グラタンやドリア、ピザやチーズダッカルビなど、熱々メニューに欠かせない、とろーりおいしい「チーズ」。
食材として料理に使うのはもちろん、塊を砕いてそのままワインと一緒にいただくのも、とてもおいしいですよね!
今回は、さまざまな食べ方で楽しめる「チーズ」をさらにおいしく楽しむための「道具」と、その「使い方アイデア」をいくつかご紹介します。
チーズやチーズ料理大好き!な方、ワインが大好きでチーズが欠かせないといった方、必見です。
おいしいチーズをさらにおいしくいただくことのできる、おすすめのグッズばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
目次
チーズ好き必見!おすすめの「チーズをもっと楽しむための道具」6選
チーズは大好きだけど、「特にチーズのための道具は持ってない」あるいは「少しは持っているけどいくつもは揃えてない」という方も多いのではないでしょうか。
また、チーズはあらかじめカットされているものやシュレッドタイプを購入しているので、チーズグッズは使ったことがない&必要ない、という方もいらっしゃると思います。
そんな方にこそ、今回ご紹介するチーズを楽しむための道具の中から、最初にどれかひとつを購入し、おいしいチーズをご自宅で楽しむ際に使用してみていただければと思います。
削りたてや、砕いてすぐのチーズは風味がとても良く、おいしさも格別です!
ここからは、さっそくチーズを楽しむための道具をいくつかピックアップしてご紹介します。
【1】チーズをきれいにカットできる「チーズナイフ」
チーズをカットする際に、あるととても便利なのがこちらの「チーズナイフ」です。
穴あきタイプはチーズがナイフの刃につきにくいため、断面をきれいにカットすることができます。
さまざまなチーズナイフが販売されていますが、硬いチーズもやわらかいチーズにも使えるタイプで、切りやすいものが特に万能でおすすめです。
ひとくち大に砕く「ハードチーズ用チーズナイフ」も
こちらはハードチーズ(硬質チーズ)用の「チーズナイフ」。刃の形から「アーモンドナイフ」とも呼ばれています。
チーズの塊をチーズナイフの刃で砕いてひとくち大にカットすることができ、大きめのチーズから小さめのチーズまで使用することが可能。
パルミジャーノレッジャーののようなハードチーズには、こちらのチーズナイフを用意しておくと良いでしょう。
【2】簡単にチーズをスライスできる「スライサー」
テーブルの上で手軽にチーズをスライスできるのが、こちらの「チーズスライサー」です。
以下のようにチーズの表面を滑らせるようにして使用すると、薄くチーズをスライスすることができます。
スライスしたてのチーズは、パスタにたっぷりとのせたり、野菜と一緒にパンにのせて、オープンサンドとしていただくこともできます。
【3】風味豊かな削り立てチーズを味わえる「グレーター」
チーズを細かくすりおろしたり、スライスするときに使えるのが「チーズグレーター」です。
1面のおろし器タイプはすりおろし専用で使用することができ、4面タイプならチーズをすりおろすだけでなく、千切りにしたりスライスすることもできます。
削りたてのチーズは風味豊かで味わいも格別。パスタなどにも、市販の粉チーズではなくテーブルの上ですりおろしたチーズを加えることで、風味も味わいも格段にアップします。
【4】熱々とろりをテーブルで楽しむ「チーズフォンデュ鍋」
「チーズフォンデュ鍋」があれば、熱々とろりのチーズフォンデュをご自宅で手軽に楽しむことができます。
テーブルの上で熱々をいただけるチーズフォンデュ。お好みの具材と特別おいしいチーズを用意しすれば、ホームパーティーにもぴったりです。
フッ素加工のものを選べば、チーズがこびりつくこともなく後片付けも楽チンですよ!
【5】テーブルをおしゃれに演出!「スレート」「カッティングボード」
テーブルをとてもおしゃれに演出してくれるのが「スレート」と「カッティングボード」です。
チーズや生ハムを数種類並べるだけで、いつものテーブルをワンランクアップできちゃいます。
ひとつあれば、普段使いだけでなく、ホームパーティーやおもてなしの場面などでも大活躍しますよ!


【比較】チーズナイフって必要? 包丁とのカットの違い
チーズをカットするには、いつも家に常備している包丁ではなく、穴の開いたタイプの「チーズナイフ」を使用した方がいいのはなぜでしょうか。
写真は、やわらかいカマンベールチーズを、チーズナイフと包丁でカットしたもの。左のチーズがチーズナイフでカットしたチーズで、右は包丁でカットしています。
包丁でカットしたチーズは包丁にチーズがついてしまったため断面もガタガタになってしまっていますが、チーズナイフでカットしたチーズは、ナイフにチーズがつかずにカットできるため、断面がとてもきれいですよね。
ハードタイプのチーズも包丁を使うと、力の入り具合などで断面がガタガタになってしまうことが多いため、チーズをカットする際にはチーズ専門に作られているチーズナイフを使用するのがベストといえそうです。
【検証】4面タイプ「チーズグレーター」での削れ方の違い
チーズグッズを探す際よく見かけるのが、4面タイプの「チーズグレーター」。
チーズを削る面が4カ所ありますが、ひとつひとつはどんなふうにチーズを削ることができるのでしょうか。
4面タイプの「チーズグレーター」でチーズを削り、どのように削れるのかをチェックしてみました。
面ごとにおろしたチーズの使い方アイデアも、以下でほんの少しご紹介します♪
[1]パスタやリゾットに「細おろし」
粉チーズのように、パスタにかけていただくなら「細おろし」がベスト。
食べる直前にテーブルですりおろすことで、市販の粉チーズよりも豊かな風味を味わうことができます。
リゾットに加える際にも、さっととろける細おろしがおすすめです。
[2]サラダにぴったり!「太おろし」
「太おろし」は、「細おろし」よりほんの少し太めにチーズをおろすことができます。
細おろしと同じようにパスタにかければ、しっかりとチーズの風味を味わうことができますし、サラダなどにパラパラとかけてもとてもおいしくいただけます。
[3]ピザやグラタンに「千切り(細切り)」
「千切り(細切り)」は、市販の「シュレッドタイプ」のチーズような千切り(細切り)にすることができます。
ピザトーストやグラタンなどに使用する際は、チーズを千切り(細切り)にしてから使用すると、とても使いやすいですよ!
[4]サンドイッチにも使える!「スライス」
「スライサー」と同じように、チーズを薄くスライスすることもできます。
野菜と一緒にパンに挟んでサンドイッチにしても良いですし、生ハムや海苔と一緒にくるくると巻いておつまみにしてもおいしくいただけますよ。
チーズ関連グッズの使い方アイデア☆
ここからは、ご紹介したチーズグッズを使用した料理やチーズのいただき方のアイデアをいくつかご紹介します。
「おいしいチーズを購入し、チーズグッズも揃えたけど、どうやって食べよう・・・?」と悩んでいる方は、ぜひ以下のアイデアを参考になさってくださいね♪
スレートにチーズとハムを並べて、ワインのおともに
スレートに数種類のチーズや生ハムなどを並べれば、ワインなどアルコールのおともにぴったりのチーズプレートが完成!
塊のパルミジャーノレッジャーノやカマンベールチーズを用意して、チーズナイフでカットしながらいただけば、削りたて、切り立ての風味豊かなチーズをおいしいワインとともにいただくことができます。
生ハムも特別においしいものを用意して、チーズと生ハムと一緒に、ゆったりとワインを楽しむのも素敵ですよね!
スライスしたチーズをのせて「チーズサラダ」に
チーズグレーターやスライサーでスライスしたチーズを、レタスやトマト、パプリカなどの新鮮な野菜と一緒に盛り付ければ、「新鮮野菜とチーズのサラダ」が簡単に完成!
さっぱりとしたサラダにチーズを合わせることで、食べ応えがあり満足感がアップ♪
さらに、野菜と一緒にチーズをいただくことで、野菜に含まれるビタミン類だけでなく、チーズに含まれるタンパク質も同時に摂ることができます。
チーズサラダは、栄養面でも超おすすめなんですよ!
削ったチーズで「チーズリゾット」
チーズグレーターで細おろしにしたチーズをふんだんに使用した「チーズリゾット」は、ワインなどアルコールと一緒にいただくのはもちろん、「ちょっと食欲がないな」なんてときにもおすすめのひと皿。
お鍋かフライパンにお米を入れたら、オリーブオイルで炒めてからコンソメスープを少しずつ加えてコトコトと煮、お米がふっくらしてきた頃にチーズをたっぷり加えて軽く混ぜ合わせればOK。
おいしいチーズリゾットを作るためのポイントは、お米を洗わずに炒めていくことと、削りたてのチーズをケチらずたっぷりと加えること!
仕上げに、盛り付けたリゾットの上にさらにたっぷりとチーズを削れば、チーズの風味をしっかりと堪能できる、とってもおいしいチーズリゾットを楽しむことができます。
削ったチーズをたっぷり使って「チーズフォンデュ」
グレーターで削ったチーズを使った料理アイデアをもうひとつご紹介!
削りたての風味豊かなチーズをふんだんに使用して作る「チーズフォンデュ」はこの季節にぴったり。
熱々のとろりととろけるチーズをさまざまな食材にたっぷりつけていただく「チーズフォンデュ」は、削りたてのチーズを使用すればチーズの風味をしっかりと楽しむことができます。
バゲットや野菜など、お好みの食材にチーズを思う存分つけて召し上がれ!
チーズグッズでチーズをもっと楽しもう♪
いかがでしたでしょうか。
シュレッドタイプやスライスタイプのチーズを購入して楽しむのも良いですが、チーズグッズがいくつかあれば、塊のチーズを購入し用途に合わせて削ったりスライスして使うことができるのでとっても便利!
また、削りたてはチーズの風味をしっかりと堪能することができるので、チーズグレーターだけでも自宅に常備しておくと、チーズやチーズ料理を毎日楽しむことができます。
ぜひご自宅にチーズグッズを揃え、おいしいチーズをもっと楽しんでみてくださいね♪