社内のママ&パパ40人に聞きました!
子供用水筒についてのアンケート結果を紹介しています。
今回は3回目です(*^_^*)
前回の記事は子供用水筒の「困った!」ランキング【2】をご覧下さい♪
早速いきましょう♪
アンケート最後の質問はコレ!
↓ ↓
お子さんの水筒を買う時に重視するポイントは?
みなさん、お子さんの水筒を買う時は、どんなところを気にするの?
というわけで、社内のママ&パパの協力でアンケートを実施!
前回に引き続き、事前に用意した選択肢を選んでもらうスタイルです。
みなさん、どれに丸をつけたのかしら??
「あるある!」と答えた人が一番多かったのは、「容量・サイズ」。
水筒を買う際には「容量・サイズ」を気にする、という方が多いようです。
第1位は、「容量・サイズ」!
さてさて!
お子様は、水筒をどこへ持っていきますか?
幼稚園や保育園、または、小学校?
中学生や高校生のお子様が部活中の水分補給をするためだったら、きっと大容量の水筒が必要でしょうね。
私が子供の頃は水道の蛇口からガブガブ水を飲んだものですが(^_^;)、今では、水道の水を飲まないように指導する学校や園もあります。
うちの子は小学2年生なのですが、学校から「できるだけ水筒を持って来るように」といわれています。
用意した水筒は2本で、容量は冬春秋用が600ml、夏用は1リットル。
真夏には「冷たいのが飲みたい!」ということで、凍らせたペットボトルも持って行かせます。
水筒は、季節や使い方によって必要な容量が違いますものね。
容量やサイズは、たしかに水筒選びの一番のポイント!
アンケートでも、こんなコメントが!
「休みの日に習い事に行くため小さめ水筒(350mlタイプ)」(小学生)
「冬はランドセルに入るスリムタイプを使っています」(小学生)
なるほど!
夏ほど水分補給をしない冬は、持ち運びがしやすいスリムタイプの水筒が便利ですね~。
第2位は、「デザイン」
「子供が好む絵柄しか使わないので選ぶ際苦労します」(園児・小学生)
「とにかく好きなキャラクターの水筒を…」(未就学児・園児)
うんうん、子供はキャラクターが大好きですものね。
お気に入りの水筒を肩からかけるだけでニッコニコ!
そんな笑顔、ママ&パパも見たいのです(*^_^*)
当店リビングートでも、キャラクター商品は大人気!
水筒だけでなく、お弁当箱や箸箱、キャラ弁グッズなど、
さまざまなキャラクターグッズを扱っています♪
こちらは、小学生以上のお子様がいるママ&パパからのコメント!
「女の子だけどかわいすぎないデザイン!」(小学生)
「やっぱり男の子はデザイン重要!カッコイイのが喜ぶ!」(高校生・大学生)
小・中学生になっても、好みのデザインかどうかは大事なんですね!
とくに女の子は、ガーリー派とクール派に分かれる気がするんですが、どうでしょう?
第3位は、「飲み口の形」
「保育園で直飲み・ストロータイプNGなので、衛生上コップのみ使用可です」(園児・小学生)
「子供の成長に合わせてストロータイプ、直飲み(保冷なし)、ステンレスに買い替えました」(園児)
子供の成長に合わせて、水筒も一緒にサイズが大きくなったり、ゴクゴク飲めるタイプに変わったりするんですね。
長くなってきましたので、4位以降については次の記事で!
続きをお楽しみに♪
同じシリーズの記事はこちら
子供用水筒の「困った!」ランキング