おにぎり作りの「困った」を
「お弁当グッズならなんでも揃う!」ショップの
スタッフが解決するコーナー♪
前回の、「デコおにぎりを時短で作る」に続いて
海苔にまつわる便利グッズを紹介します。
海苔をパリパリのままキープしたい!
社内アンケートで「おにぎり作りの困った!」を調査したところ
多かったのが海苔についてでした。
「時間が経つと、海苔が湿ってベタベタしてしまった」
前に「おにぎり作りのこだわり」を紹介した時にもありましたが
海苔はパリパリが好きという方は、やっぱり多いです。
ozawaはしっとり派ですが、
おにぎりに触るたびに手についてしまったり、
歯に海苔がついてしまったりする
ベタベタ海苔は厄介ですよね。
「おにぎりと海苔は別々にしておいて、直前に巻く」
というのも一つのアイディア。
↑ ↑
こちらは、前も紹介したことがあるのですが
「コンビニタイプおむすびシート(おんぷ柄)」。
海苔のパリパリをキープしつつ
コンビニおにぎりのように封を開けられるラップです。
テレビなどのメディアでも取り上げられた人気商品で、
使い方も簡単なのでオススメ!
海苔用のポケットに海苔を差し込んだ後に
おにぎりを包みますが、
おにぎりを置く場所も目印があるので、失敗知らず!
「海苔が噛みきれない」時は……
こういう意見もありました。
「子供が小さくて海苔が噛みきれない(>_<)」
そうなんですよね。
海苔が噛み切りにくいと感じることって
ありますよね。
こういう時、
とくに噛む力が弱い子供にとっては
食べやすいはずのおにぎりが
食べにくいものになってしまいます。
そんな時に便利なのが、こちらの便利グッズ、
「パリパリのり切り隊」。
こちらも、
TVなどのメディアでも紹介されたヒットアイテム。
この商品はお客様からも好評で、
「内側のごはんだけを食べて海苔を残していた子供が
おにぎりを丸ごと食べられるようになりました」
「噛み切りやすいように海苔を小さくちぎっていたので
時間がかかっていたおにぎり作りが、簡単になりました」
など、たくさんのお声をいただいています(*^_^*)
せっかくの美味しいおにぎり。
みんなで美味しくいただきましょう!
同じシリーズの記事はこちら
おにぎり作りの時短&便利グッズ