小さなお子さんから大人まで、み~んな大好き「おにぎり」!
朝ごはんやお弁当、お子さんのおやつや夜食など、おにぎりを楽しむ機会はたくさんありますよね。
今回のテーマは日本人のソウルフード、おにぎり!
題して「みんなのおにぎり事情」です!
いつものおにぎりを更に美味しく、そしてもっと手軽に作って楽しむために・・・。
今回は、「みんなのおにぎり事情」を調査したアンケート結果を元に、握り方や腐りにくくするコツ、時短できるおすすめ便利グッズなど、おにぎりにまつわる色々なこだわりとアイデアをご紹介します♪
目次
おにぎりはどんなシーンでも食べられる「万能メニュー」
おにぎりといえば、どんなシチュエーションにもぴったり合う万能メニューですよね。
朝ごはんに、コンビニ、遠足や、塾の前の腹ごしらえなど。
いつ、どんな時に食べてもおいしい!
ところで、みなさんはどんな時におにぎりを食べているんでしょう?
「お隣さんはどうしてるの?」的な調査ですが・・・
秋深き 隣は何を するひとぞ
という句もありますし、お米が美味しい季節ですので…(*^_^*)
社内でアンケートをとって調査してみました♪


社内一斉アンケート「みんなのおにぎり事情を教えて」
今回のアンケート調査に協力してくれたのは、弊社の社員のうち54名。
前回の子供用水筒シリーズに引き続き、事前に用意した選択肢を選んでもらうというスタイルです。
見てください、こんなに集まりました!
質問1「おにぎりを食べるのはどんな時?」
はじめの質問はこちら。
「おにぎりはどんな時によく作りますか?」
1位は「子供用のお弁当に」(24人)
2位は「レジャーや運動会などのイベントで、家族のために」(21人)
と、編集部スタッフも納得の結果でした。
おにぎりといえば、お弁当のイメージが強いですよね。
晴れた空の下で、敷物の上に座ってみんなで食べるおにぎりって、どうしてあんなに美味しいんでしょうね!
お子さんのお弁当メニューとして人気なのは、お箸を使わないで食べられるからでしょうか?

子供たちも大喜び!
時短できるおにぎりは、忙しいママの味方!
意外と多かった、お子さんとおにぎりに関する意見。
「スポ少の当番の時に作ります」
「子供があまりごはんを食べてくれない時おにぎりだったら一口で食べられるし、好きだからパクパク食べてくれる」
3位は、「普段の食事用に」(14人)
なかでも多かったのは「朝食に」という意見でした。
たしかに、朝はなにかと忙しいし、家族のためにおにぎりを作っておけば安心かも。
意外とあるある……なのでしょうか? こういう意見もありました。
「お弁当と一緒にこしらえて、運転しながら朝ごはんに♪」
運転中に食べちゃうんですね!
荒業ですが、究極の時短方法かも?
でも、運転にはお気をつけて~
炊飯器に残ったごはんは、おにぎりに♪
ナイスアイディアだな!と思った意見もありました。
「ごはんが余ってる時に作ります。新しくごはんを炊かなきゃいけないのに、中途半端にごはんが残っている時など」
ozawa家では、ごはんが余るとラップにくるんで冷凍庫にストックするのですが、冷凍ごはんって、毎日少しずつ溜まっていくんですよね。
さっそく我が家でもやってみると、余りごはんがあっというまに完売しました。
さらに先日には、生まれて初めておにぎりを冷凍してみました。
解凍するのにレンジで温めると、海苔もごはんもちょっとゆるくなってしまったので、お湯をかけて、お茶漬けにしました。
かなりの手抜きのわりに、うん、アリです!
シチュエーションが変われば美味しさも変わる?
おにぎりだと、炊きたてごはんじゃなくても食べたくなるんですね~。
たとえば、外で食べるおにぎりに関しては、こんな意見も。
「山登りに持って行って、彼氏と一緒に食べます」
うんうん。山の上で食べるおにぎりは最高ですよね!
ヤッホー!
おにぎりじゃないほうも、ごちそうさまです★
質問2「あなたの家のおにぎり作りのこだわりは?」
弊社の社員54名にアンケートで聞きました♪
2つ目の質問はこちら!
「あなたの家の『おにぎり作りのこだわり』を教えてください」
さっそくですが、結果を見ていきましょう。
1位は「特になし」(20人)
「おにぎりはおにぎりであるから、なんの注文もない!(ドーン)」・・・ということですね!
ozawa自身もこの回答を選びましたが、コンビニおにぎりも、残りごはんのおにぎりも、みんな大好きです。どれも美味しい~
あなたはどっち?「海苔はパリパリ派 or しっとり派」
「あなたの家の『おにぎり作りのこだわり』を教えてください」という質問についての回答、上位2位は同率で2つ。
「海苔はパリパリ派 or しっとり派」(13人)
「面白い握り方を知っている」(13人)
まずは、海苔について。
そうですよね、海苔!
おにぎりといえば海苔です。
多かったのが、海苔はパリパリが絶対!
という意見でした。
「海苔は別に持参」
「のりはパリパリ!!が良いので、普段のおにぎりはのり無しの白おにぎり。のりは無くてもいいけど、しっとりはイヤ!」
たしかに、パリッとした海苔は美味しいですよね。見るからにパリッとしてる感じだと食欲もそそられます↓
海苔とおにぎりを別にしておくというのもナイスアイディアですが、便利なおにぎり用のラップを使ってもいいかも!
海苔のパリッとさをキープできるおにぎり用のラップは、こちら↓↓
テレビなど、メディアでも取り上げられた人気商品で、海苔のパリパリをキープしつつ、コンビニおにぎりのように封を開けられます。
使い方も、とっても簡単なので、おすすめです。
ちなみにozawaは、「しっとり派」だったりします。
しっとりした海苔も美味しいですよ!
ちょっと厚めの海苔だと、満足感アップです。
こういう感じ(しっとり感、伝わるでしょうか??)↓↓
海苔の味は故郷の味?
海苔の味に関する意見も多かったです!
「いつも味付け海苔を使っています。ずっと関西に住んでいるので、海苔に味がついていないと違和感があります」
「夫は関東出身なので、おにぎりには焼き海苔がマスト!なので、間違えて味付け海苔を買わないように気をつけています」
弊社は滋賀県の琵琶湖のほとりにあるのですが、関西地方では、おにぎりを包む海苔は味付きが人気なんです。
スーパーで、味付け海苔しか置いていない場合もあります。
関東では焼き海苔が主流のようですね。
ちなみに、編集部ozawaの出身地、北陸ではとろろ昆布がベストです。
ゆかりごはんのおにぎりに、白とろろ昆布をまぶして食べると……あ~もう、至福です!