衣装ケースって、けっこう長持ちしますよね!
私もかれこれ20年、衣装ケースを愛用していて、我が家の押し入れやクローゼットにも、衣装ケースが16個積み上がっています。
16個のうち2つはなんと私が10代の頃から愛用しているもの。
引越しをしても、新しいお家の間取りにぴったり収まってくれる衣装ケースは、本当にどんなときでも重宝するのですが……。
ふと、不思議に思うことがあるのです。
衣装ケースは、どうしてこんなに長持ちするの?
今回は、衣装ケースの「頑丈さ」に注目して、色々な比較・実験を行いました。
ダンベルを使った重さに対する天板の耐久実験や、落下した時の耐久実験など、結構思い切った内容で比較を行っていますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
目次
衣装ケースの長持ちの秘密=頑丈さ?
長年壊れることもなく使用できるのは、私の使っている衣装ケースが特別頑丈な構造になっているからでしょうか?
もしそうなら、メーカーやブランドによって衣装ケースの頑丈さが違うのかも?
むむむむむ・・・いったい、どのくらい頑丈なんだろう?
・・・気になることは、比べてみればいいじゃない!
というわけでもっとも「頑丈な衣装ケース」はどれか?どのくらい頑丈なのかという疑問を解決するべく、色々と比較実験をしてみました。
今回の実験に使用するのは、「引き出しの比較」や「スタッキング(積み重ね)比較」等の企画でも使用した、すっかりおなじみの6種類の衣装ケース。
【実験に使う6つの収納ケース】
◆ショコラ
◆フィッツケース
◆フィッツユニット
◆クローゼットシステム
◆ストラ
◆たっぷり収納ケース
どれも、弊社の運営しているショップで、お客様に人気の商品です♪
衣装ケースの天板は、ダンベルの重さに耐えられる!?
まずは、重さへの耐久を調べるために、衣装ケースの上にダンベルを乗せ、どのくらい重さに耐えられるのかを実験してみました。
早速ですが、実験方法の説明から。
1. 衣装ケースを積んで、装置内にセット!
2. 衣装ケースの上にダンベルを乗せていきます
↑ 載せた場所は衣装ケースの真ん中あたり。
2kgが2つ、1kgが2つ、合計6Kgのダンベルを使いました。
3. 目盛をチェック
見えにくいのですが……
衣装ケースの上に乗せた小さな紙は、拡大すると上↑のようになっています。
ものさしに紙を巻いてあって、色分けした目盛がプリントしてあります。
目盛は1つにつき1ミリです。
不器用なので今回もかなり手作り感あふれてますが、どうかご容赦ください^^
頑丈な衣装ケースほど、上に物を載せてもダンベルが沈まず、たわまないのでは??
では、いざ実験♪
頑丈な衣装ケースを探せ!重さの耐久テストの結果はいかに?
それではさっそく、実験した順番に結果を見ていきましょう。
今回の1番手はフィッツケース。
ロングセラーとなっている収納の定番!弊社の運営ショップでも人気NO.1のシリーズです♪
実は、フィッツケースは前枠が頑丈に作られています。
分解してみると、前側に丈夫な枠が付いているのを発見!
こちらが、フィッツケースの前枠部分です↓↓
ケースを積み重ねて使ってもたわみにくく、引き出しが引きやすいのが、この前枠の特徴!
きっと、重さに対しても全然たわまないんだろうな~
と、思いつつ、ダンベルを積んでいくと……
これでは見にくいので、メモリ部分を、ズームアップ!
6kg分のダンベルを乗せると、なんと6ミリ分も沈みました…!?
一番手なので、他の衣装ケースとも比べてみないと、この数値をどう評価すればよいか分からないですよね。
他の衣装ケースの場合も続けてみていきます。
相変わらず、手作り感あふれる装置で申し訳ありません…。
表の中の2枚並んだ写真は、左側が「ダンベルを載せる前」で、右側が「ダンベルを載せた後」です。
水色の枠の中の白い数字は、衣装ケースの上に、6kg分のダンベルを載せる前と比べて、載せた後にどれだけ上面が沈んだかを表しています。
写真は少々見にくいので、数字をご覧になってください。
重さに強いNo.1はフィッツユニット
一番差が出なかったのはフィッツユニットで、結果はたったの2ミリ!
実際に現物を触ってみるとすぐにわかるのですが、フィッツユニットは、6つの衣装ケースの中で最も素材が硬い印象です。
しっかりした素材が、「6kgのダンベルを載せてもほとんど沈まない!」という結果につながった模様。
もっとも天板が重さで沈んだ衣装ケースは…?
一番差が大きかったのは、「たっぷり収納ケース」で、沈んだ深さは9ミリ!
実験を続けるうちに、私の中に妙なモヤモヤ感と違和感が生まれました。
この実験方法で、本当に衣装ケースの頑丈さは実証できるのかな??
スタッフ
「衣装ケースにダンベルを載せても凹まない」というのは、たしかに頑丈さの証になるとは思いますが、壊れにくくするために、あえて凹むようにして、衝撃を吸収するという目的で作られているものもあります。
例えば、衝撃を受けてペシャンコになっても元の形に戻るスーツケースなど、柔らかいことが、壊れにくさに繋がるという場合も……。
ということは、フィッツユニットのように、素材の硬さで壊れにくくなっている衣装ケースもあるし、たっぷり収納ケースのように、重さに抵抗せずに表面を凹ませることで衝撃を逃がす工夫がされている衣装ケースも、きっとあるはず……。
となると。
果たして、数値結果だけで判断していいのでしょうか?
衣装ケースの重さ耐久実験の結果まとめ
衣装ケースに6kg分のダンベルを載せてみると、上面は、少なくて2ミリ、多くて9ミリ沈みました。
沈まなかった順に並べてみると、こうなりました!↓
フィッツユニット(2ミリ)
ストラ(3ミリ)
クローゼットシステム(4ミリ)
ショコラ(5ミリ)
フィッツケース(6ミリ)
たっぷり収納ケース(9ミリ)
ただし、衝撃を吸収するためにあえて凹むように作られる場合もあるので、今回は引き分け!ということにしたいと思います。
「頑丈さ」を徹底検証!衣装ケースの落下実験
衣装ケースの大きなメリットといえば、スタッキング(積み重ね)ができること!
収納に必要なだけ好きに足して使うことができるので、とても便利です。
でも、「積み上がっていた衣装ケースが、アクシデントで落下してしまった!」
という経験、ありませんか?
例えば、私の場合…↓↓
いくらスタッキング力がバッチリの衣装ケースでも、落ちる時は落ちるし、壊れる時は壊れます。
その時は、衣装ケースの端にヒビが入ってしまったので、買い取らせていただきました。
(現在、我が家のおもちゃ箱として活躍中です♪)
という経験があったりします。
そこで、続いては…
「落下した場合、衣装ケースはどうなってしまうのか?」
という疑問を、実験で検証してみたいと思います!
落下の衝撃に耐えられる頑丈な衣装ケースはどれ?
落下の衝撃に耐えられるかどうかを検証するため、衣装ケースをテーブルの端から落としてみました。
詳しい実験の手順はこちら↓です。

テーブルの高さは、約65センチ。
落下中に引き出しが飛び出るのを防ぐため、引き出しにはテープを貼ります。
衝撃からフローリングを守るため、床にはベニヤ板を敷きました。
さて、どうなる??
実験の様子はこちら。
ショコラの落下実験(65センチ)
1番手は、ショコラ。
チョコレートカラーがかわいいオシャレな衣装ケースです。
テーブルの端から押し出して…
傾いた!
手を離して…
落下!
「どうなった??」と、走り寄ってみたところ……なんと!
無傷でした!
フィッツユニットの落下実験(65センチ)
次は、フィッツユニット。
使いやすさを追求したフィッツケースの進化版!クオリティーの高さが人気の商品です。
テーブルの端から押し出して…
落下!
駆け寄ってみると…
ああっ!(;゚Д゚)!
引き出しの前面パネルが外れてしまいましたー!
でもヒビは入ってなかったので、はめ直せば元通りになりました。
よかった…!
フィッツケースの落下実験(65センチ)
続けて、フィッツケース。
ロングセラーとなっている収納の定番!弊社の運営ショップでも人気NO.1のシリーズです♪
落下!
クローゼットシステムの落下実験(65センチ)
どんどんいきます。
クローゼットシステム。
この商品のポイントは、珍しいトレータイプの衣装ケースと組み合わせられるところ!
落下!
ストラの落下実験(65センチ)
ストラ。
シンプルなフォルムとコスパの抜群さで人気の商品です。
落下!
たっぷり収納ケースの落下実験(65センチ)
たっぷり収納ケース。
比較的深さがあって、物をたっぷり収納できるところが人気です。
落下!
衣装ケースはテーブルから落としても壊れない!
この4つの衣装ケースは、すべて無傷でした!
テーブルの上(65cm)から落としただけでは、どの衣装ケースも壊れませんでした。
でも、ちょっと待った!
衣装ケースを使う時って、テーブルの上には置きませんよね?
そもそも、衣装ケースってどれくらい高くまで積むのでしょうか?
我が家では、押し入れ上段の天井近くまで積んでいるので、一番上の衣装ケースの高さは1.8mくらいです。
というわけで。次はもっと高いところから落としてみようと思います。
衣装ケースを1.5mの高さから落としてみる
床から1.5mの高さを測って、衣装ケースをセット。
再度、実験してみます。

65㎝の実験に引き続き、衝撃からフローリングを守るため、床にベニヤ板を敷きます。
落下中に引き出しが飛び出るのを防ぐため、テープを貼ります。
あとは、手を放すだけです。
6種類の衣装ケースで1.5mの高さからの落下実験!
実際の実験の様子はこちら!
フィッツケースの落下実験(1.5メートル)
一番手はフィッツケース。
準備OK!
手を放して…落下!
ドォーン!!!Σ(゚д゚lll)
すごい衝撃音です!
衣装ケースはどうなった!?
どう?大丈夫?
えっ、無傷?
すごい!!
さすがは当店No.1人気の衣装ケース!
と、思いきや……小さなヒビが入ってました。
やっぱり、壊れるよね……
すごい音がしたもんね……
これまで、いろんな実験を共に乗り越えてきた衣装ケースを壊すなんて……
胸が痛んで仕方ないのですが、心を鬼にして実験を続けます。
衣装ケースが床に落ちた時の音が大きくて耳を痛めそうなので、耳を守るため、耳栓もすることにしました。
フィッツユニットの落下実験(1.5メートル)
気を取り直して、次は、フィッツユニット。
落下!
何か飛んだ!Σ(゚д゚lll)
引き出しの前面パネルが外れました!
前面パネルが外れた時に少し砕けたようで、プラスチックの小さな破片も落ちていました。
ショコラの落下実験(1.5メートル)
3番手は、ショコラ。
いきます!落下!
何か外れた!
どうなったの?
「大丈夫!?」
駆けつけてみると…
上側の板が外れていました。
引き出しストッパーも、1つ壊れてしまいました。
<
引き出しは無事でした。よかった……
クローゼットシステムの落下実験(1.5メートル)
4番手は、クローゼットシステム。落下!
また何か外れた……(;_;)
こちらも、上側の板が外れていました。
中の引き出しは無事でした。
傷やヒビはありません。
ストラの落下実験(1.5メートル)
5番手は、ストラ!
シンプルなフォルムとコスパの抜群さで人気の商品です♪
さっそくいきます。
1.5mの高さから、落下!
<
また何か飛んだ…(;_;)
確かめてみると、引き出しの前面の端部分が割れて、破片が飛んでいました。
ケースのほうは無事でした。
よかった…!
たっぷり収納ケースの落下実験(1.5メートル)
6番手、最後の衣装ケースはたっぷり収納ケース。
比較的深さがあって、物をたっぷり収納できるところが人気です。
落下!
何か外れた!&何か飛んだ!Σ(゚д゚lll)
駆け寄ってみると……
ケースの上板が外れていました。
飛んで見えたのは引き出しの破片で、引き出しの下の一部が欠けていました。
外れた上板のほうははめ直すことができて、元通りになりました。
よかった!
~落下に強い衣装ケースは?~
65cm、1.5mの高さから落とすと、衣装ケースはどうなるのか?
結果はこうなりました。
結果は独断で◎、○、△、×に分けさせていただきました。
◎……「バッチリ問題なし」
落としても無傷。
無事に実験を終えられた衣装ケースです!
○……「パーツが外れた!」
落としたら、パーツが外れてしまいました。
でも、外れたパーツをはめ直せば元の状態に戻せました。
△……「小さなヒビが入ってしまった(>_<)」
そのまま使い続けても問題がない程度の小さなヒビが入ってしまいました。
×……「パーツが取れたり、砕けてしまった(>_<)」
残念ながら、ヒビが入ったり、砕けたりして、そのまま使うのをためらう状態になってしまいました。
今回の実験でわかった「落下の衝撃に強い衣装ケース」は……?
◆フィッツケースでした!
さすがは、定番人気のロングセラー商品、フィッツケース♪
今回の実験では、65cmと1.5mの高さから落とす実験をしてみました。
1.5mの高さから落とすと、どの衣装ケースもいくらか壊れてしまいましたが、原因の一つは、当社の撮影室の床にもあると思うのです。
フローリングの床よりも柔らかい畳の上に落としていれば、壊れなかった衣装ケースもあったかもしれません。
65cmの高さから落とした時は、「じゃあ、どれくらい高かったら壊れるの?」と、スタッフの実験魂に火をつけるほど、どの衣装ケースもほとんど無傷!
日常生活の中で、1.5mの高さから衣装ケースが落ちることはあまりないと思いますが、頑丈な衣装ケースも壊れる時は壊れますので、大事にお使いになってください!
まとめ
「どうしてこんなに長持ちするのか?」「どの衣装ケースが一番頑丈なのか?」という疑問から始まった今回の企画。
その結果、衣装ケースは
- 【1】おおよそ2~9mmまで沈む構造があること
- 【2】おおよそ65㎝までの落下には耐えられる
ということが判明しました。
この結果から分かることは、無理な使い方や乱暴な扱い方をしない限り、衣装ケースは一生使えるかもしれないということ。
私の衣装ケースが20年も使用できているのは、もしかしたら“無茶苦茶な扱い方をしていない”という理由があるのかもしれません。
今回の実験を通して、衣装ケースを大事に扱うことは衣類も大事に扱うことに繋がるのではと感じました。
これから衣装ケースを買い揃える方も、すでに長年使用している人も、ぜひ今回実験した結果を参考に衣装ケースを長く愛用してくださいね♪
【完全版】衣装ケースの引き出し比較―「引き出しやすさ」やデザインを徹底検証!
【完全版】衣装ケースのスタッキング力を比較!積み重ねても倒れにくいのはどれ?