0.3cm!
スリムハンガーとして人気が高い①のMAWAハンガーは、幅が1.0cm。
7種類の中で6位でした。
意外なことに、スリムハンガーの中でくらべると、スリムさが特徴というわけではないみたい?
木製ハンガーとくらべてみると?
スリムハンガーを、スリムさが特徴ではないハンガーとくらべてみると、その差は歴然!
服をかけてみても、このとおり。
スリムさランキングでは下位だった①のMAWAハンガーも、木製ハンガーにくらべると、必要なスペースは3分の2程度になります。
でも、スリムさでいえばやっぱり針金ハンガーがダントツ一番。
だから、クローゼットを効率よく使いたいだけなら、針金ハンガーを使えばたくさんの服をかけることができそう?
でも、その針金ハンガーやプラスチックハンガーを処分して、MAWAハンガーなどのスリムハンガーに乗り換える方が続出なんです。
スリムなだけなら無料で手に入るハンガーもあるのに、どうしてスリムハンガーを買う方が増えているの?
その理由の一つが、これ。
服がすべり落ちにくいことなんです。
スリムだけじゃない!人気の秘密
そこで、今回はスリムハンガーについて比較!
スリムさとすべりにくさを兼ね備えた高機能ハンガーから、特殊な加工がされていないプラスチック製のハンガーや、クリーニング店でもらえる針金ハンガーまで、いろんなスリムハンガーについてチェックしていきます!
同じシリーズの記事はこちら
スリムハンガー比較