突然ですが、いまや、水筒はお子様の必需品!
でも、水筒って意外と消耗品なのです。
紙やビニールでできているわけでもないし、決して安いものじゃないし、そのうえ、落としてもなかなか割れないくらい頑丈なのに、なぜ!!
ビックリするくらい、しょっちゅう買い換えたり、買い足したり(>_<)
なんで?
どうして?(?_?)
わからない時は、比べればわかるよ!
というわけで、今回は子供用水筒についてトコトン考えていきます!
レッツ、くらべルート♪
水筒を買うのって、どんな時?
水筒を買うのは、いったいどんな時?
ということで、社内でアンケートをとってみました♪
アンケートに参加してくれたのは、お子様がいるママ・パパたち40名。
こんなに集まりました!
1問目は、「お子様の水筒について『困った!』ことは?」(複数回答可)
スタッフが事前に用意した選択肢の中から
答えを選んでもらう形式です。
まずは、結果発表!
社内のパパ&ママ40人に聞きました!
「お子様の水筒について『困った!』ことは?」
集計結果は、こちら!
↓ ↓
まずは、堂々の第1位。
「あるある!」と答えた人が一番多かったのは、「まだ使えるのに、買い替えが必要になった!」。
ポイントは「まだ使えるのに」っていうところ!
そうなんですよ、まだ使えるんです(>_<)
子供用の水筒を買い換えた理由は?
集まったコメントを見てみると、目立ったのはこんな理由でした。
「子供が好きなキャラクターが変わった」(園児・小学生)
ちなみに、コメントのうしろの(園児・小学生)は、園児と小学生のママorパパからのご意見、という意味で付けてあります。
そうそう、そうなんです。
子供用の水筒は、キャラクター商品が大人気!
下は一例ですが、当店でも、さまざまなキャラクターグッズを取り扱っています。
子供のお気に入りのキャラクターが変わってしまったり、お気に入りのシリーズのメインキャラが新しくなって、これまで持っていたグッズの絵柄が古くなってしまったり。。
「うそっ、また新ヒーロー? 去年、新ヒーロー誕生っていってなかった!?」(((゜Д゜;)))
と思ったことが、私は何度もあります(^_^;)
子供が大喜びするキャラクターグッズですが、親泣かせの一面もありますよね。
生活が変わると、水筒も変わる?
あとは、こういう理由も多かった!
「休みの日に習い事に行くため小さめ水筒(350mlタイプ)を買い直した」(小学生)
「夏は冷たいお茶を飲ませてあげようとステンレス製にしたが、満タンに入れると3歳の娘には重たすぎるようで何度も落としてしまう…」(園児)
「子供の成長に合わせてストロータイプ、直飲み(保冷なし)、ステンレスに買い替えました」(園児)
子供用の水筒は、飲み口の形を選んで買うことができます。
大きく分けると、だいたい下の4種類↓。
それぞれのタイプによって、いいところも、「う~ん(^_^;)」という部分もあります。
子供が小さいうちは、飲みやすいようにストロータイプ、しかも、重い水筒を持てないから、軽いプラスチック製がマスト!
――だったはずが、成長して少し重いものが持ち歩けるようになったら、冷たく保冷できるステンレスタイプの水筒を持たせてあげたいのが親心。
こんなコメントもありました。
「保育園で、衛生上、直飲み・ストロータイプがNGなので、コップのみ使用可です」(園児・小学生)
水筒にルールがある園もあるんですね(>_<)
使い方や子供の成長に合わせて、必要な水筒のタイプは代わっていくんですね。
それでは、2位以下については次の記事で(*´∀`*)
お楽しみに!
同じシリーズの記事はこちら
子供用水筒の「困った!」ランキング
こちらの記事もおススメです!


