まずは汁漏れの原因を探ろう!
原因がわかれば、防止も出来るかも・・・というわけで、今回はお弁当の汁漏れついて、とことん実験・検証していきたいと思います。
おかずの汁もれが起きやすい向きって?
前回の実験で、お弁当箱が傾く向きによって、汁もれのしやすさが変わることを発見!
そこで、お弁当箱を置く向きだけを変えて、まったく同じ実験をしてみました。
実験に使ったのは、こちらの7つのお弁当箱。
①タテ型3段ランチボックス(スケーター株式会社)
②NHスリムランチ サークル(株式会社正和)
③4点ロック式ランチボックス(スケーター株式会社)
④アースカラー ランチボックス(スケーター株式会社)
⑤エクステンションライン ランチボックス(株式会社オーエスケー)
⑥LUNTUS シリコン蓋付きランチボックス(アスベル株式会社)
⑦薄型弁当箱フードマン(株式会社シービージャパン)
※(カッコ)の中はメーカー名、以下省略。
実験の様子はこちら ↓ ↓
中に水を入れて…
傾きをつけたトレイに乗せます。
トレイに傾きをつけるのに使うのは、今回もトイレットペーパー♪
トイレットペーパーの高さは11.5cmで、傾斜角は20度になりました。
前回は、お弁当箱を横向きに並べましたが…
今回は、スリム弁当箱の幅が狭いほうが下に来るように置きました。
⑦薄型弁当箱フードマンと①タテ型3段ランチボックスは幅が狭い部分がないので、上下逆にしてみます。
汁もれに弱い向きに置いたら、どうなる?
さっそく実験スタート!
すると、スタート直後から続々と水もれが発生。
水がこぼれてしまったのは、⑤のエクステンションライン ランチボックス、③の4点ロック式ランチボックス、②のNHスリムランチ サークルの3つでした。
お弁当箱を横向きに置いたときは、どのお弁当箱からも水が漏れなかったのに…
今回は、3つのお弁当箱から水もれ!
わかりやすいように、残念ながら、水が漏れてしまったお弁当箱に×印をつけてみますね。
20分間放置しましたが、水がこぼれたのはここまで。
ほかのお弁当箱はテストをクリア!
おかずの汁もれは、ランチバンドや
ロックから遠い場所ほど起こりやすい
お弁当箱を置く向きを変えただけで、結果がこんなに変わるなんて…
お弁当箱って、汁もれしやすい傾き方があるの??
というわけで、当店のお弁当箱担当バイヤーにきいてみました♪
お弁当箱を置く向きを変えると、どうして汁もれのしやすさも変わるんですか?
「ランチバンドやロックがある場所が、一番ギュッと締め付けられているからじゃないかな。バンドやロックから遠い場所はそれだけ締める力が弱くなるから、汁もれに弱いかもね」
なるほど。
こういうことですね。
「だから、ランチベルトで留めるタイプや2点ロック式よりも、4点ロック式のほうが、弱い部分が少ない分、汁もれに強そうだよね」
うーむ。なるほど。
4点ロック式は、締める力が弱い部分が少ないかも?
じゃあ、やっぱり汁もれしにくいお弁当箱といったら、4点ロック式ですね!
「いやいや。前もいったけど、お弁当箱の中にはシリコーン製の内蓋がついているものがあって…」
と、バイヤーおすすめの「汁もれに強いお弁当箱」は、以前と変わらず、こちら。シリコーンでつくられた内蓋付きのお弁当箱。
抜群の弾力性をもつ素材、シリコーン
そもそも、シリコーンってなんでしょう?
というわけで、シリコーン製のアイテムを探してみました♪
例えば、こちらはお弁当用のカップ。
電子レンジにかけても、冷凍庫に入れてもOK!
繰り返し使えて、お弁当箱の形に合わせてぐにゃっと曲げることもできる便利グッズ♪
ほかにも、シリコーン製品は身の回りにたくさんあります。
つまり、わたしたちが「シリコン」と呼んでいるのは、柔らかくて、電子レンジやオーブンが使えるような耐熱性をもった素材のこと。
ちなみに、「シリコン」「シリコーン」「シリコーンゴム」「シリコーン樹脂」など、いろんな呼ばれ方をしていますが、ひっくるめて呼ぶときは「シリコーン」が正解。
つい「シリコン」と呼んでしまいがちですが、「シリコン」だと、金属状のものを指すのだとか。
シリコーンは密閉性アップの強い味方
いろいろな形にフィットする弾力性をいかして、シリコーンはプラスチック製品のパッキンとしてもよく使われます。
お弁当箱にも、シリコーン製のパッキンがついたものがたくさんあります。
下のお弁当箱では、透明な輪っか状のものがパッキン。
お弁当箱のまるみに沿った形で、中の汁気が外に漏れるのを防ぎます。
下のお弁当箱だと、白いゴム状のものがパッキン。
シリコーン製品は柔らかくて、容器の形にぴったりフィットするので、おかずの汁もれもしっかり防いでくれそうです。
シリコーンがあれば、本当に汁もれに強い?
「シリコーンがお弁当の汁もれ防止に一役買っているらしい」とわかったところで、次回からは実験!
シリコーンのパッキンや内蓋を使ったお弁当箱は本当に汁もれに強いのか?
もっとすごいお弁当箱があるのか?
同じシリーズの記事はこちら
汁漏れしにくいお弁当箱比較