パーティーメニューにも普段のお食事にもおすすめのアヒージョ。おいしいだけでなく見た目もおしゃれですが、「材料選びや作り方が難しいのでは…」と思うことはありませんか?
実はアヒージョはいつも冷蔵庫に入っているような定番食材で作ることができるんです!
今回はちょっと敷居が高いイメージのあるアヒージョの簡単な作り方と、おすすめ具材の組み合わせアイデアをいくつかご紹介します。
特別な材料は必要ありません!いつも家に常備してあるようなオイルや調味料、冷蔵庫にある野菜だけですぐに作れちゃうアイデアが満載ですよ♪
目次
意外と簡単!アヒージョはおうちにある具材で手軽に作れる
意外と手間がかからずパパっと作れ、おしゃれでおいしいアヒージョ。アヒージョにかかせないと言われるアンチョビも、最近では100円ショップなどで安く手に入り、その他の具材もイチから買い揃える必要はなく、冷蔵庫の余り物でも作ることが可能です。
アヒージョは材料を揃えやすいという面でも、とてもおすすめなんですよ♪
アンチョビがなくてもアヒージョを作ることはできますが、いれたほうがとてもおいしいです! ぜひ使用してみてくださいね。
【基本のレシピ】アヒージョの作り方
アヒージョでは基本と言われるタコとマッシュルームのアヒージョの作り方をご紹介します。
オリーブオイルを入れたあとの加熱は、早く仕上げるならガスコンロがベストですが、オーブンウエアを使えばトースターでもOKです!その場合は10分以上加熱時間がかかりますが、トースターで加熱している間にパンを切ったりサラダを作ったりと、別の料理や家事を済ませることもできるのでおすすめです。
また、マッシュルームは生のものでも良いですが、手軽に作るために今回のレシピでは缶詰を使用しています。生のマッシュルームを使う場合は、タコと同じ大きさにカットしてから使用してくださいね!
タコとマッシュルームのアヒージョ作り方
タコとマッシュルームのアヒージョの材料
- ゆでだこ 200g
- マッシュルーム缶(ホール) 1缶
- オリーブオイル 1/2カップ(材料が浸る程度)
- アンチョビ 2切れ
- ニンニク 1かけ(乾燥されたスライスニンニクやチューブのニンニクでも可能)
- 鷹の爪(輪切り) ひとつまみ
- 塩コショウ 少々
- パセリ お好みで少々(仕上げに)
<作り方>
- ゆでだこは1.5〜2センチ程度の厚さに切り、マッシュルーム缶は汁を切る。ニンニクは薄くスライスし、アンチョビは細かくカット。パセリはみじん切りにする。
- スキレットにパセリ以外の具材をすべて入れ、オリーブオイルを注ぎ入れたら塩コショウをし、中火にかける。
- オイルがグツグツとなったら弱火にしてさらに火にかけ、具材に火が通ったら火から下ろす。
- パセリをふって完成です。
スキレットに具材を入れた後は、コンロで加熱してもトースターで加熱してもどちらでもOK!トースターで加熱する場合はアルミホイルなどを上にかけ、具材が焦げないように気をつけながら10分〜15分程度、具材に火が通るまで加熱してくださいね!
冷蔵庫にある「お弁当の定番具材」で作るアヒージョ
ここからは、アヒージョにおすすめの具材の組み合わせをいくつかご紹介します。
まずご紹介するのは、ブロッコリーとプチトマトにウインナーを合わせたアヒージョ。いつものお弁当の具材が、パーティーにもぴったりのアヒージョに早変わり♪
アンチョビのうまみたっぷりのオイルとブロッコリーの相性は抜群!合わせるパンもバゲッドだけでなく、カットした食パンなどでもおいしくいただけますよ!
えび&アボカドのおしゃれなアヒージョ
アボカドもアヒージョにぴったりの食材。相性の良いえびと合わせれば、とてもおいしいアヒージョに仕上がります。色合いもよく食べ応えもあるので、お食事の1品にもぴったりです。
ワインなどアルコールともとても合うので、おいしいチーズなどを添えて週末の夜にゆっくりいただくのにおすすめです。
アンチョビが無くてもOK!鯖缶でつくるアヒージョ
大人気の鯖缶を使えば、簡単にうまみたっぷりのおいしいアヒージョを作ることができます。また、鯖缶からうまみが出るので、アンチョビがなくても大丈夫♪
鯖缶の汁を切ってから鯖と具材、オイルや塩コショウなどを加えて火にかけるだけで、とても簡単に鯖のうまみたっぷりのアヒージョが完成します。
今回はしめじとプチトマトを鯖に合わせましたが、他には長ネギや角切りにしたじゃがいも、パプリカなども鯖と相性がよく、とてもおいしくいただけます。
パーティー料理や毎日の食卓にアヒージョを!
材料選びや作り方が難しそうなイメージがあるアヒージョですが、冷蔵庫にある材料を使って、とても簡単に作れるので、是非挑戦してみてくださいね。
アヒージョはホームパーティーなど特別な日にもぴったりですが、手間なく作ることができるので毎日の食卓にもおすすめ!
おいしいパンを買ったら、ぜひアヒージョを作って一緒に召し上がってみてください。お子さまもきっと喜びますよ♪

